2008年09月18日
◆見守りと見張り
入院している父のリハビリの見学に行きました。
リハビリしてるし、きついと「まだら」ながら、言っていましたが、
リハビリの先生と話すと、嫌がっているという話しでした。
今週は、一緒にするという話しをして、見学でした。
見張っているつもりはないけど、笑いながら看護師さんに、
厳しくされているなんて言っていました。
本当にきついんだろうな。あれほど、自分でしないと嫌がっていた父ですら、
弱音や、きつさを話題にするように成りました。
弱音を吐いたり、きついと言ったりしているお陰なのか、
エニアグラムでタイプ8の父が成長の方向である、タイプ2的な
愛情深い言葉を使うように成っています。
人間は老化することでも、『人間やり直し』して、囚われを解放する方向に向かっているように感じます。
母のことを心配する言葉が出てきています。
人間は見張られる事は、嫌です。管理されるのも辛いものです。
でも見守って欲しい気持ちが有るのも確かです。
承認されたいって、言葉だけでなく、努力を見守って欲しいだけの場合も有ります。
父は、冗談で笑って見張られていると言っていますが、
見守ってくれている印象を持ってくれています。
コーチングでも、コーチに見張られるように、宿題を終わらせようとしたり、
コーチに格好良いところばかり見せようとすると、コーチングがきつくなります。
程よい距離で見守ってくれている感触が大事だと思います。
見守ると、見張るという事で、他の視点では、
自分が「大きな存在」に、見張られていると感じて生きていくのと、
見守られていると感じて生きていくのでは大きな違いがあるようです。
どうしても、超自我の影響で見張られているように感じて、
窮屈な感じがしますが、
「大きな存在(それは何かは人によってちがいますが)」に見守られていると言うことは、
大きな安心を与えてくれて、不安や心配に包まれやすい現代では大切な感覚だと思います。
見守ってくださり、ありがとうございます!!!!!
リハビリしてるし、きついと「まだら」ながら、言っていましたが、
リハビリの先生と話すと、嫌がっているという話しでした。
今週は、一緒にするという話しをして、見学でした。
見張っているつもりはないけど、笑いながら看護師さんに、
厳しくされているなんて言っていました。
本当にきついんだろうな。あれほど、自分でしないと嫌がっていた父ですら、
弱音や、きつさを話題にするように成りました。
弱音を吐いたり、きついと言ったりしているお陰なのか、
エニアグラムでタイプ8の父が成長の方向である、タイプ2的な
愛情深い言葉を使うように成っています。
人間は老化することでも、『人間やり直し』して、囚われを解放する方向に向かっているように感じます。
母のことを心配する言葉が出てきています。
人間は見張られる事は、嫌です。管理されるのも辛いものです。
でも見守って欲しい気持ちが有るのも確かです。
承認されたいって、言葉だけでなく、努力を見守って欲しいだけの場合も有ります。
父は、冗談で笑って見張られていると言っていますが、
見守ってくれている印象を持ってくれています。
コーチングでも、コーチに見張られるように、宿題を終わらせようとしたり、
コーチに格好良いところばかり見せようとすると、コーチングがきつくなります。
程よい距離で見守ってくれている感触が大事だと思います。
見守ると、見張るという事で、他の視点では、
自分が「大きな存在」に、見張られていると感じて生きていくのと、
見守られていると感じて生きていくのでは大きな違いがあるようです。
どうしても、超自我の影響で見張られているように感じて、
窮屈な感じがしますが、
「大きな存在(それは何かは人によってちがいますが)」に見守られていると言うことは、
大きな安心を与えてくれて、不安や心配に包まれやすい現代では大切な感覚だと思います。
見守ってくださり、ありがとうございます!!!!!
Posted by TAOコーチ at 15:12│Comments(1)
│介護コーチング
この記事へのコメント
お父様のお人柄が、少しずつ、
本来のお父様の姿に近くなっている感じがしました。
コーチに見守られる感覚って、
コーチを付けてみないとわからないですよね。
自分を信じてくれる人がいる心強さ、
いいですよね~。
TAOコーチ、林を見守ってくれて、ありがとうございます!
本来のお父様の姿に近くなっている感じがしました。
コーチに見守られる感覚って、
コーチを付けてみないとわからないですよね。
自分を信じてくれる人がいる心強さ、
いいですよね~。
TAOコーチ、林を見守ってくれて、ありがとうございます!
Posted by 林 忠之 at 2008年09月18日 17:16