◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月22日

◆再生の時 オバマ大統領

 オバマ大統領。47歳 就任式で、リンカーン大統領が使った聖書に宣誓をしました。
ブッシュ大統領の時には、聖書に宣誓し、神の声でイラク侵攻を決めたようで、
神様も色々使われると感じていました。

 YES We Can。という言葉は使われなかった事は皆さんご存じごとくです。

 Change。という単語は二度使われています。

 夢を語るためのキャッチフレーズで、それ=オバマという図式を作ったマーケティング戦略は
素晴らしいモノです。マーケティングというと何か売りつけるようですが、感情を動かして、
感動を与えることだから、当然ですね。

 再生の時、責任の時代、旅(トリップではなくてジャーニーです)を語り、
今がアメリカ物語のマイルストーンである印象を受けました。

 3人の人に演説の相談をしながらも、ライターの中心に27歳の若者もいたそうです。

 困難を乗り越えてきたアメリカを物語り、今が困難な時期であることを語り、
ただの夢や希望だけでなく、新たな責任を果たす時を語り、
試練が現実で有ることを強く印象づけました。

責任への覚悟を求められていますが、
全ては We(我々)という言葉で語られ、
コーチングでもWeメッセージは大切な表現方法で、参加意識を産みます。

必ず克服できる、世界に対する義務、奉仕、を語られていました。

安全な国は、あなたがたが実現するという演説は、国にだけ頼る姿勢ではなく、
一人一人の意識に語りかけるモノでした。

 アメリカという国は、色々考え方は有るけど、恐ろしい国でもありますが、凄い国でもあります。

 KKkなど、黒人差別が歴然としている国。州によって法律も違い、
銃社会という恐ろしさも持っています。

 自由なようで、保守的な印象も有ります。

 昔の映画の 「イージーライダー」なんか、ヒッピーの元祖映画みたいだけど、
地方は保守的である象徴でした。

 フラワーチルドレンの時代も変革でしたが、
今は、違った意味で、体制と反体制というシステムでの変革ではないようです。

 演説で言葉の力を更に強く意識しました。

 演説の中には、「我々は誰か?」なんてフレーズがちりばめられているのも
政治家の演説として凄いなぁと思いますね。

 オバマ大統領は、YOU TUBEをつかったり、メールを活用した市民運動をとして、
国民からの意見をそして、解決策の提案まで受け付けているという話しです。

 21世紀型の政治が秩序が生まれる芽生えなのでしょうか。

 これからどうなるかを傍観者としてでなく、1つの意識として、
出来ることをしていくことが大切だ。それが、自分の再生だと鼓舞されました。

 コーチングのことではないようでいて、組織の活性化や、リーダーの在り方や、
秩序の構築、再生の事など、関連深い一日でした。

 NHKの番組を録画しているので、それをまたみて、違った視点を経験してみよう。

 
  


Posted by TAOコーチ at 00:29Comments(0)社会 歴史

2009年01月06日

◆奇蹟の社会 ???

 ユートピアとか、社会状況が奇跡的な変化を被るときが有ります。
この頃、歴史小説を読んでいて、奇蹟って、やはり人の小さな積み重ねが流れとなっていると
感じることがおおくあります。

 今は、奇跡的な社会的な変革が欲しい状況ですが、
矢っ張りスパンとして100年単位で変化は有るんだと感じます。

 でも、自分の命はそこまでないので、慌てます、焦ります。

 ユートピアの思想を昔読んでいても、ユートピアだと感じませんでした。
何か、静かでのんびりしてますが、その影に管理する大きな存在があって、
コントロールしている感じです。

 それは神様ではなくて、コンピュターだったり、アンドロイドだったり、
合議制の名のもとに、人を管理する仕組みです。

 エニアグラムとか勉強していると、人の動機とかエネルギーの大きな違いも
あるので、ユートピアは、難しいと感じます。

 きっと、今が、ユートピアなのです。とまるで青い鳥の童話のようです。

 個人が、そう感じるときに、そこにユートピアは有る。
そのような思想が、昔から有るわけです。

 コーチングは、前に向かうエネルギーが強いのですが、
強すぎると、前進のみに偏ってきます。

 コーチングでももっと自己基盤に、メンタルヘルスに焦点をおいて、
研修や授業を進めて行こうと想っています。

 やはり、個々人の変化は、大きく社会構造を変えると信じたいですね。

奇蹟は、今で、これからも、奇蹟は起こり続けるという感じがします。  


Posted by TAOコーチ at 23:08Comments(0)社会 歴史

2008年12月14日

◆大きな変化 (大変?)

 「変」が今年の漢字に選ばれました。変化は良いことのようでいて、
今は、不況とか、大変な事態とか、あまり良いイメージではないようです。

 そういえば、社会主義の中国では格差社会で労働者はどちらかというと搾取される側になって、
資本主義のアメリカではビッグスリーの自動車会社の労働組合は賃金カットなどに応じない姿勢で、
労働者は守られる側に成っていたんですね。
 労働組合に状況をテレビで見ていて、凄く守られるような体制があったことを知りました。

 昔、習っていた、政治経済では計られない社会が出来ていたようです。

 社会主義、資本主義、金融資本主義、民主主義という名前の元に、世界を1つにしようとしながら、
昔の大恐慌のような時代が来るのかも知れない。不安が出てきています。

 以前の大恐慌の時代とは大きな変化は合っています。こうしてWebとか、インターネットとか、
心配や不安の連鎖で、銀行での取り付け騒ぎ、という流れにはならないとはおもうけど、
色々な考え方をもちながらも、新しい秩序の枠組みが必要な世の中に成っているようです。

 個人的にも、大きな変化を感じていて、大変だけど、
次の何かが生まれる時期だと感じます。

 あなたの「変」はどのような変でしたか??  


Posted by TAOコーチ at 15:32Comments(0)社会 歴史

2007年09月22日

◆世界恐慌 バブル 格付け グローバル

 サブプライムローンの焦げ付きから、世界恐慌的な恐れが出てきたようです。

 金融不安は、一般生活者には理解できない仕組みで起こりますが、
アメリカは、バブルの教訓や、ムーディーというおかしな格付け会社(日本の国債も低いらしい)
の事などが、プロの金融担当者にも、分からなかったという事です。

 以前は、デリバティブなどという、株式の話で、破綻する会社がでるし、
今は、若者がFXというデリバティブのような金融取引が流行っているらしい。

 昔は、預金すれば、金利が高くて、増えるだけの世界でしたが、
今は、グローバル化という名前の中で、
投資するしかない。という世界観が出てきている。

 学生も、就職という現実がありますが、
そういう世界の動きと連動していることを感じていません。

 株式資本主義の不思議な仕組みは、良く分かりませんが、
円高とか、円安とか、お金自体が取引されて、
それに製造業が影響を受けます。

 戦後、日本は、それに助けられて、成長をしましたが、
現在は、アジアがその恩恵を受けている状態です。

 勤勉とか、コツコツという日本の文化は、
壊されてしまったのでしょうか。

 コーチングがバブルの手助けだけでなく、
日本文化を守るモノにもなって欲しいけど、
経済が破綻すれば、それも叶わず……。

世界は、どうなっていくかなんて、考えながら、
目先の緊急で重要な事に いそしんでいます。

 グローバルは怖いモノですね。  


Posted by TAOコーチ at 09:16Comments(0)社会 歴史

2007年05月21日

◆事務仕事 インターネットバンキング

 今日は、銀行やら、郵便局やら、事務仕事時間をとられました。

まったく、面倒くさいことですが、帳簿にも書かないと行けないし、
帳尻も合わないと行けないのです。

 個人事業だけど、青色申告だし、きちんとしてないと
行けません。

 銀行振り込みの手数料が高いと常々思っていました。

 インターネットバンキングは面倒くさいし、怖いし、
なんて思っていましたが、
便利ですね。

 入力すれば、終わりです。
もちろん残高は必要ですが(笑い)

 キャッシュカードも変更点として便利だったけど、
今は、もと凄いのですね。

 EーBANKとか、色々あるらしいけど、
一つ一つ、簡単にすむようにしたいですね。

 これが会社だと効率化は急務だけど、
パソコンはシステムがおかしくなるとぱぁですよね。

 事務仕事を少しイライラしながらこなしながら、
入金は嬉しくて、出金は、あっという間という感じです。

 クレジットや、お財布携帯とか、どんどん便利だけど、
ゆがみとか、色々起こってこないかぁ。

 若者には、授業でいっておこうっっと。  


Posted by TAOコーチ at 15:31Comments(0)社会 歴史

2007年04月20日

◆バージニア工科大学 通り魔殺人事件

 バージニア工科大学の事件はショッキングですが、
アメリカの銃社会の事とか、メディアを通じると、
アメリカ映画を見ている感じがするのが正直な気持ちです。

 想像力で入りこめません。
 
 池袋の通り魔殺人事件に死刑判決ということは、
その辺りで起きそうで、怖く感じました。
 刃物であり、銃ではなかったからです。

 大学生と新聞配達員の違いがありますが、
犯人の素顔は同じようにかんじます。

 非難することは簡単で、悪いというのも簡単です。

 無口であったり、孤独になっていた犯人像。

 アメリカの場合は犯人が残したビデオや写真が
生々しさを感じさせました。

 誇大妄想、誇張された被害者意識という分析などがあっていました。

 アメリカの場合は、8年前のコロンバン高校の乱射事件に影響を
受けていたという分析もありました。

 ストレス社会のとおりだと、感じました。

 人間はストレスを感じると、
逃げるか、立ちすくむか、戦うか、を 選んでしまいます。
脳に組み込まれたプログラムです。
 脳と言っても、動物脳の部分です。

 コミュニケーションがとられずん、動物脳の部分に支配されると、
人間であっても、ストレス反応をするのだと分かる事件でした。

 チョ容疑者の言動には、ストレス反応そのままの言葉ばかりでした。
今までは、逃げるか、立ちすくんでいたのですが、
『窮鼠猫をかむ』状態になり、戦いを始めた姿が映像として流れていました。

 自分のこととして感じてみると、その事で殺人に向かう状態ではないのですが、
戦いに向かう、怒りの感情など、あることは感じます。

 どのように表現するかの違いと言ってしまっては、被害者になった方には、
悪いのですが、みな持っていることなのだと感じてしまいます。

 キャスターの人々の怒りの表現、正義に立場からの表現も、
またストレス反応です。過剰であるのかもしれません。

 もっと、ストレスについて、理解をし、
コミュニケーションを取れない人がいる人が多いことにも、
着眼した教育制度改革なりができるといいと思います。

 総論から意見の対立より、
各論で、できるところから手をつける戦術的な展開が必要だと
強く感じました。

 悲しいけれど、
このような事件は、まだ起こり続けます。  


Posted by TAOコーチ at 10:36Comments(0)社会 歴史

2007年04月08日

◆選挙と人間力

 桜が散り始め、早くもあおばが混じって、
あの満開の 気狂い になりそうな、白さとは違う、
落ち着きのある風情を感じます。

 日本人だと感じています。

 季節感がおかしな時代ですが、
桜は、やはり、リセットするチャンスだと あらためて、感じます。

 酒を飲んでどんちゃん騒ぎは、してませんが(笑い)
ゆっくり、青葉 混じりの 桜を 味わいながら、
選挙に行ってきました。

 高校の同級生も立候補しているし、
市会議員は立候補が多いですね。

 国政選挙と違って、地縁 類縁、あらゆる選挙活動が行われました。

 行かない人も多いようですが、行けない人も多いようですが、
参加しないと、面白くないのかもしれません。

若いときは、
 行かなかった事もあります。
 行けなかったこともあります。
 
思想かぶれで、わざと、白紙で投票するという事もありました。

 さぼって、めんどくさくて行かないんじゃないと かっこつけていました。

 今は、行くことで参加して、社会の中の一員かな、
なんて想っています。

桜の選挙
なにも変わらない。
誰を選んでも同じ。
面白くない。

 コーチングでも、そういうスタンスだと、
何も変わらないし、
いつも同じだし、
繰り返すだけです。

何かが変わる。
いつか変わる。
これが出来る。

 そんな選挙です。

  


Posted by TAOコーチ at 13:51Comments(0)社会 歴史

2007年03月17日

◆脳の世紀 21世紀 マインドマップ

 脳には興味があります。右脳革命 脳波、脳神経学、色々興味があって、
今は、少ししか使ってなったマインドマップを、もっとちゃんと使えるようにしようと、
時間をとっています。

 メモ魔ですが、それを整理整頓することが苦手で、
テキストとしてばかりたまっています。
 
 イメージを使って、整理することを忘れていたようです。

来年の学校の授業では、もっと使ってみよう。
昨年は、5W1H の質問は配布したけど、
今年は作り方まで 含めてみよう。

 少しでも脳が全開するように‥‥。

 21世紀はコミュニケーショの時代です。
と同時に、脳の働きが、コミュニケーションに及ぼす影響も研究されると思います。

 まだ5%しか使われてないのです。

もしかして、僕は3% くらいかな。(笑い)
  


Posted by TAOコーチ at 12:53Comments(1)社会 歴史

2007年03月16日

◆高度情報化 → 情報過多社会

 人間は、一日に5万回考えているそうです。

どうやって数えたかはよくは 知りませんが、

その中から、何かをピックアップして、言葉にしたり、
無意識に押しやったりしています。

 脳の構造や、脳波、微細な電流の変化などの測定からでたらしいです。
  (出典 あきらでなくもうしわけありません(-_-))

 あらゆる情報が頭だけでなく、身体にも、影響を与えています。
 
 情報を制するモノが成功すると言われたりもしています。

 脳が反応する前に、行動が起こっているそうです。
 その間、わずか 0.5秒 だそうです。

 その隙間に、コーチングの質問は機能すると研究者は伝えています。

 脳と心は、分からないことだらけです。

 そこへ、情報がどんどん流れ込んでいます。

 忘れることが出来るから、混乱状態のままにはなりません。

 インターネットの進化は、情報過多時代をどんどん押し進めて、
僕もこうして、混乱の原因の一因を作っています。

 莫大なブログやインターネットの情報にアクセスすることは、
人生の中で出来ないくらいあります。

 出会いという言葉は便利です。

情報過多であっても、出会いの中で、情報の取捨選択が進みます。

 捨てること。これも大事です。

『いらない情報を捨てていますか?』  


Posted by TAOコーチ at 11:27Comments(0)社会 歴史

2007年03月12日

◆博多 華丸 大吉 東京進出

 福岡のテレビでしか見てなかった、華丸 大吉さんが、東京進出し、
博多と東京の違いを聴かれて、話されていた。

 スタッフの宴会が少ないという話でした。
芸能界の話ですし、進出したばかりという事もあるのでしょう。

 地域性という事はあるかもしれない。

東京へ行って、コーチングのコーチ仲間と飲み会をするときは、
全く地域性を感じてません。

 熱く語って、熱く論じて、話、花盛りです。
そこでは、コーチは聴くなんて、ことより、
コーチはほんとに話し好きだよな。

 いつも思いますし、コーチングモードに入ったり、
入らなかったりしています。

 コーチング関連でない人たちと、東京の地域性を話したことがあります。

 東京は、個人的な事で、いろいろ刺激があり、変化もあるけど、

どこか、心を防御している所がある。という話が多くありました。
  (東京在住の人の話です)

博多、福岡は、地域性としては「ざっくり、おおざっぱ」というところが
あるんだと感じます。自分がそうだからみんながそうというわけではありませんが……。

 東京だと、心を開くような ワークショップに参加した人が、
偉く感動する場面があります。
 その感動は、大きなモノのようです。

東京砂漠なんて、言葉が、かつてありました。
潤いが少ないのかもしれません。

 駅前の飲み屋でも、カラオケでも、東京は飲んでいる人が
多いのですが。
 昼間の砂漠を潤す機会が必要なのでしょうね。

地域性としての博多は、まだまだオープンなところが多いようです。
それでも、夜も潤したい人が多いようですが‥‥。

 心を開いて話せる文化が、残っている所です。
   


Posted by TAOコーチ at 19:40Comments(0)社会 歴史

2007年02月28日

◆田舎暮らしに興味のある方へ朗報

八代市のグリーンツーリズム
  (田舎暮らしも グリーンツーリズムという名前になっています)
 が あります。

3月16日ー18日の3日間 
体験観光に来てくれるモニターさんを探しています。

モニターのため、
宿泊費や、農林水産体験費用は無料です。

そして謝礼が交通費として2万円です。

ここで、参加資格があるんですね。


田舎暮らしに興味のある人
50代前後の方2人1組(夫婦でも友達同士でもOK)

 おつきあいのある会社が委託を受けています。

 このブログで興味を持つ方がありましたら、
私宛にメールを下さい。

 実は、その日は、予定が詰まっていて、
私たち夫婦は行けないのです。

 予定がなければ、こんなおいしい話、すぐに行くのに!!!!!

  


Posted by TAOコーチ at 12:56Comments(0)社会 歴史

2007年02月23日

◆名刺の弊害 アサーティブ

 色々なところで、名刺交換をさせて頂きます。

 楽しい交流、面白い交流、後で連絡を取り合うこともあります。

 時々、困ったことが起こります。

 電話がなって、一度名刺交換された方からの電話です。
 (そういう時に限ってすぐには思い出せません。)

 誰もが経験されていると思います。

 弊害と書きましたが、突然電話が鳴って、
 興味があります、お会いできませんか?

 どのようなご用件ですか?

 それは会ってから……。

 アサーティブな態度で、丁寧にお断りします。

 昔、何度かお会いしたことがありますが、
いい話はネットワークだったり、営業だったりして……。

 時間を誰とどこで過ごすかは大切な事です。

 名刺交換は大事ですが、何度かの交流があるか、
話の内容とか、判断する事が大切だなぁ。

『突然の電話で会いましょうと言われて、あなたはどうしますか?』  


Posted by TAOコーチ at 19:07Comments(4)社会 歴史

2007年02月17日

◆発明起業塾 藤村靖之氏講演

 誘われて、発明起業を進めてある藤村氏の講演を聴きにいきました。

 39歳から 発明起業家というコンセプトで、発明とビジネスモデルを
考えてあり、多くの 発明起業家を育てられている方です。

 モンゴルでの電気を使わない冷蔵庫、馬力発電、などの実例を楽しそうに
熱く 話されました。

 特に印象に残っているのは、『今、何に困っているか?』ということを聴かれるそうです。

 モンゴルなら、テレビとか照明に困るという話は出てきます。という事です。

 しかし、あるもの、見えるもの、(金持ちの遊牧民はもているモノ)は
浮かんでくるか、困っていることが分かってないことがある。

 深い会話をすると、「夏は羊の肉がすぐに腐るのが困る」という話になったそうです。

 電気がないから、冷蔵庫という発想が浮かばないそうです。
テレビや照明はでてきても、冷蔵庫にはならない。

 発明家としては、何とかしようという思いになるそうです。

 そこからが、凄いところで、「それが出来たとしたら、いくら出せる」とも聴かれるそうです。

 ビジネスモデルを構築されるそうです。
 
 そして、羊2頭分という答えがでて、

モンゴルの発明家を集めて、

良い人で能力のある人と組んで、

それを 発明する。という事です。

 発明して、それを売ろうとする発想ではなくて、始めからビジネスモデルを考えて、
発明を推進するそうです。

 そして、電気を使わない 冷蔵庫ができ、

冷たい水を飲んだ人たちは、感動を覚えて、涙すら浮かべるそうです。

 冷たい水を夏に飲んだことがないひとたちは、
勇気と希望を与えられると涙する。

 という言葉に、感動しました。

 そして、モンゴルに発明と ビジネスモデルが作られたというお話です。
 
 日本的な発想で、電気を作って、近代化するのではなく、
その土地にあった、環境に良い発明です。

もっと多くのお話をお聞きしましたが、

今日はこの辺です。

 自分への質問

『そこまで、困っていることを聴いていたかな?』  


Posted by TAOコーチ at 00:18Comments(2)社会 歴史

2007年02月09日

◆接待交際費

 接待交際費という科目があります。

 サラリーマンだと上司の許可が必要だし、経理の決済が必要です。

 経営者だと、これが……。

 どこから接待交際費で、どこから自分の楽しみか分からない状態にもなります。

 税法上の事もあります。

 ただ、これが大事な科目であることは確かなようです。

 日本ではやはり、食事を共にして、腹を割って話す。

 この社会的風土が、活性化をもたらせていたようです。

 世代間ギャップの中に、飲みにケーションが減ったことが上げられています。

 仕事で叱っていても、飲みに行って上司の本音や、人間性に触れることで、
信頼関係が作られていた部分がありました。

 今の若者は、自分の時間をとても大切にするので、
仕事以外につきあうということをあまり喜ばない状態です。

 だからこそ、社内でのコミュニケーションが必要です。

 欧米志向で社内旅行を止めたり、福利厚生を止めたり、
色々な日本的な事が、今見直されてきています。

 旨く融合してほしいものです。

 テーマ自体が堅かったのですが、
接待交際費、相手先だけでなく、社内にも、そして家族にも、
経費とあらなくても、それが、人間力を上げていくことに繋がるかな。

 『飲みにケーション以外のコミュニケーションを普段からとっていますか??』  


Posted by TAOコーチ at 12:48Comments(2)社会 歴史

2007年02月03日

◆節分と会社経営

 今日は節分。「鬼は外、福は内」と声が聞こえてきそうです。

 ある地方では、鬼が守り神で「福は外、鬼は内」という所もあるそうですが……。

 子供が小さな頃はやっていましたね。
 
 お正月もお正月らしくなく、日本的なモノがどんどん無くなっていっています。

 会社も、グローバル化、成果主義という、新しい波に飲み込まれています。

 終身雇用の日本的な経営スタイルは、松下電器のリストラを機に終わりを告げた。
と 言われています。

 今や、新卒入社の3年以内の離職率は30%と言われています。
先日のテレビでは、50%という数値が出ていました。

 時代が変わった。とは、簡単に言えますが、
会社にとっても、個人にとっても、大きな問題だと思います。

 中小企業に働かれている若手の方は、
自分の会社は研修もないし、ただ漠然とご用聞き的な営業だけで、
問題だけを処理するだけになっていると言われていました。

 会社が家族のように、一丸となって、豆まきができる風土って大切です。

 ただ儀式でなく、それが生きた儀式になることが重要ですね。

 家族単位に成り立っていた日本社会は、変化して、
個人主義の欧米では、逆に家族の問題が大きくて、
家族の大切さをうったえる映画も増えています。

 家族主義の良さや悪さはあるのでしょうが、
家族主義にも踏み込んだ会社経営はこれからの大事な指針になりそうです。

コミュニケーションの大切さを、もっと仕事に生かせる時代になりました。
コミュニケーションを営業力だけに、話せることだけに限定せずに、
聴くちから、場を読む力、自分を開示できる力と、広い解釈や視点を持ちたいです。

 『あなたの会社で、家族的な所を感じますか???』

   


Posted by TAOコーチ at 15:55Comments(0)社会 歴史