◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月22日

◆失敗学 

 今年、最後の授業は、『失敗学』にしました。
これは、コーチングというよりカウンセリングに話です。

 4月の最初の授業で、自己紹介するときには、
失敗をしてきた先生です。と紹介していて、
授業の間に、その事を少し話したりしてました。

 最初の授業で、先生へ感じたこと、思ったことを無記名で
書いて貰ったりしてました。
 「先生も失敗するんだ」みたいな事を書いている生徒もいました。

 先生は失敗してそうにありませんよね!!!

 今回は、失敗から学ぶということや、
失敗はない、フィードバックがあるだけ。

という話と、失敗が会ったとき、どのようなパターンの考え方をするかなどを、
話をしました。

 個人的な体験として、いつかは脱するけど、
失敗の悪循環に入ると、時間が無駄だったり、
他にすることができなくなったことなど話しました。

 カウンセリングで扱う、認知の歪みの話ですが、
コーチングでも、ファウンデーション的な部分では、
それが起こっていることを聴くことがあります。

 直すのではなく、ただ フィードバックすることもありますが、
それだけでも、気づいて、行動に移される方が多いです。

 学生に話すときには、個人的なセッションではないのですが、
歪んだ思考パターンにはいっても、
そこから脱出する考え方があることしか、伝えられませんでした。

 失敗の数々を想い出しながら、
それを物語に数分で語れるようにする。
 それは、コーチングのスキルにもあります。

 語れるようになった失敗は、リソースとして生きてきますね。
 
 言葉になってない、ストーリーになってない体験を
言葉化する作業も来年は試みてみようっと!!!!  


Posted by TAOコーチ at 13:08Comments(0)カウンセリング

2007年11月07日

◆メンタルヘルス協会 衛藤先生体験講演会

 昨日は、ソラリアホテルで、日本メンタルヘルス協会の衛藤信之先生の
体験講演が3時間にわたりありました。

 聴いている葉足ですが、笑いあり、涙ありの3時間でした。
友人が、4回の基礎講座を受講することになりました。

 システムも良いですね。安い料金でカウンセリングの事とか、
知ることが出来ます。更に勉強しようという気になります。

 カウンセリングとカテゴリーにしてますが、
コーチングと同じだと感じています。

 衛藤先生も、健康な人が落ち込んだりする時にこそ、
自分を見つめ直したり、自己開示の必要性を感じたり、
勉強する事や、学び、成長しようとする路線に入ると言っておられました。

 その通りです。

 コーチングの中で、クライアントさんはいつも、目標に向かって、馬車馬のように
走らさせれるわけではありません。
 一つ一つの階段を承認されながら、自分の意志で、自分の力や、人の応援を感じながら、
進んでいきます。

 自分もそうです。出来ている自分から何かのアプローチをするわけではありません。
出来ないけれど、共に成長しようとするエネルギーがシナジー効果を生むようです。

 再認識した事があります。
学校の授業、コーチングやコミュニケーションの授業ですが、
なかなか、成人のように、ロールプレイや、深い観察に進まずに、
カウンセリングの話を交えながら進んでいます。
理論を教える事じゃなくて、使えるか、感じるか、違いをしれるか。
そういった感じです。失敗を教室でしてみる。
 そうかくと、授業はおもしろおかしく、そして、学びに満ちあふれているようですが、
なかなかどうして(笑い)

 衛藤先生のような、ショーマンシップに徹してやれるわけではありません。
でも、メンタルのアプローチは、学校の授業のほんとに役にたっています。

 昨日は、また交流分析でしたが、同じテーブルの人で、
見せ合うことに躊躇する人も多くいました。

 僕はいつも見せるタイうだったけど、そういう警戒感を持つ人が
多くいるんですね。
 それもまた、違ったタイプの人がいるということです。

 メンタルヘルスのアプローチ、理論より、実践です。
周りの人に、心理学の知識や手法で、楽になって貰う。

 心理学の本は、ほんとに、分厚くて、面白いけど、
使うという事になると難しくなります。

 衛藤先生の心理学、カウンセリングのポジショニングは、
現代人に必要な世界だと思います。  


Posted by TAOコーチ at 12:58Comments(0)カウンセリング