2010年03月31日
◆3ヶ月 振り返り
コーチングは、セッションの間に行動したことを振り返ります。
さらに、セッションで話されたことも振り返りします。
メタコミュニケーションとか、デソシエートするとか、言われています。
ちょっと言葉がかっこよいですが……。
「振り返る」事で、更に行動に焦点が当たり、さらに、人に話すことで、
違った視点を当てることも出来ます。
コーチを雇っている人は、セルフコーチング以上のモノを感じておられます。
コーチングの事を勉強している人は、セルフコーチングしておくことも多くなります。
さて、2010年宇宙の旅という映画があって、一番好きな映画だった2001年宇宙の旅の続編です。
その2010年もはや、3ヶ月が過ぎました。
大きな変化を経験している最中です。
頭で考えた計画の50%程度です。
半分引っ越しは、途中休息です。
15年間乗っていた車、27万㎞走った車を買い換えることにしました。
ほとんどなじみになり、自然水を汲みへと多くの場所を訪れました。
1トン詰めるので、荷物は重くても大丈夫なワンボックスです。
ちょこちょこと気になる傷とか、動きの悪さとかありますが、
ディラーも修理すると高いからヤメタ法が良いですと言われ続けました。
事故もしたし、追突もされ、高速道路でバーストしたり、
家族で多くの場所を訪れました。
キャンプには多く行きました。
4WDなので、助かった場面もありました。
若杉山というたき火が出来る低い山で、
朝になると、雪で下りられそうに無いときにも役立ちました。
今は介護の両親も、数年前まで、一緒でした。
15年というと、歳もとっているし、いろんな思い出が載っています。
後一ヶ月で車検が切れるので、そこまでは乗ります。
新しい車は、乗用車のミニバンです。大きな車に乗ってきたので、
やはり、それを選びました。
減税と補助金と、3月の決算値引きでした。
ちょっとスポーツマインドもあり、ドライブが楽しくなりそうです。
ちょうど、生命保険が満期だったし、忘れたように銀行引き落としされていたけど、
サラリーマンでないので、ボーナスムードです。
30年間はながかった。
途中入院したので、契約の延長はしてませんでした。
そういう物質的な変化もありますが、
精神的な変化も多くあります。
コーチングをしって、しゃにむに読書したり、研修を受けたり、
研修をしたり、してましたが、整理する時期にもなりました。
娘も就職し、自分の内面を見つめる作業も半年してきました。
内面と外面は本当につながっています。
コーチングとは違い、内面を見つめると、あまりかっこよくないですね。
だから、自己肯定感を低めるつもりはありませんが、
捉え方も変化してきて、新たな出発が出来そうです。
今日は薄型テレビを買おうかと思いながら、
引っ越し先に、いるかいらないか迷っている状態でもあるので、
止めておきました。
皆さん、四半期の振り返りはどうでしたか?
さらに、セッションで話されたことも振り返りします。
メタコミュニケーションとか、デソシエートするとか、言われています。
ちょっと言葉がかっこよいですが……。
「振り返る」事で、更に行動に焦点が当たり、さらに、人に話すことで、
違った視点を当てることも出来ます。
コーチを雇っている人は、セルフコーチング以上のモノを感じておられます。
コーチングの事を勉強している人は、セルフコーチングしておくことも多くなります。
さて、2010年宇宙の旅という映画があって、一番好きな映画だった2001年宇宙の旅の続編です。
その2010年もはや、3ヶ月が過ぎました。
大きな変化を経験している最中です。
頭で考えた計画の50%程度です。
半分引っ越しは、途中休息です。
15年間乗っていた車、27万㎞走った車を買い換えることにしました。
ほとんどなじみになり、自然水を汲みへと多くの場所を訪れました。
1トン詰めるので、荷物は重くても大丈夫なワンボックスです。
ちょこちょこと気になる傷とか、動きの悪さとかありますが、
ディラーも修理すると高いからヤメタ法が良いですと言われ続けました。
事故もしたし、追突もされ、高速道路でバーストしたり、
家族で多くの場所を訪れました。
キャンプには多く行きました。
4WDなので、助かった場面もありました。
若杉山というたき火が出来る低い山で、
朝になると、雪で下りられそうに無いときにも役立ちました。
今は介護の両親も、数年前まで、一緒でした。
15年というと、歳もとっているし、いろんな思い出が載っています。
後一ヶ月で車検が切れるので、そこまでは乗ります。
新しい車は、乗用車のミニバンです。大きな車に乗ってきたので、
やはり、それを選びました。
減税と補助金と、3月の決算値引きでした。
ちょっとスポーツマインドもあり、ドライブが楽しくなりそうです。
ちょうど、生命保険が満期だったし、忘れたように銀行引き落としされていたけど、
サラリーマンでないので、ボーナスムードです。
30年間はながかった。
途中入院したので、契約の延長はしてませんでした。
そういう物質的な変化もありますが、
精神的な変化も多くあります。
コーチングをしって、しゃにむに読書したり、研修を受けたり、
研修をしたり、してましたが、整理する時期にもなりました。
娘も就職し、自分の内面を見つめる作業も半年してきました。
内面と外面は本当につながっています。
コーチングとは違い、内面を見つめると、あまりかっこよくないですね。
だから、自己肯定感を低めるつもりはありませんが、
捉え方も変化してきて、新たな出発が出来そうです。
今日は薄型テレビを買おうかと思いながら、
引っ越し先に、いるかいらないか迷っている状態でもあるので、
止めておきました。
皆さん、四半期の振り返りはどうでしたか?
2010年03月18日
◆大きな未完了の完了
ずっと、この半年は、未完了の完了や、ニーズの事をしっかり認識する作業に追われている感じです。
精神的なニーズのことを考えるのではなく、未完了の事をずっと、ずっと、あって、処理できないから、
そのままにしていたことを、しています。
父母のマンションは誰も住んでなく、汚れていくのに、父母の商物だから捨てることができない。
娘は近くなのに、深夜のチームミーティングが有るからと5年一人暮らし。
これも就職を機に引っ越しをします。
父は必要なモノはなくて、お見舞いに行くことだけは大切で、モノを捨てること出来るようになったけど、
思いで的なモノは捨てられない。写真とか思い出の品を持って行かないとますます記憶が無くなっていくようです。
要介護5としては、良いとは想い状態ですが。
母は、頭はしっかりしているけど、持ってきてお言われて、なかなかその場所に無くて、
この2年は、訳が分からなかったが、新しく洋服とか買うと言うことで、捨てられる感じはしてきたが、
今は止めています。一部屋にやっと集めました。
集めてみると、不要品処分 有料 見積もりも必要。
敷き詰めカーペット、壁紙、畳の交換と改装も、見積もりして、
4日間かかって、荷物はそのまま。
こちらの半分を持って行く準備はできてません。
大きな未完了でした。
2年前に立てていた計画は、父母の健康状態で無惨に変更を重ねています。
その上に、車の車検が近づき、タイミングベルトも替えなきゃ行けないし、
古い仕事を、続けていたけど、体力的時間的に無理なようで、
止めることにしました。
止めることも、20年来につきあいなので、電話だけではすまず、
お会いして挨拶する時間が必要です。
20年というと、子どもたちは結婚したり、遠くへ就職したり、
元気だった奥様がおばあさまになっていたり、
一緒に阿蘇でキャンプしたおばあさまが、リュウマチの末になくなられたりと、
時間の推移を感じてしまいます。
皆さんにご挨拶したいですね。
そういう大きな未完了が、同時進行的に起こってきています。
さらなる生き方のやり直しが必要です。
『人間やりなおし』をやっていたつもりだったけど、ニーズ的な事をもっと深く考察し、
忠告をもらい、素直に認めて、成功させたいと思っています。
誰でも、やり直したいと感じている事を、コーチングを通して感じています。
自分も、昔の生き方に縛られているところを無くして行くことでしょう。
そう言いつつ、車を買い換えることは、楽しいことではありますが、
昔と違って多くの車種や販売会社があり、全くよく分からないところが有ります。
合う営業マンがもうちょっと、マーケティングを勉強して、
こちらにあった提案をして欲しいと思うことがありました。
信号を送っているのに、手順通りに進めようとして時間が掛かりすぎとか、
必要ないといったモノを見積もりに入れたり、
聴いてないんですね。
若い営業マンと言うより、何かひ弱な感じで進めています。
そういう人に好感を持つ人は有るでしょうが、
ベテランは、話が早くて、わかりやすいです。
こちらも、減税 補助金で、3月末までにかうと40万円引き、
+車種によっては、決算間近の値引きも合って、
今が買い時のようです。
今まで乗っていた車は4WDのハイエースで15年も乗っていて、
毎年車検して整備して、大事に乗ってきたので、愛着有りです。
山とか海に行くときは重宝しました。
でも、海も、なかなか砂浜に入れない時代、
山も、キャンプ場も整備されたところでしか出来なくなって、
車高が高い4WDを必要とする場面はなくなったようです。
そういえば、キャンプ用品も10年以上、
なおしこんだままです。
趣味が多かったし、遊んでしまった分、
いろいろな未完了が残ってしまっていました。
エネルギーがロスする大きな未完了、手を付けられないと思っていて、
お金も結構しっかり掛かるのですが、
大事ですね。
未完了はクライアントさんいnとっても、小さな事以外にも
一杯有るのかもしれません。
ちょっとかいてないので、大きな節目を迎えている自分の自己開示でした。
精神的なニーズのことを考えるのではなく、未完了の事をずっと、ずっと、あって、処理できないから、
そのままにしていたことを、しています。
父母のマンションは誰も住んでなく、汚れていくのに、父母の商物だから捨てることができない。
娘は近くなのに、深夜のチームミーティングが有るからと5年一人暮らし。
これも就職を機に引っ越しをします。
父は必要なモノはなくて、お見舞いに行くことだけは大切で、モノを捨てること出来るようになったけど、
思いで的なモノは捨てられない。写真とか思い出の品を持って行かないとますます記憶が無くなっていくようです。
要介護5としては、良いとは想い状態ですが。
母は、頭はしっかりしているけど、持ってきてお言われて、なかなかその場所に無くて、
この2年は、訳が分からなかったが、新しく洋服とか買うと言うことで、捨てられる感じはしてきたが、
今は止めています。一部屋にやっと集めました。
集めてみると、不要品処分 有料 見積もりも必要。
敷き詰めカーペット、壁紙、畳の交換と改装も、見積もりして、
4日間かかって、荷物はそのまま。
こちらの半分を持って行く準備はできてません。
大きな未完了でした。
2年前に立てていた計画は、父母の健康状態で無惨に変更を重ねています。
その上に、車の車検が近づき、タイミングベルトも替えなきゃ行けないし、
古い仕事を、続けていたけど、体力的時間的に無理なようで、
止めることにしました。
止めることも、20年来につきあいなので、電話だけではすまず、
お会いして挨拶する時間が必要です。
20年というと、子どもたちは結婚したり、遠くへ就職したり、
元気だった奥様がおばあさまになっていたり、
一緒に阿蘇でキャンプしたおばあさまが、リュウマチの末になくなられたりと、
時間の推移を感じてしまいます。
皆さんにご挨拶したいですね。
そういう大きな未完了が、同時進行的に起こってきています。
さらなる生き方のやり直しが必要です。
『人間やりなおし』をやっていたつもりだったけど、ニーズ的な事をもっと深く考察し、
忠告をもらい、素直に認めて、成功させたいと思っています。
誰でも、やり直したいと感じている事を、コーチングを通して感じています。
自分も、昔の生き方に縛られているところを無くして行くことでしょう。
そう言いつつ、車を買い換えることは、楽しいことではありますが、
昔と違って多くの車種や販売会社があり、全くよく分からないところが有ります。
合う営業マンがもうちょっと、マーケティングを勉強して、
こちらにあった提案をして欲しいと思うことがありました。
信号を送っているのに、手順通りに進めようとして時間が掛かりすぎとか、
必要ないといったモノを見積もりに入れたり、
聴いてないんですね。
若い営業マンと言うより、何かひ弱な感じで進めています。
そういう人に好感を持つ人は有るでしょうが、
ベテランは、話が早くて、わかりやすいです。
こちらも、減税 補助金で、3月末までにかうと40万円引き、
+車種によっては、決算間近の値引きも合って、
今が買い時のようです。
今まで乗っていた車は4WDのハイエースで15年も乗っていて、
毎年車検して整備して、大事に乗ってきたので、愛着有りです。
山とか海に行くときは重宝しました。
でも、海も、なかなか砂浜に入れない時代、
山も、キャンプ場も整備されたところでしか出来なくなって、
車高が高い4WDを必要とする場面はなくなったようです。
そういえば、キャンプ用品も10年以上、
なおしこんだままです。
趣味が多かったし、遊んでしまった分、
いろいろな未完了が残ってしまっていました。
エネルギーがロスする大きな未完了、手を付けられないと思っていて、
お金も結構しっかり掛かるのですが、
大事ですね。
未完了はクライアントさんいnとっても、小さな事以外にも
一杯有るのかもしれません。
ちょっとかいてないので、大きな節目を迎えている自分の自己開示でした。
2010年03月18日
◆大きな未完了の完了
ずっと、この半年は、未完了の完了や、ニーズの事をしっかり認識する作業に追われている感じです。
精神的なニーズのことを考えるのではなく、未完了の事をずっと、ずっと、あって、処理できないから、
そのままにしていたことを、しています。
父母のマンションは誰も住んでなく、汚れていくのに、父母の商物だから捨てることができない。
娘は近くなのに、深夜のチームミーティングが有るからと5年一人暮らし。
これも就職を機に引っ越しをします。
父は必要なモノはなくて、お見舞いに行くことだけは大切で、モノを捨てること出来るようになったけど、
思いで的なモノは捨てられない。写真とか思い出の品を持って行かないとますます記憶が無くなっていくようです。
要介護5としては、良いとは想い状態ですが。
母は、頭はしっかりしているけど、持ってきてお言われて、なかなかその場所に無くて、
この2年は、訳が分からなかったが、新しく洋服とか買うと言うことで、捨てられる感じはしてきたが、
今は止めています。一部屋にやっと集めました。
集めてみると、不要品処分 有料 見積もりも必要。
敷き詰めカーペット、壁紙、畳の交換と改装も、見積もりして、
4日間かかって、荷物はそのまま。
こちらの半分を持って行く準備はできてません。
大きな未完了でした。
2年前に立てていた計画は、父母の健康状態で無惨に変更を重ねています。
その上に、車の車検が近づき、タイミングベルトも替えなきゃ行けないし、
古い仕事を、続けていたけど、体力的時間的に無理なようで、
止めることにしました。
止めることも、20年来につきあいなので、電話だけではすまず、
お会いして挨拶する時間が必要です。
20年というと、子どもたちは結婚したり、遠くへ就職したり、
元気だった奥様がおばあさまになっていたり、
一緒に阿蘇でキャンプしたおばあさまが、リュウマチの末になくなられたりと、
時間の推移を感じてしまいます。
皆さんにご挨拶したいですね。
そういう大きな未完了が、同時進行的に起こってきています。
さらなる生き方のやり直しが必要です。
『人間やりなおし』をやっていたつもりだったけど、ニーズ的な事をもっと深く考察し、
忠告をもらい、素直に認めて、成功させたいと思っています。
誰でも、やり直したいと感じている事を、コーチングを通して感じています。
自分も、昔の生き方に縛られているところを無くして行くことでしょう。
そう言いつつ、車を買い換えることは、楽しいことではありますが、
昔と違って多くの車種や販売会社があり、全くよく分からないところが有ります。
合う営業マンがもうちょっと、マーケティングを勉強して、
こちらにあった提案をして欲しいと思うことがありました。
信号を送っているのに、手順通りに進めようとして時間が掛かりすぎとか、
必要ないといったモノを見積もりに入れたり、
聴いてないんですね。
若い営業マンと言うより、何かひ弱な感じで進めています。
そういう人に好感を持つ人は有るでしょうが、
ベテランは、話が早くて、わかりやすいです。
こちらも、減税 補助金で、3月末までにかうと40万円引き、
+車種によっては、決算間近の値引きも合って、
今が買い時のようです。
今まで乗っていた車は4WDのハイエースで15年も乗っていて、
毎年車検して整備して、大事に乗ってきたので、愛着有りです。
山とか海に行くときは重宝しました。
でも、海も、なかなか砂浜に入れない時代、
山も、キャンプ場も整備されたところでしか出来なくなって、
車高が高い4WDを必要とする場面はなくなったようです。
そういえば、キャンプ用品も10年以上、
なおしこんだままです。
趣味が多かったし、遊んでしまった分、
いろいろな未完了が残ってしまっていました。
エネルギーがロスする大きな未完了、手を付けられないと思っていて、
お金も結構しっかり掛かるのですが、
大事ですね。
未完了はクライアントさんいnとっても、小さな事以外にも
一杯有るのかもしれません。
ちょっとかいてないので、大きな節目を迎えている自分の自己開示でした。
精神的なニーズのことを考えるのではなく、未完了の事をずっと、ずっと、あって、処理できないから、
そのままにしていたことを、しています。
父母のマンションは誰も住んでなく、汚れていくのに、父母の商物だから捨てることができない。
娘は近くなのに、深夜のチームミーティングが有るからと5年一人暮らし。
これも就職を機に引っ越しをします。
父は必要なモノはなくて、お見舞いに行くことだけは大切で、モノを捨てること出来るようになったけど、
思いで的なモノは捨てられない。写真とか思い出の品を持って行かないとますます記憶が無くなっていくようです。
要介護5としては、良いとは想い状態ですが。
母は、頭はしっかりしているけど、持ってきてお言われて、なかなかその場所に無くて、
この2年は、訳が分からなかったが、新しく洋服とか買うと言うことで、捨てられる感じはしてきたが、
今は止めています。一部屋にやっと集めました。
集めてみると、不要品処分 有料 見積もりも必要。
敷き詰めカーペット、壁紙、畳の交換と改装も、見積もりして、
4日間かかって、荷物はそのまま。
こちらの半分を持って行く準備はできてません。
大きな未完了でした。
2年前に立てていた計画は、父母の健康状態で無惨に変更を重ねています。
その上に、車の車検が近づき、タイミングベルトも替えなきゃ行けないし、
古い仕事を、続けていたけど、体力的時間的に無理なようで、
止めることにしました。
止めることも、20年来につきあいなので、電話だけではすまず、
お会いして挨拶する時間が必要です。
20年というと、子どもたちは結婚したり、遠くへ就職したり、
元気だった奥様がおばあさまになっていたり、
一緒に阿蘇でキャンプしたおばあさまが、リュウマチの末になくなられたりと、
時間の推移を感じてしまいます。
皆さんにご挨拶したいですね。
そういう大きな未完了が、同時進行的に起こってきています。
さらなる生き方のやり直しが必要です。
『人間やりなおし』をやっていたつもりだったけど、ニーズ的な事をもっと深く考察し、
忠告をもらい、素直に認めて、成功させたいと思っています。
誰でも、やり直したいと感じている事を、コーチングを通して感じています。
自分も、昔の生き方に縛られているところを無くして行くことでしょう。
そう言いつつ、車を買い換えることは、楽しいことではありますが、
昔と違って多くの車種や販売会社があり、全くよく分からないところが有ります。
合う営業マンがもうちょっと、マーケティングを勉強して、
こちらにあった提案をして欲しいと思うことがありました。
信号を送っているのに、手順通りに進めようとして時間が掛かりすぎとか、
必要ないといったモノを見積もりに入れたり、
聴いてないんですね。
若い営業マンと言うより、何かひ弱な感じで進めています。
そういう人に好感を持つ人は有るでしょうが、
ベテランは、話が早くて、わかりやすいです。
こちらも、減税 補助金で、3月末までにかうと40万円引き、
+車種によっては、決算間近の値引きも合って、
今が買い時のようです。
今まで乗っていた車は4WDのハイエースで15年も乗っていて、
毎年車検して整備して、大事に乗ってきたので、愛着有りです。
山とか海に行くときは重宝しました。
でも、海も、なかなか砂浜に入れない時代、
山も、キャンプ場も整備されたところでしか出来なくなって、
車高が高い4WDを必要とする場面はなくなったようです。
そういえば、キャンプ用品も10年以上、
なおしこんだままです。
趣味が多かったし、遊んでしまった分、
いろいろな未完了が残ってしまっていました。
エネルギーがロスする大きな未完了、手を付けられないと思っていて、
お金も結構しっかり掛かるのですが、
大事ですね。
未完了はクライアントさんいnとっても、小さな事以外にも
一杯有るのかもしれません。
ちょっとかいてないので、大きな節目を迎えている自分の自己開示でした。
2010年02月21日
◆チャレンジ チャレンジド(障害者)
オリンピックの期間中は、オリンピック一色という感じです。
チャレンジする姿、過去の挫折や障害を乗り越えた話。
支える人々の話など伝わってきます。
チャレンジする姿は、私達に感動を与えてくれます。
オリンピック選手の様にはできなくても、自分の人生の舞台での話に置き換えて、
勇気を与えてくれるという、常套の言葉です。
以前見た、NHKの土曜ドラマの話をOM追い出しました。
それはチャレンジドという盲目の中学教師のチャレンジの話です。
12年ほど前に、眼科で10年以内に失明するといわれた経験があるので、
盲目という怖さを感じていました。
そうなったときに、チャレンジできるのかと思ったりしてました。
「チャレンジド(challenged)」は英語で障害者をさす。神からチャレンジという使命を与えられた人の事をいうそうです。
使命とか、ミッションはコーチングでも大事な要素になっています。
自分のミッションを捜しながら言語化します。
コーチングで、クライアントの話を聞いていると、普通の生活の中にも多くの障害がおこり、
乗り越えていく姿を目のあたりにします。
チャレンジドでは、否応なしに環境として障害が大きくのしかかります。
オリンピックのチャレンジでは、挫折や困難を乗り越えて、輝く場面に遭遇します。
支える人達にも大きく影響を受けます。
人生も同じだと感じます。
普通の生活をしていていも、出てくることをコーチングします。
自分も、今年は、多くの事を再構築しようと思っています。
準備の年にしようと考えています。
そんな時、チャレンジする人の姿を参考にしながら、
チャレンジドの人たちの環境を与えられた中でのチャレンジの姿を
思い浮かべて、人生を再構築していきたいと考えます。
オリンピックの選手も、チャレンジドの人たちも、使命を全うしようとしているだと感じますし、
普通に生活している人も、自分も、チャレンジしている部分をきちんと見据えることが大切だと感じます。
チャレンジする姿、過去の挫折や障害を乗り越えた話。
支える人々の話など伝わってきます。
チャレンジする姿は、私達に感動を与えてくれます。
オリンピック選手の様にはできなくても、自分の人生の舞台での話に置き換えて、
勇気を与えてくれるという、常套の言葉です。
以前見た、NHKの土曜ドラマの話をOM追い出しました。
それはチャレンジドという盲目の中学教師のチャレンジの話です。
12年ほど前に、眼科で10年以内に失明するといわれた経験があるので、
盲目という怖さを感じていました。
そうなったときに、チャレンジできるのかと思ったりしてました。
「チャレンジド(challenged)」は英語で障害者をさす。神からチャレンジという使命を与えられた人の事をいうそうです。
使命とか、ミッションはコーチングでも大事な要素になっています。
自分のミッションを捜しながら言語化します。
コーチングで、クライアントの話を聞いていると、普通の生活の中にも多くの障害がおこり、
乗り越えていく姿を目のあたりにします。
チャレンジドでは、否応なしに環境として障害が大きくのしかかります。
オリンピックのチャレンジでは、挫折や困難を乗り越えて、輝く場面に遭遇します。
支える人達にも大きく影響を受けます。
人生も同じだと感じます。
普通の生活をしていていも、出てくることをコーチングします。
自分も、今年は、多くの事を再構築しようと思っています。
準備の年にしようと考えています。
そんな時、チャレンジする人の姿を参考にしながら、
チャレンジドの人たちの環境を与えられた中でのチャレンジの姿を
思い浮かべて、人生を再構築していきたいと考えます。
オリンピックの選手も、チャレンジドの人たちも、使命を全うしようとしているだと感じますし、
普通に生活している人も、自分も、チャレンジしている部分をきちんと見据えることが大切だと感じます。
2010年02月12日
◆婚活パーティー前のセミナー
婚活、という言葉は、私には新しい言葉です。
就活も一般的なら、婚活も一般的になっているようです。
若くして結婚して、30年が過ぎ……。
山あり谷あり、危機あり、幸せあり。
婚活のパーティ前に、コーチング的コミュニケーションのツボのセミナーをしました。
短い時間なので、引き出すように進めるより、
男性に受ける、聞き方、質問の仕方などのレクチャー&ロールプレイをしました。
そうそう、パーティに参加する女性が対象でした。
皆さん、積極的にお話しをされ、真剣に聴かれ、メモを取られる方も
おられました。
男性の方々も女性の講師のセミナーをうけて、
準備万端という感じです。
会社でも、子育てでも、他の組織でもコミュニケーション不足からくる
ストレスや、ITの進歩で、それなりに楽しめる時代なので、
生のコミュニケーションや3大本能に関係する結婚は、
煩わしいモノもありそうです。
居心地の良いところにすまずに、結婚をして欲しいという
テーマでのセミナーも考えたのですが、
精神論になりそうなので、
気になる男性ゲットのセミナーにしました。
パーティでは、皆さんフォークダンスのように、
相手を変えて、会話をされていました。
楽しい会話は出来るんですが、結婚までにいたる
真剣な会話が成されていることを祈っています。
今は、合コンとか飲み会で異性が話をする事は多くなりました。
昔は、男性は肉食系が多っっかったのですが、
今は草食系が多くなって、もっと積極的に口説くのもありでしょうが、
女性が主導権を握って結婚に至るのも多く在るようです。
こういうセミナーも面白いですよ。
コーチングって幅広いので、好奇心旺盛な私は
コーチングと出会ったことが楽しいことです。
マーケティング的には、ターゲットを絞って、
一つの事をすることが良いのでしょうが、
コーチングを広めて、あらゆる場面に使えるようになるのが目標です。
久しぶりですが、またもやバラバラの文章でした。
就活も一般的なら、婚活も一般的になっているようです。
若くして結婚して、30年が過ぎ……。
山あり谷あり、危機あり、幸せあり。
婚活のパーティ前に、コーチング的コミュニケーションのツボのセミナーをしました。
短い時間なので、引き出すように進めるより、
男性に受ける、聞き方、質問の仕方などのレクチャー&ロールプレイをしました。
そうそう、パーティに参加する女性が対象でした。
皆さん、積極的にお話しをされ、真剣に聴かれ、メモを取られる方も
おられました。
男性の方々も女性の講師のセミナーをうけて、
準備万端という感じです。
会社でも、子育てでも、他の組織でもコミュニケーション不足からくる
ストレスや、ITの進歩で、それなりに楽しめる時代なので、
生のコミュニケーションや3大本能に関係する結婚は、
煩わしいモノもありそうです。
居心地の良いところにすまずに、結婚をして欲しいという
テーマでのセミナーも考えたのですが、
精神論になりそうなので、
気になる男性ゲットのセミナーにしました。
パーティでは、皆さんフォークダンスのように、
相手を変えて、会話をされていました。
楽しい会話は出来るんですが、結婚までにいたる
真剣な会話が成されていることを祈っています。
今は、合コンとか飲み会で異性が話をする事は多くなりました。
昔は、男性は肉食系が多っっかったのですが、
今は草食系が多くなって、もっと積極的に口説くのもありでしょうが、
女性が主導権を握って結婚に至るのも多く在るようです。
こういうセミナーも面白いですよ。
コーチングって幅広いので、好奇心旺盛な私は
コーチングと出会ったことが楽しいことです。
マーケティング的には、ターゲットを絞って、
一つの事をすることが良いのでしょうが、
コーチングを広めて、あらゆる場面に使えるようになるのが目標です。
久しぶりですが、またもやバラバラの文章でした。
2010年01月17日
◆東京で……。
コーチ21のクラスコーチトレーニングに、1週間前に参加しました。
東京は近くなっているけど、やはり巨大都市です。人も多い……。
今回は久しぶりに、充実感を味わいました。なぜかな?と考えると、
ここ数回は、それなりのトレーニングは受けてきたけど、
セミナー形式とか、スキルを但寒することは合ってのですが、
フィードバックを中心に行われたことが充実感につながっている感じです。
フィードバックは、厳しいのですが、それが的を得ているとき、
役立つし、これからの意欲がまします。
フィードバックをすることも難しいけど、されてみて、どう生かせるかは大事な事でした。
フィードバックを受けとらない人にフィードバックは意味が無いのですが、
受けとろうとする人には、こんな有益な事はありません。
コーチングのクライアントは、潜在的にフィードバックを求めている。
これが、実感できました。
コーチがどう感じているのか、客観的にはどう見えるのか、
自分が気づいてない部分は何か?
そういう事を考えている人が、コーチングを依頼してきている。
その事を深く感じました。
コーチングの個人セッションは全ての人が必要とするモノではありませんが、
必要を成果を感じた人は、それを必要とします。
フィードバックを通して、感じたことです。
模擬クラスをしました。クラスコーチばかりの中で、
15分間ですが、緊張してました。
うまくやろうとか、失敗されないという思いが緊張を呼ぶのでしょう。
緊張体質でもあります。
フィードバックは、緊張していたけど、緊張を横に置いていて、
リーディングして、その中に5分間のデモセッションも入れたので、
あっという間でした。
色々と褒めていただき、それも嬉しくなりました。
緊張より、心の姿勢的な所を、見られていて、それが分かるから緊張していたのかもしれませんが、
緊張より、クラスの学びについて成果を認めて貰うと嬉しいです。
クラス作りにますます意欲が出てきました。
CTPのシステムの変更とか、モジュールの改訂、参加者の変化に
ついて行けてないかんじでしたが、
ちょっと、流れに乗れたようです。
自分が求めていた成果もえられました。
亀レスならぬ、亀投稿でした。
東京は近くなっているけど、やはり巨大都市です。人も多い……。
今回は久しぶりに、充実感を味わいました。なぜかな?と考えると、
ここ数回は、それなりのトレーニングは受けてきたけど、
セミナー形式とか、スキルを但寒することは合ってのですが、
フィードバックを中心に行われたことが充実感につながっている感じです。
フィードバックは、厳しいのですが、それが的を得ているとき、
役立つし、これからの意欲がまします。
フィードバックをすることも難しいけど、されてみて、どう生かせるかは大事な事でした。
フィードバックを受けとらない人にフィードバックは意味が無いのですが、
受けとろうとする人には、こんな有益な事はありません。
コーチングのクライアントは、潜在的にフィードバックを求めている。
これが、実感できました。
コーチがどう感じているのか、客観的にはどう見えるのか、
自分が気づいてない部分は何か?
そういう事を考えている人が、コーチングを依頼してきている。
その事を深く感じました。
コーチングの個人セッションは全ての人が必要とするモノではありませんが、
必要を成果を感じた人は、それを必要とします。
フィードバックを通して、感じたことです。
模擬クラスをしました。クラスコーチばかりの中で、
15分間ですが、緊張してました。
うまくやろうとか、失敗されないという思いが緊張を呼ぶのでしょう。
緊張体質でもあります。
フィードバックは、緊張していたけど、緊張を横に置いていて、
リーディングして、その中に5分間のデモセッションも入れたので、
あっという間でした。
色々と褒めていただき、それも嬉しくなりました。
緊張より、心の姿勢的な所を、見られていて、それが分かるから緊張していたのかもしれませんが、
緊張より、クラスの学びについて成果を認めて貰うと嬉しいです。
クラス作りにますます意欲が出てきました。
CTPのシステムの変更とか、モジュールの改訂、参加者の変化に
ついて行けてないかんじでしたが、
ちょっと、流れに乗れたようです。
自分が求めていた成果もえられました。
亀レスならぬ、亀投稿でした。
2009年12月31日
◆ボトル・ネック 未完了の完了
未完了の完了に関しては、コーチングを勉強している人なら誰でも気にかかり、
スッキリさせようとしています。
こちらも、未完了の完了が完了せずに、エネルギーが落ちていくことが感じられます。
片付けセミナーでも、「捨てる」「スッキリ」「スペース」をキャッチフレーズで行いましたが、
捨てたり、整理して分類し、整頓して、取り出しやすく、という体制にまだまだほど遠い感じもします。
未完了事項でも、特に、どうということも無いけど、ずっと手帳に書いてあるから、
無意識に気になっていることがあります。
そういう事は、いつの間にか、工場の流れ作業のネックに成っています。
「ザ・ゴール」という本では、そういう部分を探し出す作業の事が書かれています。
どこかで、流れがとどまってしまっている。
私は工場のように大きくないけど、年末の大掃除が5年くらい出来ない状態があり、
後回しにすることが多くありました。
4年間後回しは、バイクの対処でした。いつかは乗りたいけど、乗る時間もないあいだに、
バッテリーも上がり、錆が来て、忙しい中でチェーンのカギが紛失してしまう事態が起きていました。
いつかは乗りたいから任意保険もかけていたし、もったいないことしきりですが、
レンタルバイクもないし……。
結局は、修理すれば10万円以上かかるし、いつのる事ができるか分からずじまいで、
処分代を払って、処分しました。
淋しい気持ちもします。以前は、ウインドサーフィンのボード類を迷った末処分したことがありますが、
趣味としてやっていて、出来なくなった事は淋しいけれど、
ボトルネックになっているし、以前とは環境が激変しているので、
仕方ないことです。
好奇心が多くて、興味がいっぱいあると、ボトルネックに成ってしまうこともあるようで、
ビデオテープの処分とか、今度はDVDの整理と整頓が必要に成っています。
それらのことを、今年中には出来なくても、どんどん進行させて行きます。
皆さんは年末の大掃除も終え、スッキリ新年ですか?
スッキリさせようとしています。
こちらも、未完了の完了が完了せずに、エネルギーが落ちていくことが感じられます。
片付けセミナーでも、「捨てる」「スッキリ」「スペース」をキャッチフレーズで行いましたが、
捨てたり、整理して分類し、整頓して、取り出しやすく、という体制にまだまだほど遠い感じもします。
未完了事項でも、特に、どうということも無いけど、ずっと手帳に書いてあるから、
無意識に気になっていることがあります。
そういう事は、いつの間にか、工場の流れ作業のネックに成っています。
「ザ・ゴール」という本では、そういう部分を探し出す作業の事が書かれています。
どこかで、流れがとどまってしまっている。
私は工場のように大きくないけど、年末の大掃除が5年くらい出来ない状態があり、
後回しにすることが多くありました。
4年間後回しは、バイクの対処でした。いつかは乗りたいけど、乗る時間もないあいだに、
バッテリーも上がり、錆が来て、忙しい中でチェーンのカギが紛失してしまう事態が起きていました。
いつかは乗りたいから任意保険もかけていたし、もったいないことしきりですが、
レンタルバイクもないし……。
結局は、修理すれば10万円以上かかるし、いつのる事ができるか分からずじまいで、
処分代を払って、処分しました。
淋しい気持ちもします。以前は、ウインドサーフィンのボード類を迷った末処分したことがありますが、
趣味としてやっていて、出来なくなった事は淋しいけれど、
ボトルネックになっているし、以前とは環境が激変しているので、
仕方ないことです。
好奇心が多くて、興味がいっぱいあると、ボトルネックに成ってしまうこともあるようで、
ビデオテープの処分とか、今度はDVDの整理と整頓が必要に成っています。
それらのことを、今年中には出来なくても、どんどん進行させて行きます。
皆さんは年末の大掃除も終え、スッキリ新年ですか?
2009年12月08日
◆デジタル製品
新型インフルエンザは軽いモノだったけど、人にうつさないために、3日間は動いてない。
家にいるということで、風邪ではあるので、頭はスッキリ動かず、テレビを見たりしていたが、
パソコンやDVDプレーヤーや、ICレコーダーの不都合を調整していました。
デジタル製品は便利なようで、色々な問題が起こったときに、対処法が解らず困ってしまいます。
その上、サポートに電話しても通じない。これが昼間と来ているから、なおさら困リドゥーメールます。
新型インフルエンザは以前の事だけど、糖尿病の持病があるから、
重篤化するかと心配していましたが、酷くは成らないけど、血糖値は上がったままです。
困った、困った……。
デジタルに移行して、電化製品は嫌いな苦手な分野に成ってしまっています。
マニュアルを調べようにも、電子化でパソコンでしか見られないモノもあるし……。
今は、調子の悪いポータブルHDDの初期化をしたり、以前の修理から戻っていたDVDプレーヤを接続したりしました。
まだまだ使い切れてないモノもあるし、マニュアル見ても分からないものもあるしで、
継続中です。
コーチングの継続のスキルは、承認や背中を押すジャンピングスタートや、生態系の変化の違和感を見るエコロジカルチェックとあります。今回の風邪は背中を押してくれたようです。
クライアントと話しても、パソコンの事ではなかなか使い切れてない状態のようです。
あれも出来る、これも出来る。けそ、どれも使えない。
悲しいですね。
デジタル時代ですが、アナログが懐かしいモノです。
アナログとデジタル
ファイルとかの整理、アナログがよくて、パラパラめくると解るけど、
パソコンは、便利だけど、パラパラめくることが出来ません。
それと眼が調子悪いので、パソコンばかりは辛いなぁ。
時代といえば、時代ですが、良いバランスをもったいと思いながら、
不都合な部分の修正中です。
それも掃除のようなモノですね。
皆さん、お掃除
家にいるということで、風邪ではあるので、頭はスッキリ動かず、テレビを見たりしていたが、
パソコンやDVDプレーヤーや、ICレコーダーの不都合を調整していました。
デジタル製品は便利なようで、色々な問題が起こったときに、対処法が解らず困ってしまいます。
その上、サポートに電話しても通じない。これが昼間と来ているから、なおさら困リドゥーメールます。
新型インフルエンザは以前の事だけど、糖尿病の持病があるから、
重篤化するかと心配していましたが、酷くは成らないけど、血糖値は上がったままです。
困った、困った……。
デジタルに移行して、電化製品は嫌いな苦手な分野に成ってしまっています。
マニュアルを調べようにも、電子化でパソコンでしか見られないモノもあるし……。
今は、調子の悪いポータブルHDDの初期化をしたり、以前の修理から戻っていたDVDプレーヤを接続したりしました。
まだまだ使い切れてないモノもあるし、マニュアル見ても分からないものもあるしで、
継続中です。
コーチングの継続のスキルは、承認や背中を押すジャンピングスタートや、生態系の変化の違和感を見るエコロジカルチェックとあります。今回の風邪は背中を押してくれたようです。
クライアントと話しても、パソコンの事ではなかなか使い切れてない状態のようです。
あれも出来る、これも出来る。けそ、どれも使えない。
悲しいですね。
デジタル時代ですが、アナログが懐かしいモノです。
アナログとデジタル
ファイルとかの整理、アナログがよくて、パラパラめくると解るけど、
パソコンは、便利だけど、パラパラめくることが出来ません。
それと眼が調子悪いので、パソコンばかりは辛いなぁ。
時代といえば、時代ですが、良いバランスをもったいと思いながら、
不都合な部分の修正中です。
それも掃除のようなモノですね。
皆さん、お掃除
2009年11月28日
◆お葬式 コーチング東京 新型インフルエンザ
妻の父、私に義父が九大病院で亡くなりました。今月初めまで車を運転してた元気な父でした。
癌も見つかっていましたが、重症急性膵炎という状態で、食べたり、飲んだりすることが出来ない2週間以上の
闘病生活でした。
意識はあり、家に帰ることを、生きることを信じた前向きな父で、生前の生きようがでていました。
妻は、コーチングやカウンセリングじゃないけど、手を握って一晩中話を聴いていました。
それは話す人と気持ちだけでなく聞く側の満足感を与えてくれたようです。
主治医の説明とか、危ないと言うことであたふたしながら、なくなられ、仮通夜、通夜 お葬式と続きました。
個人セッションの方には、時間の変更をお願いしましたが、
クラスコーチは、臨終の後に つとめました。
電話というのは不思議なモノだと感じました。
お葬式も早い時間に初めて貰い、私は予定の東京行きを実行しました。
関東のおきゃんなで素敵なクライアントと初めてお会いしたり、
コーチ大会、コーチングフェスタ、NPOヘルスコーチジャパンに顔をだしました。
迷いながら予約したので、連休中で飛行機はとれず、
新幹線の往復となりました。
ゆったりした座席と、動けるので、良かったです。
帰り着くと、用事に追われた後、風邪気味で、いつもの感じかと、
自分なりの処方をしてましたが、熱はないのに、熱っぽくて、
病院にいってみると、新型でした。
新型も熱が出ない人が2%位いるということでした。
学校の授業は早めに休みにしてました。
コーチ協会福岡支部の総会も休む連絡をして、
今回は、自分の風邪とIUだけでなく、人に移さないように用心です。
2~3日の接触を用心するはめにおちいりました。家に閉じ困り状態になってます。
明日いっぱいは無理なようです。
死ぬとか病気とか、生老病死を考えます。昨日誕生日だったので、
ブッダが苦しみと看破した生老病死を感じる時期みたいです。
東京のコーチング三昧は、ビジネス系の測定可能なしくとか、
効果の測定とか、そういう部分と。
やはり、在り方、コーチングありきでなく、あくまでコーチングという手法を通した、
生き方、在り方の部分に分かれてきているように感じます。
娘は、この頃良く帰ってきてましたが、
移るのを用心して帰って行きました。
妻は、保菌しているかもしれないから、マスクやうがいや手洗いをしてますが、
移らないのかしら?? です。
新型インフルエンザ、人間が影響し合っていることを感じさせる出来事でした。
癌も見つかっていましたが、重症急性膵炎という状態で、食べたり、飲んだりすることが出来ない2週間以上の
闘病生活でした。
意識はあり、家に帰ることを、生きることを信じた前向きな父で、生前の生きようがでていました。
妻は、コーチングやカウンセリングじゃないけど、手を握って一晩中話を聴いていました。
それは話す人と気持ちだけでなく聞く側の満足感を与えてくれたようです。
主治医の説明とか、危ないと言うことであたふたしながら、なくなられ、仮通夜、通夜 お葬式と続きました。
個人セッションの方には、時間の変更をお願いしましたが、
クラスコーチは、臨終の後に つとめました。
電話というのは不思議なモノだと感じました。
お葬式も早い時間に初めて貰い、私は予定の東京行きを実行しました。
関東のおきゃんなで素敵なクライアントと初めてお会いしたり、
コーチ大会、コーチングフェスタ、NPOヘルスコーチジャパンに顔をだしました。
迷いながら予約したので、連休中で飛行機はとれず、
新幹線の往復となりました。
ゆったりした座席と、動けるので、良かったです。
帰り着くと、用事に追われた後、風邪気味で、いつもの感じかと、
自分なりの処方をしてましたが、熱はないのに、熱っぽくて、
病院にいってみると、新型でした。
新型も熱が出ない人が2%位いるということでした。
学校の授業は早めに休みにしてました。
コーチ協会福岡支部の総会も休む連絡をして、
今回は、自分の風邪とIUだけでなく、人に移さないように用心です。
2~3日の接触を用心するはめにおちいりました。家に閉じ困り状態になってます。
明日いっぱいは無理なようです。
死ぬとか病気とか、生老病死を考えます。昨日誕生日だったので、
ブッダが苦しみと看破した生老病死を感じる時期みたいです。
東京のコーチング三昧は、ビジネス系の測定可能なしくとか、
効果の測定とか、そういう部分と。
やはり、在り方、コーチングありきでなく、あくまでコーチングという手法を通した、
生き方、在り方の部分に分かれてきているように感じます。
娘は、この頃良く帰ってきてましたが、
移るのを用心して帰って行きました。
妻は、保菌しているかもしれないから、マスクやうがいや手洗いをしてますが、
移らないのかしら?? です。
新型インフルエンザ、人間が影響し合っていることを感じさせる出来事でした。
2009年11月04日
◆コーチ協会熊本支部 フェスタ
昨日は、熊本の勉強会に参加しました。
毎年、熊本の皆さんは、フェスタを主催され、ご苦労様です。
基調講演は、本間正人氏でした。今回で5回目か6回目位お聴きしますが、
毎回飽きさせない、流ちょうな語り口は、心地よかったです。
分科会は、沖縄の島袋氏でした、強み関してのワークで、コーチングを勉強している人と、
あまり知らない方の参加で、大変だったかも知れませんが、
人間って、話し始めると、ついつい熱く成ります。
自分の個人的な物語や、早口な語り口で、(僕も同じプロモーターなので、早口になる(笑い))
爽快に進みました。
二次会、運営委員の皆さんと3次会で、カラオケと、
懇親を深めました。
久しぶりのカラオケでした!!!!
最終のバスで福岡へ、帰り着きました。
コーチングって、素晴らしいな。と感じた一日でした。
久しぶりのブログは小学生の日記でした。(笑い)
毎年、熊本の皆さんは、フェスタを主催され、ご苦労様です。
基調講演は、本間正人氏でした。今回で5回目か6回目位お聴きしますが、
毎回飽きさせない、流ちょうな語り口は、心地よかったです。
分科会は、沖縄の島袋氏でした、強み関してのワークで、コーチングを勉強している人と、
あまり知らない方の参加で、大変だったかも知れませんが、
人間って、話し始めると、ついつい熱く成ります。
自分の個人的な物語や、早口な語り口で、(僕も同じプロモーターなので、早口になる(笑い))
爽快に進みました。
二次会、運営委員の皆さんと3次会で、カラオケと、
懇親を深めました。
久しぶりのカラオケでした!!!!
最終のバスで福岡へ、帰り着きました。
コーチングって、素晴らしいな。と感じた一日でした。
久しぶりのブログは小学生の日記でした。(笑い)
2009年08月06日
◆キャリアデザイン
前期の試験を眺めて、18歳~20歳位の若者は、しっかりと、アルバイト先で学びながら、
コミュニケーションやキャリアを積む(専門学校だと資格になる)ことに頑張っています。
若いということで、可能性があって、楽しくなる部分も有ります。
昨年まで、少し「ゆとり教育」で、穴埋めばかりに慣れている感じがしましたが、
今年は、温和しいけど、しっかり頑張ろうという意志みたいなことが感じられます。
と若者の話しでした。
キャリアは若者ばかりではなく、30代後半、40代後半 定年間際には、
これから先をどうするかという じっくり考えるときです。
CTPでキャリアマネジメントを担当して、全然違う分野の人達と、話しをしてみると、
価値を探す事、ミッションを明確にすることが、思いの外難しい事に気づかされます。
コーチングの目標とか、目的、ヴィジョンという事に対して、価値から見つける
大切さも痛感します。
人から、世間からみての価値ではなく、本当にやりたいことを明確にして、
今との違い、或いは、今の仕事を見直す事も大事です。
会社に有っても、イベントでは、自分でどうにもならないモノがありますが、
そのイベントとイベントの間に、どう過ごしているかは、後の人生に大きな違いが出てくることを
多くの人が感じ始めています。
勿論偶然もあるのですが、今は、その偶然さえも、計画された中に組み込むという理論さえ出てきています。
確かに、偶然は有るでしょうが、必然として与えられたり、行動したりするときに起こります。
ただ、ミッションや、ビジョンが明確だと、偶然を引き寄せることは多くあります。
仕事の中での自己実現。これはとても大切です。
自分が、仕事以外で自己実現しようとして、過去失敗体験を一杯もっているので、
その部分では、逆に話すこともできますし、質問をしたり出来ます。
今は、キャリアデザインが出来にくい時代です。情報が多くても、選べそうで、選べない時代。
勝ち組とか、負け組とか言われる格差が有ります。
その中で、価値を仕事で実現する視点で、見直すと、蓄積型で目標であっても、
充実感が持てたり、生きる意慾に繋がることが有ります。
コーチングを教えたり、セミナーしたり、研修していると、
みんな 話したがっていることを感じます。
話したりない、というより、真剣に聴いて貰っていない。という印象が多くあります。
コーチングの存在意義はそういうところに有りそうです。
しっかり話した後には、自分の答えが残っていくんです。
偶然を計画する理論は、また紹介します。
コミュニケーションやキャリアを積む(専門学校だと資格になる)ことに頑張っています。
若いということで、可能性があって、楽しくなる部分も有ります。
昨年まで、少し「ゆとり教育」で、穴埋めばかりに慣れている感じがしましたが、
今年は、温和しいけど、しっかり頑張ろうという意志みたいなことが感じられます。
と若者の話しでした。
キャリアは若者ばかりではなく、30代後半、40代後半 定年間際には、
これから先をどうするかという じっくり考えるときです。
CTPでキャリアマネジメントを担当して、全然違う分野の人達と、話しをしてみると、
価値を探す事、ミッションを明確にすることが、思いの外難しい事に気づかされます。
コーチングの目標とか、目的、ヴィジョンという事に対して、価値から見つける
大切さも痛感します。
人から、世間からみての価値ではなく、本当にやりたいことを明確にして、
今との違い、或いは、今の仕事を見直す事も大事です。
会社に有っても、イベントでは、自分でどうにもならないモノがありますが、
そのイベントとイベントの間に、どう過ごしているかは、後の人生に大きな違いが出てくることを
多くの人が感じ始めています。
勿論偶然もあるのですが、今は、その偶然さえも、計画された中に組み込むという理論さえ出てきています。
確かに、偶然は有るでしょうが、必然として与えられたり、行動したりするときに起こります。
ただ、ミッションや、ビジョンが明確だと、偶然を引き寄せることは多くあります。
仕事の中での自己実現。これはとても大切です。
自分が、仕事以外で自己実現しようとして、過去失敗体験を一杯もっているので、
その部分では、逆に話すこともできますし、質問をしたり出来ます。
今は、キャリアデザインが出来にくい時代です。情報が多くても、選べそうで、選べない時代。
勝ち組とか、負け組とか言われる格差が有ります。
その中で、価値を仕事で実現する視点で、見直すと、蓄積型で目標であっても、
充実感が持てたり、生きる意慾に繋がることが有ります。
コーチングを教えたり、セミナーしたり、研修していると、
みんな 話したがっていることを感じます。
話したりない、というより、真剣に聴いて貰っていない。という印象が多くあります。
コーチングの存在意義はそういうところに有りそうです。
しっかり話した後には、自分の答えが残っていくんです。
偶然を計画する理論は、また紹介します。
2009年07月19日
◆キャリアマネジメント
キャリアマネジメントとクラスを担当する事になってから、
有る大学のキャリアの非常勤の話しが舞い込みました。
決まってはいませんし、時間とか色々あるかと思います。
シンクロで有りますね。キャリアを意識したコーチングのクライアントさんも
出来たりするのは、面白いことです。
キャリアというと、キャリアアップ、スキルupという印象が多いのですが、
確かこれは大切ですが、しっかりと、自分の価値や強みを活かす事が大事だし、
それが市場価値をもっている必要もあります。
ボランティアであっても、市場でのニーズ、社会的な必要性がなければ、
キャリアを活かすことが出来ません。
ビジョンはとても大切ですが、それも価値の実現です。
仕事を通しての自己実現をするには、自分を見つめる事が大切です。
有るクラスで、今の仕事の天職率、(転職ではないですよ (笑い)
50%以上で、90%まででした。
コーチングを学んでいる人は、天職だから、さらに学ぼうとしているのか、
コーチングを学び始めて、自分の仕事を見つめ直して、
やはり、天職なんだと感じることが出てきたのかも知れません。
古い話ですが、黒澤明の「生きる」という映画の感動が蘇ります。
公務員の主人公は、それなりに仕事をしていたが、自分の病気を知り、
俄然、公務員としては、やり過ぎの仕事をしようとします。
やり過ぎかどうかは別として、そこそこでよいのに、頑張り始めます。
この映画で、志村喬演ずる主人公の葬式の場面から始まるのですが、
皆が、どうしてそんなに頑張ったかの話しになり、いろんな角度で語られます。
それはそれとして、昔2回見たのですが、よく覚えてなくても、
志村喬が、仕事の途中で、夕日を眺めて、晴れ晴れしい顔をしていた場面が目に浮かびます。
自分の死を意識して、普段見てなかった 夕焼けとか景色とか、困っている人々が、
急に、自分と一つに成ったんだと感じます。
死ぬ場面は悲しい。雪の日に、ブランコに乗って、「いのち短し、……」と歌っていきながら死ぬのですが、
悲しいけれど、何か満足して死んでいく姿、生きる姿を見せて貰いました。
キャリアマネジメントが、急に、叙情的な話しになりましたが、
こうやって、価値を見出すことが生きる事だと、しっかり感じました。
価値を見つけられないまま、何とか暮らしていても、死や病気で気づくことも多い、
そういうイベントで、リセットされるんだと感じてしまいます。
そういう、事を考えた待鳥 良邦でした。
(この前、聴いて、ブログとか書いても、待鳥良邦とかいてないと、検索されないそうで、
実名で書いてます。)
有る大学のキャリアの非常勤の話しが舞い込みました。
決まってはいませんし、時間とか色々あるかと思います。
シンクロで有りますね。キャリアを意識したコーチングのクライアントさんも
出来たりするのは、面白いことです。
キャリアというと、キャリアアップ、スキルupという印象が多いのですが、
確かこれは大切ですが、しっかりと、自分の価値や強みを活かす事が大事だし、
それが市場価値をもっている必要もあります。
ボランティアであっても、市場でのニーズ、社会的な必要性がなければ、
キャリアを活かすことが出来ません。
ビジョンはとても大切ですが、それも価値の実現です。
仕事を通しての自己実現をするには、自分を見つめる事が大切です。
有るクラスで、今の仕事の天職率、(転職ではないですよ (笑い)
50%以上で、90%まででした。
コーチングを学んでいる人は、天職だから、さらに学ぼうとしているのか、
コーチングを学び始めて、自分の仕事を見つめ直して、
やはり、天職なんだと感じることが出てきたのかも知れません。
古い話ですが、黒澤明の「生きる」という映画の感動が蘇ります。
公務員の主人公は、それなりに仕事をしていたが、自分の病気を知り、
俄然、公務員としては、やり過ぎの仕事をしようとします。
やり過ぎかどうかは別として、そこそこでよいのに、頑張り始めます。
この映画で、志村喬演ずる主人公の葬式の場面から始まるのですが、
皆が、どうしてそんなに頑張ったかの話しになり、いろんな角度で語られます。
それはそれとして、昔2回見たのですが、よく覚えてなくても、
志村喬が、仕事の途中で、夕日を眺めて、晴れ晴れしい顔をしていた場面が目に浮かびます。
自分の死を意識して、普段見てなかった 夕焼けとか景色とか、困っている人々が、
急に、自分と一つに成ったんだと感じます。
死ぬ場面は悲しい。雪の日に、ブランコに乗って、「いのち短し、……」と歌っていきながら死ぬのですが、
悲しいけれど、何か満足して死んでいく姿、生きる姿を見せて貰いました。
キャリアマネジメントが、急に、叙情的な話しになりましたが、
こうやって、価値を見出すことが生きる事だと、しっかり感じました。
価値を見つけられないまま、何とか暮らしていても、死や病気で気づくことも多い、
そういうイベントで、リセットされるんだと感じてしまいます。
そういう、事を考えた待鳥 良邦でした。
(この前、聴いて、ブログとか書いても、待鳥良邦とかいてないと、検索されないそうで、
実名で書いてます。)
2009年07月13日
◆今日は オカルト の日
今日は、誰が決めたか、オカルトの日だそうです。
怖い話し、幽霊話がオカルトみたいですね。
オカルトという言葉が、一般的になったのは、イギリスの思想家コリン・ウイルソンが、『オカルト』という
分厚い本をだしてからです。日本では5000円位のする本でした。
コリンウイルソンは、50年代に「アウトサイダー」という本を書いて、
作家としての地位を確立しました。
それ以降、人間の可能性、能力、潜在的な意味などについて、
研究し、本を出版してきました。
コリン・ウイルソンの視点は、物理学で証明されるような世界だけでなく、
人間の能力に関しては、まだまだ未知の分野があり、その事について啓蒙してきました。
至高体験、フロー、ゾーンなど、コーチングでも話題になるテーマを
早くから扱っていました。
21世紀、心の時代と言われながらも、ますます昏迷の世界、カオスの世界が拡がっているようですが、
人間の可能性は、そのような事でも揺らがない何かが有ると主張しているように思えて成りません。
コーチングを生業としていると、コミュニケーションを通して、人間の可能性は、拡がっていくモノだと感じます。
閉塞しているのは、自分の中に閉じこもっているからかもしれません。
安心して、自分を出せる場がないと言うことが、そういう状態を作っているのかも知れません。
ただ、そうやって、内省をしている人は、自分の中に隠し持っている能力について興味を持つようです。
それが引き出され、社会の中で生かされるように仕組みが出来ると、
現実の世界での楽しさが発見できるように感じます。
またもや、とりとめのない話しに成っていますが、
ビジネスにおいても、もはや、心を扱わないで、進むことは出来ない時代に成っているように感じています。
感情や、気持ちや、心に向けた研修が多く出てきているのは、
そのためかも知れません。
オカルトを使った研修なんてないでしょうが、
スピリチュアルな存在である人間を モノ として扱う時代がやがて終焉していくように
思われて仕方ない私 待鳥 良邦でした。
怖い話し、幽霊話がオカルトみたいですね。
オカルトという言葉が、一般的になったのは、イギリスの思想家コリン・ウイルソンが、『オカルト』という
分厚い本をだしてからです。日本では5000円位のする本でした。
コリンウイルソンは、50年代に「アウトサイダー」という本を書いて、
作家としての地位を確立しました。
それ以降、人間の可能性、能力、潜在的な意味などについて、
研究し、本を出版してきました。
コリン・ウイルソンの視点は、物理学で証明されるような世界だけでなく、
人間の能力に関しては、まだまだ未知の分野があり、その事について啓蒙してきました。
至高体験、フロー、ゾーンなど、コーチングでも話題になるテーマを
早くから扱っていました。
21世紀、心の時代と言われながらも、ますます昏迷の世界、カオスの世界が拡がっているようですが、
人間の可能性は、そのような事でも揺らがない何かが有ると主張しているように思えて成りません。
コーチングを生業としていると、コミュニケーションを通して、人間の可能性は、拡がっていくモノだと感じます。
閉塞しているのは、自分の中に閉じこもっているからかもしれません。
安心して、自分を出せる場がないと言うことが、そういう状態を作っているのかも知れません。
ただ、そうやって、内省をしている人は、自分の中に隠し持っている能力について興味を持つようです。
それが引き出され、社会の中で生かされるように仕組みが出来ると、
現実の世界での楽しさが発見できるように感じます。
またもや、とりとめのない話しに成っていますが、
ビジネスにおいても、もはや、心を扱わないで、進むことは出来ない時代に成っているように感じています。
感情や、気持ちや、心に向けた研修が多く出てきているのは、
そのためかも知れません。
オカルトを使った研修なんてないでしょうが、
スピリチュアルな存在である人間を モノ として扱う時代がやがて終焉していくように
思われて仕方ない私 待鳥 良邦でした。
2009年06月28日
◆クラスコーチトレーニング
コーチ21のコーチ トレーニングプログラムのクラスコーチをしていると、電話で、10人以上の人達と、
ファシリテーションをしていきます。
昨日は、コーチ21に集まって、クラスコーチのトレーニングがありました。
そのトレーニングですが、今回は、コーチングを学ぶ人達の動向についてお話を聞けました。
ハードなプログラムになっているけど、宿題をしてきたり、考えたり行動する人が増えている。マネジャークラスの参加が目立っている。
部下育成に興味や関心があるというだけでなく、部下の育成をする。という行動を起こしていく人、
選択肢を増やす人々が増えている実態をアンケートや、他のクラスコーチからも聞くことができました。
CTPの捉え方も、自分が受講した当時とは大きく変化して生きていることも感じます。
個人的なセッションとかでは、違う側面も出てきてます。
しかし、マネジャークラスの人のコーチングであっても、
個人的な契約だと、やはり、会社の事が中心にはなりません。
ファシリテーションをしていきます。
昨日は、コーチ21に集まって、クラスコーチのトレーニングがありました。
そのトレーニングですが、今回は、コーチングを学ぶ人達の動向についてお話を聞けました。
ハードなプログラムになっているけど、宿題をしてきたり、考えたり行動する人が増えている。マネジャークラスの参加が目立っている。
部下育成に興味や関心があるというだけでなく、部下の育成をする。という行動を起こしていく人、
選択肢を増やす人々が増えている実態をアンケートや、他のクラスコーチからも聞くことができました。
CTPの捉え方も、自分が受講した当時とは大きく変化して生きていることも感じます。
個人的なセッションとかでは、違う側面も出てきてます。
しかし、マネジャークラスの人のコーチングであっても、
個人的な契約だと、やはり、会社の事が中心にはなりません。
2009年06月10日
◆コーチングは発見されたモノだよなぁ~。漢方薬の薬剤師さん
コーチングは理論があって、学説があって、それに基づいて構築されたモノではありません。
コーチや監督、経営者などの、引き出す能力に優れた人のスキル的な部分を集大成したようなモノです。
何からも取り入れて、どんどん進化しつつあります。
でも、天然のコーチとかいるんですね。
今日は、母を漢方の薬剤師の先生のもとに連れて行きました。
自律神経失調症で、なかなか西洋医学で、戻らないので、行くことにしました。
その先生の話を聴く事、聴くこと、それでいて、共感は会ったり、リフレインはあったり、
辛さへの共感とか、まわりくどい話しにも、相槌を繰り返されていました。
それでいて、観察を取り混ぜておられます。
途中で、舌を見せてください。
話しの途中で、脈を取らせてください。
話しを聴きながらも、きちんと戦略もあり、過去の事例もあり、
食事の大切さとか、西洋医学を止めてしまうことを止めること、
きちんと対処できることを教えて、
でも、時間もかかることを伝えておられました。
そして、症状の事だけでなく、性格的に几帳面だからとか、
まじめだとか、色々な間然すべき事も種として話されていました。
弱い立場で助けて欲しくて、聴いて貰っている母です。
コーチングのような訳ではありませんが、
本当に、1時間近くかけて、じっくりと聴いて、
それで少し病状は良くなっている感じもします。
そうやって、東洋には、コーチ的な役割をされている人も多くいることを
実感しました。
観察や、ティーチングと、コーチングの部分、
やる気が空回りとか、頑張っていることを認めたり、
観察のフィードバックでは、目がしっかりしているから、肌も色つやが良いから、
など、やる気の空回りの事を指摘されていました。
こういう聴き方は利き方(薬の)も良いでしょう。
そういうこと、母に話していたのに、全然聴いてないのですよ母。
ちょっと怒りですね。
コーチや監督、経営者などの、引き出す能力に優れた人のスキル的な部分を集大成したようなモノです。
何からも取り入れて、どんどん進化しつつあります。
でも、天然のコーチとかいるんですね。
今日は、母を漢方の薬剤師の先生のもとに連れて行きました。
自律神経失調症で、なかなか西洋医学で、戻らないので、行くことにしました。
その先生の話を聴く事、聴くこと、それでいて、共感は会ったり、リフレインはあったり、
辛さへの共感とか、まわりくどい話しにも、相槌を繰り返されていました。
それでいて、観察を取り混ぜておられます。
途中で、舌を見せてください。
話しの途中で、脈を取らせてください。
話しを聴きながらも、きちんと戦略もあり、過去の事例もあり、
食事の大切さとか、西洋医学を止めてしまうことを止めること、
きちんと対処できることを教えて、
でも、時間もかかることを伝えておられました。
そして、症状の事だけでなく、性格的に几帳面だからとか、
まじめだとか、色々な間然すべき事も種として話されていました。
弱い立場で助けて欲しくて、聴いて貰っている母です。
コーチングのような訳ではありませんが、
本当に、1時間近くかけて、じっくりと聴いて、
それで少し病状は良くなっている感じもします。
そうやって、東洋には、コーチ的な役割をされている人も多くいることを
実感しました。
観察や、ティーチングと、コーチングの部分、
やる気が空回りとか、頑張っていることを認めたり、
観察のフィードバックでは、目がしっかりしているから、肌も色つやが良いから、
など、やる気の空回りの事を指摘されていました。
こういう聴き方は利き方(薬の)も良いでしょう。
そういうこと、母に話していたのに、全然聴いてないのですよ母。
ちょっと怒りですね。
2009年06月05日
◆お片付けセミナーします
両親の事とか、自分のファウンデーションの事とか、自分の片付けをしながら、
片付けのセミナー依頼があり、ベストタイミングと受けました。
コーチングやカウンセリングのレクチャーを取り入れながら、
コミュニケーションを通して、自分自身に気づく 2時間半です。
7日、朝日カルチャー福岡で12時半から開催です。
会員でなくても、2000円で参加できます。
参加者の方には、にわかコーチになって貰い、
楽しく片付けの話しを展開しようと考えています。
実は、昨年から両親の介護のことなどで、状況の劇的な変化があり、
片付けが出来ない状態でした。
郵便物とか、役所とか、処理することがよく分かってなくて、
見通しが立たない状況でしたた。
今は、見通しを立てながら、自分のブラックボックスにも取り組んでいます。
ブラックボックス、パンドラの箱とでもよべて、処理しようとすると時間がかかることから、
止めていたことです。
5年以上前は、毎年、年末に整理整頓し、処分したり、
掃除したりが出来ていたのですが、
難しい状況にもなり、片付けできない事の欲求不満は大きかったの、
参加者の方と対等の目線で、進めます。
昔、本を処分するときに、写真を撮っていたり、
ビデオの処分は今、DVD化することで、対処しています。
捨てることが大切なので、1400冊の本を処分した経験も有ります。
今は、仕事関係の役立つモノは、取っておく、資料になるものは取っておく、
それ以外の小説とかは、処分する。という基準です。
昨年の中旬からは、A4ファイルのPDF化と、
今年からは、PDFはパソコンなので、もっとアナログに、ファイリングしています。
そんな出来た体験や、出来ない時のエネルギー低下などについて
お話しさせて貰いながら、皆さんのそれぞれの体験をコーチングの手法で
引き出しながら、参加者の皆さんのモチベーションの持続をめざしています。
興味有る方は、朝日カルチャー福岡のHPの特別講義の所から、
申し込んでください。
今日は、専門学校の授業で、担任の先生が黒板に、「掃除をしましょう。」と
書いてあったので、北野武さんが下積み時代に、地方巡業の時には、必ず、
人に見られないように、便所掃除をしていたと話しました。
運を呼び込むためにしていたそうです。(陰徳)
でも、その事を人に話した後に、バイクでの事故に遭ったそうです。
そこから、また、はい上がった パワーは凄いですね。
昔からUFOとか、精神世界の番組を持ったり、
話したりしていた人なので、違う掃除を今はされているんでしょうね。
高校の先生の話では、掃除をさぼる生徒の退学率は高いそうです。
ルールを守らないという視点も有りですが、
掃除自体に価値を持ち得ないからかも知れません。
思い出すままに、書いて観ました。
久しぶりのブログです。
パソコンの整理も、半分引っ越しが終わった段階で進めていきます。
それでは、参加者の皆さんと楽しく片付けできる環境作り、
仕組み作りをしたいと思います。
片付けのセミナー依頼があり、ベストタイミングと受けました。
コーチングやカウンセリングのレクチャーを取り入れながら、
コミュニケーションを通して、自分自身に気づく 2時間半です。
7日、朝日カルチャー福岡で12時半から開催です。
会員でなくても、2000円で参加できます。
参加者の方には、にわかコーチになって貰い、
楽しく片付けの話しを展開しようと考えています。
実は、昨年から両親の介護のことなどで、状況の劇的な変化があり、
片付けが出来ない状態でした。
郵便物とか、役所とか、処理することがよく分かってなくて、
見通しが立たない状況でしたた。
今は、見通しを立てながら、自分のブラックボックスにも取り組んでいます。
ブラックボックス、パンドラの箱とでもよべて、処理しようとすると時間がかかることから、
止めていたことです。
5年以上前は、毎年、年末に整理整頓し、処分したり、
掃除したりが出来ていたのですが、
難しい状況にもなり、片付けできない事の欲求不満は大きかったの、
参加者の方と対等の目線で、進めます。
昔、本を処分するときに、写真を撮っていたり、
ビデオの処分は今、DVD化することで、対処しています。
捨てることが大切なので、1400冊の本を処分した経験も有ります。
今は、仕事関係の役立つモノは、取っておく、資料になるものは取っておく、
それ以外の小説とかは、処分する。という基準です。
昨年の中旬からは、A4ファイルのPDF化と、
今年からは、PDFはパソコンなので、もっとアナログに、ファイリングしています。
そんな出来た体験や、出来ない時のエネルギー低下などについて
お話しさせて貰いながら、皆さんのそれぞれの体験をコーチングの手法で
引き出しながら、参加者の皆さんのモチベーションの持続をめざしています。
興味有る方は、朝日カルチャー福岡のHPの特別講義の所から、
申し込んでください。
今日は、専門学校の授業で、担任の先生が黒板に、「掃除をしましょう。」と
書いてあったので、北野武さんが下積み時代に、地方巡業の時には、必ず、
人に見られないように、便所掃除をしていたと話しました。
運を呼び込むためにしていたそうです。(陰徳)
でも、その事を人に話した後に、バイクでの事故に遭ったそうです。
そこから、また、はい上がった パワーは凄いですね。
昔からUFOとか、精神世界の番組を持ったり、
話したりしていた人なので、違う掃除を今はされているんでしょうね。
高校の先生の話では、掃除をさぼる生徒の退学率は高いそうです。
ルールを守らないという視点も有りですが、
掃除自体に価値を持ち得ないからかも知れません。
思い出すままに、書いて観ました。
久しぶりのブログです。
パソコンの整理も、半分引っ越しが終わった段階で進めていきます。
それでは、参加者の皆さんと楽しく片付けできる環境作り、
仕組み作りをしたいと思います。
2009年02月12日
◆無一物 整理整頓
無一物とか、整理整頓がコーチングとどのように関係するのでしょうか?
今、整理整頓、片付けを、やっています。7年分の集積されたものを、再度整理しています。
これには、時間がかかる。多分今年いっぱいかかりそうです。
ある時点で、整理整頓するのが、昔からの習慣でしたが、
今は、忙しさという名前で、溜まってしまったモノがあります。
これもあれもと、したいことは一杯あるのに、
なかなかできない状況を想い出します。
そういえば、若い頃、「無一物」という言葉に憧れて、
ものは持たない時期がありました。
コタツのテーブルで全てを済ませることにしていました。
パソコンが無い時代なので、日記とかは、残っていましたが、
本とか、そのまま処分してました。
モノは家を縛り、家は人間を縛る。からでしたが……。
いつのまにか、一杯の本とビデオと音楽と溜まってしまっています。
一年間の海外放浪の時にも、整理整頓されていて、
それはそれで所有していたけど、無いならないでよいと考えていましたが、
どうしてどうして、今は、資料も必要で、溜まっています。
仕事も変わったし、両親の介護の状況も変化して、
今回の整理整頓は、実家の荷物も絡んで、大きな転換です。
捨てながら、外部化して、保存して、それをまた処分という形です。
7年前には、本を1400冊処分しました。
小説、文学書、SF等々でした。
今は、自然食屋さんをしていた時代のものを少しずつ処分ですが、
資料として役立ちそうで、整理整頓して、
いつか始めようと思っているメルマガでの資料にします。
この膨大な情報の中で、整理整頓。
こんど片付けセミナーします。
過去の経験と、スピリチュアル的な要素を5%ほど混ぜて、
現実的なコーチングやカウンセリングの手法を使って、
コミュニケーションを通してエネルギーアップです。
その時には、宜しくです。
今、整理整頓、片付けを、やっています。7年分の集積されたものを、再度整理しています。
これには、時間がかかる。多分今年いっぱいかかりそうです。
ある時点で、整理整頓するのが、昔からの習慣でしたが、
今は、忙しさという名前で、溜まってしまったモノがあります。
これもあれもと、したいことは一杯あるのに、
なかなかできない状況を想い出します。
そういえば、若い頃、「無一物」という言葉に憧れて、
ものは持たない時期がありました。
コタツのテーブルで全てを済ませることにしていました。
パソコンが無い時代なので、日記とかは、残っていましたが、
本とか、そのまま処分してました。
モノは家を縛り、家は人間を縛る。からでしたが……。
いつのまにか、一杯の本とビデオと音楽と溜まってしまっています。
一年間の海外放浪の時にも、整理整頓されていて、
それはそれで所有していたけど、無いならないでよいと考えていましたが、
どうしてどうして、今は、資料も必要で、溜まっています。
仕事も変わったし、両親の介護の状況も変化して、
今回の整理整頓は、実家の荷物も絡んで、大きな転換です。
捨てながら、外部化して、保存して、それをまた処分という形です。
7年前には、本を1400冊処分しました。
小説、文学書、SF等々でした。
今は、自然食屋さんをしていた時代のものを少しずつ処分ですが、
資料として役立ちそうで、整理整頓して、
いつか始めようと思っているメルマガでの資料にします。
この膨大な情報の中で、整理整頓。
こんど片付けセミナーします。
過去の経験と、スピリチュアル的な要素を5%ほど混ぜて、
現実的なコーチングやカウンセリングの手法を使って、
コミュニケーションを通してエネルギーアップです。
その時には、宜しくです。
2009年01月09日
◆奇蹟はマイペース
急速に変化が起きるときもあっても、
自分のペースが保ててないと、地に足がつかずに、
進んでいる感じがしませんか?
僕は、昨年、走った分だけ成果もありましたが、
自分のペースで進んでなかった分、
府に落ちる部分が少なくて、正月は、ペースを守って、
好きな事をするようにしました。
でも三昧で、何かに夢中に成ることではありません。
ボォーとしてたわけでもなく、違う動きで探検の精神を持ちました。
時間がとても少ないことに気づきました。
何でも出来ないことも気づきました。
コーチングしていると、何でもしたくなる傾向はありますが、
コーチはターゲットを絞ろうとする場合も有ります。
でもコーチはやはり、その人が持っているペースを見極めることも大切です。
自分のペースは自分のコーチも遅くするように質問されていた気がします。
カードを貰って、「明日出来ることは、今日しない」なんて書いてありました。
それだけ急いでいましたが、今年は 『奇蹟』というキーワードを拾って、
急ぐことでも無いことに気づいています。
ひょんな事ですが、クライアントもそういう感じの発言をされていて、
ビックリします。
コーチングの中での小さなシンクロです。
マイペースに気づいていますか?
自分のペースが保ててないと、地に足がつかずに、
進んでいる感じがしませんか?
僕は、昨年、走った分だけ成果もありましたが、
自分のペースで進んでなかった分、
府に落ちる部分が少なくて、正月は、ペースを守って、
好きな事をするようにしました。
でも三昧で、何かに夢中に成ることではありません。
ボォーとしてたわけでもなく、違う動きで探検の精神を持ちました。
時間がとても少ないことに気づきました。
何でも出来ないことも気づきました。
コーチングしていると、何でもしたくなる傾向はありますが、
コーチはターゲットを絞ろうとする場合も有ります。
でもコーチはやはり、その人が持っているペースを見極めることも大切です。
自分のペースは自分のコーチも遅くするように質問されていた気がします。
カードを貰って、「明日出来ることは、今日しない」なんて書いてありました。
それだけ急いでいましたが、今年は 『奇蹟』というキーワードを拾って、
急ぐことでも無いことに気づいています。
ひょんな事ですが、クライアントもそういう感じの発言をされていて、
ビックリします。
コーチングの中での小さなシンクロです。
マイペースに気づいていますか?
2009年01月02日
◆奇蹟を起こす!!!
今年は、どんな年にするかと年末から考えていました。
大きなシステム変更もあり、時間の使い方も変化させるようにしていました。
意識の内容も、再構築するために、整理整頓の年に成りそうです。
いろいろ難しい言葉ですが……。
奇蹟を起こす年です。奇蹟といって、奇跡的な出来事や、日常と違う奇蹟を起こすわけでは有りません。
単純に、日常生活の中にある奇蹟の再発見に成りそうです。
コーチングって、気づきとか行動とか、成果を追っているように感じている人が多いようです。
でも、でも、やはり、日常にも有る奇蹟や、祈る気持などをもっと大切にすることだと感じます。
今年は、不況や、不安、未来を身としにくい年のように、テレビや新聞で、報道されています。
確かにそうなのです。
でもでも、そのようなときにこそ、日常の中の自己基盤とかは奇蹟かもしれません。
禅では一期一会だし、西洋的にはBe Here Now.に生きている状態なんですね。
出来事を追うことや、成果で奇蹟を起こすより、
在り方で奇蹟が起きる事だなぁ。
ちょっと抽象的ですが、奇蹟を起こす年です。
TAOコーチ
大きなシステム変更もあり、時間の使い方も変化させるようにしていました。
意識の内容も、再構築するために、整理整頓の年に成りそうです。
いろいろ難しい言葉ですが……。
奇蹟を起こす年です。奇蹟といって、奇跡的な出来事や、日常と違う奇蹟を起こすわけでは有りません。
単純に、日常生活の中にある奇蹟の再発見に成りそうです。
コーチングって、気づきとか行動とか、成果を追っているように感じている人が多いようです。
でも、でも、やはり、日常にも有る奇蹟や、祈る気持などをもっと大切にすることだと感じます。
今年は、不況や、不安、未来を身としにくい年のように、テレビや新聞で、報道されています。
確かにそうなのです。
でもでも、そのようなときにこそ、日常の中の自己基盤とかは奇蹟かもしれません。
禅では一期一会だし、西洋的にはBe Here Now.に生きている状態なんですね。
出来事を追うことや、成果で奇蹟を起こすより、
在り方で奇蹟が起きる事だなぁ。
ちょっと抽象的ですが、奇蹟を起こす年です。
TAOコーチ
2008年12月15日
◆花より団子より情報
花より団子というテレビドラマがあって、映画にも成っているそうです。
少しはしっていましたが……。
花より団子より情報よね。と言われて、本をプレゼントされました。
その通りかなと思いつつ、少し情報を集めることに執着していた感じがしました。
情報って面白いけど、情報過多で、混乱もします。
今は、情報を整理して、アウトプット出来るかどうかが問われているようです。
情報より団子より花、では、妻にバラの花を一輪(花束ではないです(笑い))プレゼントしました。
妻は、情報より花が好きなのかも知れませんね。
情報も団子も花もあるバランスある生活が良いですね。
そういう体制をつくっていきたいのが来年の方向性です。
今年を振り返ったり、変化を味わったりしてます。
クライアントさんとも、今年の振り返りをしながら、
来年のミッションの具体化や方向性を話し合っている12月です。
少しはしっていましたが……。
花より団子より情報よね。と言われて、本をプレゼントされました。
その通りかなと思いつつ、少し情報を集めることに執着していた感じがしました。
情報って面白いけど、情報過多で、混乱もします。
今は、情報を整理して、アウトプット出来るかどうかが問われているようです。
情報より団子より花、では、妻にバラの花を一輪(花束ではないです(笑い))プレゼントしました。
妻は、情報より花が好きなのかも知れませんね。
情報も団子も花もあるバランスある生活が良いですね。
そういう体制をつくっていきたいのが来年の方向性です。
今年を振り返ったり、変化を味わったりしてます。
クライアントさんとも、今年の振り返りをしながら、
来年のミッションの具体化や方向性を話し合っている12月です。