◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年02月12日

◆無一物 整理整頓

 無一物とか、整理整頓がコーチングとどのように関係するのでしょうか?
今、整理整頓、片付けを、やっています。7年分の集積されたものを、再度整理しています。

 これには、時間がかかる。多分今年いっぱいかかりそうです。

ある時点で、整理整頓するのが、昔からの習慣でしたが、
今は、忙しさという名前で、溜まってしまったモノがあります。

 これもあれもと、したいことは一杯あるのに、
なかなかできない状況を想い出します。

 そういえば、若い頃、「無一物」という言葉に憧れて、
ものは持たない時期がありました。

 コタツのテーブルで全てを済ませることにしていました。
パソコンが無い時代なので、日記とかは、残っていましたが、
本とか、そのまま処分してました。

 モノは家を縛り、家は人間を縛る。からでしたが……。
いつのまにか、一杯の本とビデオと音楽と溜まってしまっています。

 一年間の海外放浪の時にも、整理整頓されていて、
それはそれで所有していたけど、無いならないでよいと考えていましたが、
どうしてどうして、今は、資料も必要で、溜まっています。

 仕事も変わったし、両親の介護の状況も変化して、
今回の整理整頓は、実家の荷物も絡んで、大きな転換です。

 捨てながら、外部化して、保存して、それをまた処分という形です。

7年前には、本を1400冊処分しました。
小説、文学書、SF等々でした。

 今は、自然食屋さんをしていた時代のものを少しずつ処分ですが、
資料として役立ちそうで、整理整頓して、
いつか始めようと思っているメルマガでの資料にします。

 この膨大な情報の中で、整理整頓。

 こんど片付けセミナーします。

過去の経験と、スピリチュアル的な要素を5%ほど混ぜて、
現実的なコーチングやカウンセリングの手法を使って、
コミュニケーションを通してエネルギーアップです。

その時には、宜しくです。  


Posted by TAOコーチ at 18:29Comments(0)コーチング