◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年05月30日

◆N氏の協力 パソコン 経営

 昨日は、N氏にパソコンのタスクバーの非表示や、
遅いことなどの問題解決をしていただいた。

 さくさく動きます。

 と結果は、それだけのようですが、コーチングの事や、ベンチャーの事や、
人生の事など話をさせていただいて、そちらが印象です。

 個人的な事はかけませんが、
そういう話の中でも、ロジカルに考えることや、
適切なビジネスシンキングについて教えて貰いましよ。

 そういう協力を頂くことは嬉しいです。

 特に、会社員としての経験があまりない自分には、
発想の転換をされたこととか役に立っています。

 パソコンも、ファイルがぐちゃぐちゃで、整理したりしてました。
ほんとに、色々な経験をしようとしてきたことは、
アウトプットしてないモノは、そのまま未完了として残ってしまうんですね。

 未完了の完了で重しを外すことでも、
人の協力って大きいと言うことを再認識しました。

 有り難うございました。  


Posted by TAOコーチ at 14:34Comments(0)コーチング

2007年05月29日

◆沈黙

 本の処分をしていて、若い頃の遠藤周作の『沈黙』が出てきた。
キリシタンの殉教と背教、恐怖とか勇気とかを背景に、
 キリシタン弾圧の中の主人公の生き様を描いていてようです。

 そのころ、踏み絵を踏んでも 神は許してくださる。はずだ……。
だから 悩まなくて良いなんて簡単に処理していた気がします。

 コーチングに『沈黙』のスキルがあります。
クライアントに質問を投げかけてたときに、黙り込む場面が起こります。
 しっかり、考えて、自分の答えを探しているときでもあります。

 ポンポンポンという会話の流れのキャッチボールで、
自分で気づいていく場合も多いのですが、
沈黙は、コーチにとって、怖いモノです。

 的確な質問だったのか、アンテナが違っていたのか、
なんて考えたりしてました。

 今は、沈黙は大切で、その場面での出てくる答えが、
楽しみです。
 
 僕たちは 沈黙にたえられない事が多いようです。
場を盛りあげるとか、会話がつづいてる方が活気があるように感じがちです。

 沈黙からの答えをきちんと受け止めて、
そこから新たな会話を始めるのは効果的です。

 クラスコーチしていると、電話会議なので、
声が上がらないと、怖いし、戦々恐々(笑い)してますが、
しっかりかが得ている方も多いのが特徴です。

 待てなくて、次の質問を覆い被せると、
沈黙の時間の思考がとぎれてしまいます。

 難しいですね。
『間』という日本文化の世界で~す。  


Posted by TAOコーチ at 16:42Comments(0)コーチング

2007年05月27日

◆阿吽(あうん)の呼吸

 阿吽の呼吸は、東洋的で、特に日本では大事にされてます。

コーチングは西洋からやってきたので、阿吽とか間というモノも、
異文化コミュニケーションの中で育っています。

主張するという事も大切な用件に成ります。
お互いに主張して、WINーWINの関係を作る話し合いをする。

 ところが、それ自体が日本では、誰かが我慢したり、抑圧したり、
陰に隠れることがあります。

 阿吽の呼吸は好きです。
ただ、それがコーチングのセッションで出来て、
更に、行動に変化して、実践してみる。
そういうところが、日本的な文化には少なくなったのかもしれません。

 コーチングはそのうち、アメリカ的な世界観から、東洋的な世界観を取り入れた、
日本的な新しいスタイルみたいなものに、変化していく可能性もあると感じます。

 ピッタシの言葉は思いつかないのですが……。

数年前まで 『和コーチング』 なんていっていましたが、
ちょっと違うようで、思案中です。

 誰か、言い言葉を知っていたら紹介してくださいね。
いろんなオプションをアレンジし、工夫したいと思っています。

   


Posted by TAOコーチ at 13:03Comments(2)コーチング

2007年05月25日

◆あなたの中に答えがある。

 コーチングの原則で、使い古された言葉です。
「あなたの中に答えがある。」

 大人ではなく、授業で、強調して取り入れてみました。
大人と違う反応でした。

 シーンと成ったんですね。これが4クラス全部でした。

 答えは、教えられるモノ、正解とかを覚えるという授業に
慣れているからかもしれません。

 研修とかの成人であれば、逆に、答えがあるといっても、
忙しいし、さっさと答えで動きたいという反応のようです。

 コーチングの原則です。
クライアントに答えがあると信じて、聴いている。
これは大事です。

 家族だと、時々忘れたりなんかしますが(笑い)
決定を決めつけたりしてます……。
 ごめんなさい(-_-)

 生徒と接していて、答えを板書して覚えて、
試験があって、成績が取れる。
 これはある面では楽なのかもしれません。

 コーチングの授業はどんどん覚えろよ。とか
できるまでしろよ。という世界ではないから、
一見楽そうです。

 今日は、一人の生徒と話していると、
そういう意見が出てきました。

 でも、答えを探すことは、本当は、難しい事です。

 自分の答えを、自分なりの答えを探す姿勢を、
何とか、コミュニケーションの練習を通して、
手応えを感じて欲しい。

 そんな願いでした。
  


Posted by TAOコーチ at 18:10Comments(0)コーチング

2007年05月23日

◆黒田藩の始祖 黒田官兵衛

 司馬遼太郎 播磨灘物語全4巻 
黒田官兵衛の物語です。

 歴史小説は若い頃は好きではありませんでした。
よって、NHKの日曜日の大河ドラマもあまり見ていませんでした。

 信長の話から、歴史小説にも興味をもち、
作者による視点の違いや、
教科書では習わない微妙な世界を味わうことが出来ています。

 官兵衛は、如水と名を改め、入道と成ることで、
黒田家を温存させようとしました。

 信長、秀吉、家康と戦国の時代を生きて、
特に秀吉には戦略をおしえ、軍師として活躍しました。
 命をかけている戦国時代は、農民の視点からは、困った状態ですが、
安泰な世の中がどのように出来てきたかを感じることができます。

 ふくおかという地名は、播州にあった地名を、
黒田家が今の福岡に来たときに、使ったモノです。

 コーチングと関係なさそうですが、小説を読むことは、
アナログ的な行間を感じることにはとても大切だなぁとおもています。

 教師的な発想でしたが、知らない世界があって、
とても楽しい!!!! という所です。

 司馬遼太郎の歴史小説は、夜の睡眠薬代わりにしています。  


Posted by TAOコーチ at 12:14Comments(2)読書

2007年05月21日

◆事務仕事 インターネットバンキング

 今日は、銀行やら、郵便局やら、事務仕事時間をとられました。

まったく、面倒くさいことですが、帳簿にも書かないと行けないし、
帳尻も合わないと行けないのです。

 個人事業だけど、青色申告だし、きちんとしてないと
行けません。

 銀行振り込みの手数料が高いと常々思っていました。

 インターネットバンキングは面倒くさいし、怖いし、
なんて思っていましたが、
便利ですね。

 入力すれば、終わりです。
もちろん残高は必要ですが(笑い)

 キャッシュカードも変更点として便利だったけど、
今は、もと凄いのですね。

 EーBANKとか、色々あるらしいけど、
一つ一つ、簡単にすむようにしたいですね。

 これが会社だと効率化は急務だけど、
パソコンはシステムがおかしくなるとぱぁですよね。

 事務仕事を少しイライラしながらこなしながら、
入金は嬉しくて、出金は、あっという間という感じです。

 クレジットや、お財布携帯とか、どんどん便利だけど、
ゆがみとか、色々起こってこないかぁ。

 若者には、授業でいっておこうっっと。  


Posted by TAOコーチ at 15:31Comments(0)社会 歴史

2007年05月20日

◆アンチエイジング デトックス(解毒)

 昨日は、幽霊会員になってしまっていた自然食の会の総会と
アンチエイジングの講演を聴いてきました。

 久しぶりの警固神社の神徳殿でした。
昔、良く会合とかに使わせていただいたところです。

場所はいいけど、古い建物でしたが、きれいに建て変わっていました。
畳の匂いの中、畳に座っての講演会でした。

 コーチング系というか、いつも、椅子に座ってのばかりだったので、
温故知新で楽しかったですね。

 内容は、デトックス(解毒)ホルモン補給、ビタミン、ミネラル補給を、
点滴で行うというものです。
 デトックスは、重金属、水銀、ヒ素、鉛などを除去し、
ホルモンのを作る事に成るホルモンを補給する。
 ビタミンミネラルは、足りない、不足分を補うというモノです。

 そういえば、日本では保険も使えず、高いのですが、
理論的には125歳まで生きるためのやり方のようです。

 僕も昔は若くして華々しく死んでもいいと思っていた時代もありましたが、
今hは80歳まで、生きる。

 それはやりたいこと、したいこと、使命みたいなモノが見つかったからだと思っていますが、
100歳までに目標を上げなきゃ(笑い)なんて思いました。

久しぶりにあう、自然食の会の人、会ったこともなかった人など、
色々でした。

 そして、10数年のブランクを感じたりしました。

   


Posted by TAOコーチ at 22:53Comments(0)ヘルス

2007年05月19日

◆授業のレジメ、研修の資料、ファウンデーション

 授業のレジメを作っています。20歳前後の生徒へのレジメは、
授業であり、コーチングであり、カウンセリングであり、
モチベーションアップであり、アイスブレイクのゲームも必要です。

 成人や、企業研修は、ポイントを絞って、仕事に活かせる気づきが必要です。
気づきだけでは、人は動かないので、フォローが必要です。

 予算の関係もあるので、やはり、セルフコーチングができるようになる。
それが研修の目的になります。

 それは授業でも同じです。セルフコーチングが何とか出来るように、
社会で困ったり、悩んだり、苦しんだり、コミュニケーションの困った問題が起こった時に、
どのように解決に向かうか。行動を変化させるかのヒントを満載にしたいですね。

 種を植え付けて欲しい。と言われています。
先生方も、トランプ手品をされて、引き込みながらされている方や、
どうやって、クラス全体のモチベーションをあげるかに苦心されています。

 企業の研修は、メンタルヘルス+コーチングで、体験型、という感じです。
成人は、嫌でもやってみる。
 業務命令であるから、やってみるという事はありますし、
実際は、悩み事や、困ったことなど、経験済み、体験済みなので、
体験を語り合えれば最高です。

 同じコーチングやメンタルヘルスなどを扱っていても、
それぞれの目的に違いがあり、
ちょっと、苦慮しています。(笑い)

日常生活のちょっと困ったこと、解決への手順、子育て、といったところでは、
ファウンデーションと言われる、自己基盤の課題が出てくるようです。

 かくいう、私も、ファウンデーションには苦慮してますが(笑い)
整理整頓、未完了の完了、妥協を減らす、スペースを空けるなんてことを、
してはいましたが、今年はもっと真剣に取り組んでいます。

 頭の中で、コーチングを巡る複数の事案が巡っていて、
ちょっと、ちょっと、時間の使い方が大切ですね。  


Posted by TAOコーチ at 11:16Comments(0)コーチング

2007年05月15日

◆振り切って前進せよ!!!

 あるところで、「振り切って前進せよ!!」という言葉を言われた。

振り切るのは、自分の過去への執着、居心地が良いと勘違いしていることだと
自分では思っています。

 霊能者がこうですよ、だからこうしなさいと言うわけではないので、
しっかり、1か月かんがえていまいた。

 居心地がよいから、それが良いとは限らないことを観察できたし、
本当に居心地が悪いところに、無理して行く必要もない、
難しいバランスの問題ですが、

前進せよ。という事は未来に向かって進むために、
振り切る事がいっぱいあることを感じます。

 未完了の完了というコーチングのスキルがあります。
未完了事項に、仕掛品が多くて、前に進もうにも、重しに成っていることを、
リストして、減らして行くことです。

 実に、今、その作業を8年位、人生の未完了事項を整理していて、
コーチングに出会って、スキルとしても実践しています。

 いやはや、囚われていて、大事にし過ぎて邪魔なモノも多いですね。

 『身辺整理してますか?』  


Posted by TAOコーチ at 10:39Comments(2)コーチング

2007年05月14日

◆自分を知る エニアグラム

 自分を知る。というのはとても難しいモノです。
コミュニケーションは自分を知ることから始まるとさえ言えます。

 コーチングはコミュニケーションのスキルの一つでもあります。
学校、研修では、その大切さを扱います。

 自分を知る手がかりとして、カウンセリング的な事も扱いますが、
カウンセリングが目的ではありません。

 コーチングは、自らのモチベーションをあげ、それを引き出すスキルとも言われています。

昨今は セルフコーチング、自らがコーチングをしてみる、
内的対話を人はしていますが、コーチング的にしてみるという事も、
とても大切です。

 実際にコーチングセッションしていても、
次第に、自分で、整理整頓をしてあるかたがほとんどです。

その上で、何をしていくか、どうしていくのかを探していく事になります。

逆に言えば、セルフコーチングを出来にくい人はコーチングは不向きかもしれません。

人のエネルギーの源は、どういうエネルギーで動いているかという事をしる
エニアグラムというのをご存じですか、
1990年代に名前は知っていましたが、性格分類や占い的な要素かとおもって、
敬遠してました。
 
 コーチングを始めて、少し立つ頃から、興味を持ち勉強をしています。

昨日は、その ワークショップに参加しました。
これは多くの人の考え方や、思考方法が特有なタイプが分かり、
非常に面白いものでした。

 参加者が30人以上いるといいですね。
授業でしたこともありますが、残念ながら、
旨く興味を持ってもらえなかったようです。

コミュニケーションのタイプ分けの4つのほうがわかりやすかったようです。

 子どもから電話があり、少し悩んでいる感じ、疲れている感じがありましたが、
エニアグラムのタイプの特有の雰囲気でしたから、
その事を伝えました。
 腑に落ちたようです。そしてどうするかをアドバイスしました。

 ほんとに、役立つ事です。

 コーチングやエニアグラム、NLP、カウンセリング、マーケティング、色々な
事は、自分を知り、人を知り、人を知って、自分を知るコミュニケーションに役立つことばかりです。

  


Posted by TAOコーチ at 12:26Comments(0)コーチング

2007年05月12日

◆CTP終了のメッセージ 電話会議スタイルのコーチング研修

 CTPというコーチングを勉強するプログラムがありますが、
最長で3年、最短で2年くらいかかります。

 成人学習スタイルですから、仕事を持っている人が、学んだことを実践し、
感じたことや、失敗したこと、成功したことを話します。

 電話会議なので、全国の様々な職業を持つ方が(時々は無職の方も)
参加されています。

 Mixiで終了したというマイミクの話を見て、
続々とコーチングを学んでいる人が増えていて、
それぞれが、バージョンアップを続けている事を感じます。

 トラックバックさせて貰ったのは、子育て中ながら、苦労話を書かれていて、
電話会議なので、パジャマ姿だったり、
風邪気味で、寝床から参加している人もいたりで、
色々苦労して、楽しんでいる姿が見えてきました。

 今は、クラスコーチとして、リードする立場ですが、
参加しているときは、慌てて帰ってきて、
急いで、参加したりしていた時を想い出しました。

 

  


Posted by TAOコーチ at 13:38Comments(0)コーチング

2007年05月09日

◆学習のTOTE モデル

 研修や学校の授業で、学習のTOTEモデルを使ったモノを
組み込もうと思っています。

 簡単な仕組みだけど、枠組みが理解されれば、
なぜ、それが必要かという部分が理解されそうに感じます。

 色々調べて、話して、10分位のものですが……。

 ついでに昔勉強したエピングハウスの忘却曲線なんていうのも、
想い出して、
 自分も 復習してなかったよなぁ(笑い)
思いつつの今日です。

 Test → Operation → Test → Exit

こんな簡単な図式で、誰もが知っていることですが、
結果まで含めて思考する学習の基本のようです。

 研修とかでも、学生時代に習ったエピングハウスの忘却曲線の
説明とか入れておくと、コミュニケーションにしても、
忘れるモノだと言うことが意外に理解されるかも。
なんて期待をもって……。

下調べの今日でした。  


Posted by TAOコーチ at 14:40Comments(0)教育

2007年05月08日

◆モデリング

 人は、無意識のうちにモデルを求めています。
小さな頃から、大人に成長する段階で、『真似る』行為が、
大切だからです。

 無意識のうちに、モデルを求めて、スター選手や、近所の格好がよい人や、
タレントや、色々な所にモデルを求めています。

 慣れるとか慣れないというモデルではなく、憧れという感情かもしれません。

 時々恐ろしい事に(笑い)

自分が嫌っていたはずの父の様な態度を示す自分や、
嫌だと思っていた親のイメージを再現している時があります……。

 大きな事ではないようですが、コーチングとかで、
モデルを見つけるというスキルとか使うとき、
無意識に選んでいるパターンは障害になります。

 こうなりたいと大きなモデルを持つことはいいことのようですが、
それが、あまりに意識的すぎで、自分の内面を見ることがないと、
逆に、口先でモデルとしながら、
知らず知らずの内に、癖としたモデルに引きづられていきます。

 コミュニケーションを通して、そんな場面を、フィードバックできるようになってくれば、
かなり、意識やイメージしたことが実現する方向へ向かうようです。  


Posted by TAOコーチ at 16:33Comments(0)コーチング

2007年05月07日

◆花 ざかり

 母の日商戦がはじまっています。
妻の両親の結婚記念日もかねて、花束を贈る事にしました。

 色々な品種改良が進んでいて、
以前持っていたイメージとは違う花が並んでいました。

 高級化路線も進んでいるようです。
WBCで、物流の世界でも、花の鮮度と輸入の事が、
特集されていました。

 海外の安い花を輸入すれば、鮮度が悪くなり、
花が長持ちしない。物流業者が根切りすることで、
水を吸うようになり、長持ちする。

 国内の花と輸入の花の間の単価が取れる商品が出来る。
という話でした。

 見事に位置づけがポジショニングされていて、
付加価値分の利益を生みそうでした。

そんなテレビを見ていたので、品種改良されたり、
八女の○○さんの花ですとブランド化しようと試みられた花などがありました。

 バラの色の多さには驚きました!!!!

 どこでも工夫しながら、進んでいるんですね。

で、こちらは花束より、きれいなピンクとしろが混じったアジサイの鉢
にしました。

 部屋で飾って貰って、庭に受けて貰えそうです。

 プレゼントを渡すと妻の両親は、アジサイの花びらの色や豪華さの話が咲きました。

 
  


Posted by TAOコーチ at 11:41Comments(0)マーケティング

2007年05月05日

◆スクリーンに吸い込まれる

 コミュニケーションを考えるときに、コーチングでは双方向である。
という事はとても大切な事です。

 双方向のコミュニケーションなんて、いつもやっていると思われがちですが、
意外に、それぞれが勝手に話して、勝手に、聴いているじょうたいです。

 コミュニケーションが一つの会話として完了せずに、未完了のままに
終わることが多いモノです。

 コーチングでは、一つの会話は、一つとして完了させながら進みます。
分かりづらいのですが、
 話された内容を、オウム返ししたり、承認して言葉をかけたりします。
完了されたコミュニケーションの一つ一つの積み重ねが、
クライアントの更なる行動へ繋がります。

 とかいて、どこがスクリーンの話かというと、
今は、デジタル放送で、双方向のコミュニケーションが出来ると歌われていますが、
やはり、映像は、単方向です。

 テレビ、映画、パチンコ、ゲーム機、などあります。
パソコンは双方向と言われています。確かにそのように進化してますが、
スクリーンを眺めているという状態からは、単方向です。

 スクリーンの力について話したかったんですよ。(笑い)
スクリーンはそこへ、人間を吸い込む力があります。
 良いか悪いか、夢中にさせる機能をもっています。

 今、こうして、ブログを書いている自分も、そうです。
そこに、私が入力していても、スクリーンに吸い込まれる感覚は、
微かにあります。

 入力していて、そうなのだから、読んでいたり、調べ物をしているときは、
もっと違った状態があります。

 今、スクリーンの恐ろしさを、本当に実感しますね。
時代は、スクリーンを必要としています。
 スクリーンから意識的に目を離す時間を作ることは、
とても、大切だと感じています。

 さて、パソコンの電源を切って、しばらく、離れよう。
帰ってきて、パワポの資料を作ることにします。
  


Posted by TAOコーチ at 14:15Comments(0)コーチング

2007年05月04日

◆塩梅 (あんばい)

 自然食屋さんをしていたことを、分かってはいたけど、
処分してみて、色々その当時の事が、
今のコーチングに結びついて来ています。

 コーチングでも、ファウンデーションという自己基盤を高める事は、
大切です。それをそのままコーチングして、というクライアントは、
プロコーチになるとか、もっとコーチングを勉強したいという人か、
逆にカウンセリングに興味がある人以外は、いないようですが……。

 CTPで、コーチングを学ぶときも、ストレスマネジメント、ヘルスマネジメント、
EQ、アサーティブ、ファウンデーションも事も学びます。

 少し、西洋的な要素があります。

ちょっと東洋的な事を、テーマにもしたいです。

 塩梅ですが、あんばい と読みます。
ばいあん という 必殺仕事人ではありませんが(笑い)

 和食は、塩を梅(酢)を調和させて、味を整える事を言います。
砂糖(甘い)が今は主流に成っていますが、
日本の伝統食では、砂糖を使ってはいませんでした。

 梅干しなんて、塩と梅です。
ご飯と梅干しだけの、日の丸弁当は、ごちそうの時代がありました。
それでも、元気に生きられるんですね。

塩と酢が減ると、腎臓と肝臓の働きが弱ります。
肝心要(かんじんかなめ)が狂います。

 要が狂うというと、『腰』にきます。
内臓からの腰痛もあるようです。

 西洋医学的には、塩や梅を避け、
甘みも避けますが、甘みで調整をするようです。

 少し考え方が違いますが、
自分なりの あんばい  が 保てればと思います。

 ずっと忘れていたことでした。(-_-)

夢中に成ると、その事ばかりに囚われるからだと思います。
反省して、色々 経験したり、知ったことを
取り入れて行きたいです。
  


Posted by TAOコーチ at 11:53Comments(0)ヘルス

2007年05月03日

◆古い書類の整理 自然食屋さん時代

 1988年から1990年代の古い書類で、とっていたモノを処分しています。
大名で自然食屋さんをしていて、その頃、そういったことに関心がある方は、
ヨガであったり、気功であったり、アレルギーをお持ちで、今ほど認知されていないでの困っている人や、エコロジーに興味を持つ方や、スピリチュアルに興味を持っている人が多かったです。

 その頃のイベントのパンフレットや、色々とあった企画などの書類
新聞などの切り抜きなどです。
 特に「水」については、多くありました。

今は、時代が変わっていますが、エコロジーやマクロビや、
無農薬野菜や、水や空気の事が、一つの象徴に成ってきました。

 古くて、懐かしいのですが、
今のコーチングの仕事に関係すること以外は、
もう見ることもない事も多いので、処分してます。

 新しい気分がやってきそうです。  


Posted by TAOコーチ at 12:13Comments(0)パーソナル

2007年05月01日

◆夢中になるのは夢の中 

 夢中にあれること。
 いつまでしていても飽きないこと。
 趣味。などを聴くことがあります。

 自分も趣味を聴かれることがあります。
今は これといって答えることが出来なくて困っています。

 散歩かなぁ。という程度です。

色々な事に凝ってきて、
それを趣味以上にしようとしてしっぱいしましたが、
それはそれで、今は、趣味以上に仕事かもしれなと考えます。

 ビデオや読書や音楽鑑賞、バイク、テニス、ウインドサーフィンと
と色々 夢中に成り、やったし、その時はそれが趣味でした。

 でも、やっぱり夢の事でした。

 夢中に成っていることが、価値と結びついているとも考えられません。
それがなくては生きていけないと思う位のニーズがあると思います。

 スロットをしている人と話したことがありますが、
人生に成っているようです。
他の話題は面白そうじゃなく、同じ話題だと、機種の話とかで、
盛り上がるようです。

 どこかにそれでは行けないと、夢から覚めて、
本当に、将来にある目的に沿った目標が見つかると違うのかもしれません。

 仕事も夢の中の出来事かもしれませんが……。
結構きつい夢です。

 今 僕たちは、夢の中に澄んでいて、
その夢から目覚める必要があるという考え方が
インド神話やインド哲学には
あります。


 この現実は夢じゃないよ!!!! という方がほとんどだと思いますが、
『本当の本当に行きますか???』

 と お互いに自問自答してみましょう。
  


Posted by TAOコーチ at 09:19Comments(0)コーチング