2007年01月16日
◆組織の人間力はコーチング
組織の人間力。コミュニケーションが円滑な組織。「ほうれんそう運動」 報告 連絡 相談 確認という作業はされていても、そこに、人間的に必要なコミュニケーションの不足が課題になっています。

パンフレットや写真は明るいイメージですが、相変わらず支持命令が繰り返され、「ほうれんそう」も
上司のためにのみという場合が多いようです。

パンフレットや写真は明るいイメージですが、相変わらず支持命令が繰り返され、「ほうれんそう」も
上司のためにのみという場合が多いようです。
ファシリテーションの旅 ワールドカフェ
ワールドカフェ ファシリテーション協会 例会
ファシリテーション in 熊本 アクションラーニングコーチ
学習する個人、組織 コーチング ファシリテーション
ファシリテーション 基礎講座
ワールドカフェ ファシリテーション協会 例会
ファシリテーション in 熊本 アクションラーニングコーチ
学習する個人、組織 コーチング ファシリテーション
ファシリテーション 基礎講座
Posted by TAOコーチ at 15:24│Comments(1)
│ファシリテーション
この記事へのコメント
たしかに「ほうれんそう」は部下が上司にする。がイメージ的に強いです。
もっと幅広く考える必要がありますよね。
もっと幅広く考える必要がありますよね。
Posted by うり at 2007年01月17日 13:41