バタフライ・エフェクト

TAOコーチ

2010年09月20日 14:48

 蝶々効果って、ご存じですか?
どこかで蝶々が羽ばたくと、その影響で他の地域で、台風が起こる。
みたいなイメージです。

 カオス理論とか、複雑系という工学物理学などで、論じられています。

元々、カオス(混沌)という言葉が好きで、これは老荘思想でも扱われています。
混沌、混乱は悪いことのようですが、エネルギーにあふれている状態でもあります。

8月9月、理論の勉強とかは難し過ぎてやってませんが、
いろいろな小さな出来事で、様々な影響を受けていて、
自分の小さな行動も影響を与えているという事を考えていました。

 コーチングでも、行動を扱いながらも、影響を受け、与えながら進捗していて、
その全体的な影響構造については、判断することができませんが、
そういう全体性の中で生きているという事を感じることが大切だとおもいます。

 スーパーコンピュータとかで、気象の予測とかされています。
南半球の影響を受けて、北半球の日本は影響を受けています。
この猛暑もそういう影響だけど、ただそれだけではない何かもあるのかもしれません。

 説明をし尽くされることはない地球という自然の中で、
生かされている私たちです。

 多くのことが解明されて、便利になって、幸せになる。
という図式が本当にそうだったかわからないまま、
全体の中で生きています。

 そういうことを考えていると文章化することは難しくても、
通じ合える人には通じる話だと感じています。

 まだまだカオスの中にいるのかもしれませんが、
スッキリもしています。

 自分の精神状態とか、気分とか、社会の中での役割を考えると、
多くのジグゾーパズルの一片を担っている事も感じています。

 自分の羽ばたきは、良い悪いを超えて、影響を与えている。