2007年01月31日
◆ 一人で 静かな 時間を過ごしてますか??
『間』について、書こうと思って、保存したけど、
サーバーが見つかりませんに、なってしました。
焦りました、結構長い文章を書きましたが……。
思い出しながら書くことより、
新しいタイトルにしました。
研修で、1分間 目をつぶって貰っています。
静かな時間です。
ねらいは、1分間も長いという事を体感してほしいからです。
なかなか 頭の中は忙しくて、目が開いているともっと考えています。
目をつぶって、1分間を区切ると、
思いの外、時間はある。といわれます。
その後に、5分間とかのコーチングロールプレイなどして貰います。
5分間で何が??? と思いますが、
ただの雑談とは違い、
成果がでる場合も多くあります。
『間』の話でした。
その5分間、二人で雑談ではないので、
コーチ役になった人は、静かに聴く事が要求されます。
間が持たない人も出てきます。
『間』はむつかしくても、僕も練習中です。
座禅の形で瞑想をしてます。
短い時間ですよ。(笑い)
何かの行動の前に、深呼吸をします。
色々あると思いますが、
一人で、静かに時間をとる手早い方法です。
ある本で、アメリカの重役の間で、
『STOP』という言葉が流行した事があるそうです。
役員室に『STOP』という文字を貼り付けているそうです。
なぜ???
忙しくて、どんどん思考が絶え間なく動いているので、
それを止める時間をとる。という事らしいのです。
アメリカの忙しさは凄いのでしょうね。
日本人には、間合いとか、間を大事にする文化的背景があります。
座禅とか、研修で取り入れている会社も多かったようです。
今は、流行ってはいないようですが……。
自分で、そういう時間をとるよな自己責任の世界になったのでしょうか。
『一人で過ごす、静かな時間を持っていますか??』
サーバーが見つかりませんに、なってしました。
焦りました、結構長い文章を書きましたが……。
思い出しながら書くことより、
新しいタイトルにしました。
研修で、1分間 目をつぶって貰っています。
静かな時間です。
ねらいは、1分間も長いという事を体感してほしいからです。
なかなか 頭の中は忙しくて、目が開いているともっと考えています。
目をつぶって、1分間を区切ると、
思いの外、時間はある。といわれます。
その後に、5分間とかのコーチングロールプレイなどして貰います。
5分間で何が??? と思いますが、
ただの雑談とは違い、
成果がでる場合も多くあります。
『間』の話でした。
その5分間、二人で雑談ではないので、
コーチ役になった人は、静かに聴く事が要求されます。
間が持たない人も出てきます。
『間』はむつかしくても、僕も練習中です。
座禅の形で瞑想をしてます。
短い時間ですよ。(笑い)
何かの行動の前に、深呼吸をします。
色々あると思いますが、
一人で、静かに時間をとる手早い方法です。
ある本で、アメリカの重役の間で、
『STOP』という言葉が流行した事があるそうです。
役員室に『STOP』という文字を貼り付けているそうです。
なぜ???
忙しくて、どんどん思考が絶え間なく動いているので、
それを止める時間をとる。という事らしいのです。
アメリカの忙しさは凄いのでしょうね。
日本人には、間合いとか、間を大事にする文化的背景があります。
座禅とか、研修で取り入れている会社も多かったようです。
今は、流行ってはいないようですが……。
自分で、そういう時間をとるよな自己責任の世界になったのでしょうか。
『一人で過ごす、静かな時間を持っていますか??』
2007年01月30日
◆人間的に悩んだときに相談する人はいますか?
おおげさな、タイトルで~す。ちょっとしたことなら相談できるけど、全部はなせないよ。
資金面、人材、売上、経費、マーケティングと、
いろいろ 相談する所はあります。
人間的としたのは、悩みの一部を話しても、
人間の感情として、理解できない事に対して、
人生自体に悩むことがあります。
悩む 暇なんて無い、忙しい!!!!
それは一番いいのかもしれません。
今の自然現象や、テレビから流れる暗いニュースにも
僕たちは 無意識に 反応しています。
蓄積すると、何か吹っ切れないモノを持ったまま、
生きている状況になります。
それらが表面化することなく 生きられれば ……。
それはそれで、良いことだと想います。
ただ、そんな事まで話せる友人、知人を持っていますか???
いらっしゃれば、いいのですが、
もし、いらっしゃらなければ、
そういう人と、出会い、自己開示しながら、
深い人脈を築いてくださいね。
コーチングという事で接していると、表でのがんばりと、裏での悩み、
という事がリンクしています。
そんな事まで話せると、リラックスして話すことが可能です。
行動にも変化が現れてきます。
夫婦げんかをしたことと、会社の業務は違います。
分かっていることだけど、
やっぱり、夫婦げんかをした後は、部下に対して、
少し怒りっぽかったり、些細なことでイライラしたり……。
本音を語り、聴いてもらえる、有り難い友人、知人に、
ありがとう!!!!!
資金面、人材、売上、経費、マーケティングと、
いろいろ 相談する所はあります。
人間的としたのは、悩みの一部を話しても、
人間の感情として、理解できない事に対して、
人生自体に悩むことがあります。
悩む 暇なんて無い、忙しい!!!!
それは一番いいのかもしれません。
今の自然現象や、テレビから流れる暗いニュースにも
僕たちは 無意識に 反応しています。
蓄積すると、何か吹っ切れないモノを持ったまま、
生きている状況になります。
それらが表面化することなく 生きられれば ……。
それはそれで、良いことだと想います。
ただ、そんな事まで話せる友人、知人を持っていますか???
いらっしゃれば、いいのですが、
もし、いらっしゃらなければ、
そういう人と、出会い、自己開示しながら、
深い人脈を築いてくださいね。
コーチングという事で接していると、表でのがんばりと、裏での悩み、
という事がリンクしています。
そんな事まで話せると、リラックスして話すことが可能です。
行動にも変化が現れてきます。
夫婦げんかをしたことと、会社の業務は違います。
分かっていることだけど、
やっぱり、夫婦げんかをした後は、部下に対して、
少し怒りっぽかったり、些細なことでイライラしたり……。
本音を語り、聴いてもらえる、有り難い友人、知人に、
ありがとう!!!!!
2007年01月29日
◆指示命令と提案/リクエスト
スキル系のブログも書き始めています。
そちらに、今日はかきました。
TAOコーチ他のブログという文字が、サイダバーのカレンダーの下に見えますか。
クリックすれば、黄色のブログが現れます。
クリックしてくださいね。
そちらに、今日はかきました。
TAOコーチ他のブログという文字が、サイダバーのカレンダーの下に見えますか。
クリックすれば、黄色のブログが現れます。
クリックしてくださいね。
Posted by TAOコーチ at
11:18
│Comments(0)
2007年01月28日
◆『自分の発見』って?
『自分の発見』という本を、何度も読みました。
自分が一番、自分を知っているようで、一番 知らないモノだと感じます。
コーチング、ファシリテーションと、どう関係あるの……?? ですよね。
ビジネスで使われるコーチングのイメージと
(日産とカルロス・ゴーン氏が日本でコーチングを妖しげなモノでない
ことを証明してくれたのかもしれません。)
ファシリテーションのような、会議の促進とか、チームミーティングとどう関わるの ???
自己基盤という考え方があります。自分の芯、基準、をもってないと、
意見でも、流されたり、全体を見ることができないとかあります。
自分を見つめる。ことの重要性は、コーチングのコーチにとっては、
大切なスキルです。(スキルは技術と言われそうですが、スキルは、人間力アップの要素です。)
人を理解するとか、人と共感するといっても、
自分がなく、マスコミの意見を自分の意見とするだけでは、
深く話し合う場では、通用しなくなります。
私が、出来ているわけではありませんが、
その方向を持っていることは確かです。
昨日も、コーチングは胡散臭い、誘導される、という勘違いがあるという話も、
あがってきました。
コーチングはコミュニケーションのスキルとして有効です。
スキル系の別のブログで紹介しますが、多くのスキルは、
心を込めて、使わないと 機能しません。
心って、また、ビジネスで扱わないよ ……???
確かに、テーブルの上に乗ることはないかもしれませんが、
モラルや、マナーといえば、それは会社や個人にとっては、
とても大切です。
今日、自分を見つめてみませんか????
質問です。
『あなたのお葬式で、家族や友人にどういう言葉で語って貰いたいですか??』
自分が一番、自分を知っているようで、一番 知らないモノだと感じます。
コーチング、ファシリテーションと、どう関係あるの……?? ですよね。
ビジネスで使われるコーチングのイメージと
(日産とカルロス・ゴーン氏が日本でコーチングを妖しげなモノでない
ことを証明してくれたのかもしれません。)
ファシリテーションのような、会議の促進とか、チームミーティングとどう関わるの ???
自己基盤という考え方があります。自分の芯、基準、をもってないと、
意見でも、流されたり、全体を見ることができないとかあります。
自分を見つめる。ことの重要性は、コーチングのコーチにとっては、
大切なスキルです。(スキルは技術と言われそうですが、スキルは、人間力アップの要素です。)
人を理解するとか、人と共感するといっても、
自分がなく、マスコミの意見を自分の意見とするだけでは、
深く話し合う場では、通用しなくなります。
私が、出来ているわけではありませんが、
その方向を持っていることは確かです。
昨日も、コーチングは胡散臭い、誘導される、という勘違いがあるという話も、
あがってきました。
コーチングはコミュニケーションのスキルとして有効です。
スキル系の別のブログで紹介しますが、多くのスキルは、
心を込めて、使わないと 機能しません。
心って、また、ビジネスで扱わないよ ……???
確かに、テーブルの上に乗ることはないかもしれませんが、
モラルや、マナーといえば、それは会社や個人にとっては、
とても大切です。
今日、自分を見つめてみませんか????
質問です。
『あなたのお葬式で、家族や友人にどういう言葉で語って貰いたいですか??』
2007年01月27日
◆コーチ協会福岡支部 勉強会
今日は運営委員をしている、コーチ協会福岡支部の勉強会でした。
コーチングのことをしったり、コーチングの話が出来る。
コーチングの高いスクールではなくて、コーチングに触れていたい。
コーチ同士の交流もあります。
まったくコーチングを知らないけど、気になるからと参加される方もあります。
月に一回の勉強会があっています。
コーチ協会福岡支部で検索してください。
今日は、ファシリテーションの技法で、一年間の勉強会のテーマを出し合う。
グループワークでした。
小学校を思い出して下さい。
班にわけて、模造紙にグループの成果を書いて行く。
単純なのですが、色々な意見、進め方、プロセス、
コミュニケーションを学ぶには、効果的です。
昔の小学校の教育は良かったのかもしれません。
いつもやっている訳でなく、今日は多くの参加している人のニーズを、
お互いに確認するという協働の姿です。
仕事もそれぞれ違う大人が、ポストイットに書いたり、
意見を表明したり、
マーカーで発表できるようにしていく。
コミュニケーションの基本は、こんな協働の姿に原点があると想います。
ただの雑談でなく、何をしたいのか、
自分は何を明らかにしたいのか。
何を学びたいのか。
自分に問いかけがある人は、
得るものがあると想います。
毎月 あります。
会員になれば、一回 千円で参加できます。
興味ある方はのぞいてくださいね。
コーチングのことをしったり、コーチングの話が出来る。
コーチングの高いスクールではなくて、コーチングに触れていたい。
コーチ同士の交流もあります。
まったくコーチングを知らないけど、気になるからと参加される方もあります。
月に一回の勉強会があっています。
コーチ協会福岡支部で検索してください。
今日は、ファシリテーションの技法で、一年間の勉強会のテーマを出し合う。
グループワークでした。
小学校を思い出して下さい。
班にわけて、模造紙にグループの成果を書いて行く。
単純なのですが、色々な意見、進め方、プロセス、
コミュニケーションを学ぶには、効果的です。
昔の小学校の教育は良かったのかもしれません。
いつもやっている訳でなく、今日は多くの参加している人のニーズを、
お互いに確認するという協働の姿です。
仕事もそれぞれ違う大人が、ポストイットに書いたり、
意見を表明したり、
マーカーで発表できるようにしていく。
コミュニケーションの基本は、こんな協働の姿に原点があると想います。
ただの雑談でなく、何をしたいのか、
自分は何を明らかにしたいのか。
何を学びたいのか。
自分に問いかけがある人は、
得るものがあると想います。
毎月 あります。
会員になれば、一回 千円で参加できます。
興味ある方はのぞいてくださいね。
2007年01月26日
◆人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる
コーチングとかカウンセリング、セラピーなどで、使われる言葉です。
「人と過去は変えられない、
but 自分と未来は変えられる。」
これはコーチングの姿勢にも大切な言葉です。
相手と過去を変えようとコーチングのコーチが考えると大変です。
人格や過去を変えようとする訳ではなく、
行動に焦点を置くことの大切さ、
行動は未来に向かっての行動に焦点を当てていく。
行動が変わると、未来が変わる、未来が変わると、自分が変わる、
自分が変わると周りが変わる。周りが変わると過去も変わっている。
みたいな仕組みになります。
言葉の遊びのようになりますねぇ。
自分を変える。といいながら、
相手を変えようとする人が多いのです。
未来に向けて動いているといいながら、
過去の癖を持ち込んだまま。
(僕もその部分はありますよ。安心してください。
こうして書くから、全てを「出来ている」という訳ではないです(笑い))
この言葉は、コーチングだけでなくカウンセリングや自己実現や、成功哲学などでも
使われいると想います。
自分と未来を変えることに焦点を当てていくことで、
自然に、人や過去が変わっていく姿を感じることが大くあります。
過去は過去だから、事実として変えられぞ!!!!!
そうなんですよ。過去の事実は変えられないようで、
解釈や自分の思い込みを変えてみると、
あらぁ 不思議!!!!!
過去の出来事も、過去の事実と想っていたことも
違った見方、解釈、フレームで、
事実では無い可能性が出てきます。
まぁ、脳の記憶にしても、曖昧さが多分に含まれているそうです。
行動や、人と関わるときは、
『人と過去は変えられrないけど、自分と未来は変えられる』 です。
結果として、裏腹に、
『自分と未来と変えようとすると、
and 人と過去が変わっていた。』
でした。
「人と過去は変えられない、
but 自分と未来は変えられる。」
これはコーチングの姿勢にも大切な言葉です。
相手と過去を変えようとコーチングのコーチが考えると大変です。
人格や過去を変えようとする訳ではなく、
行動に焦点を置くことの大切さ、
行動は未来に向かっての行動に焦点を当てていく。
行動が変わると、未来が変わる、未来が変わると、自分が変わる、
自分が変わると周りが変わる。周りが変わると過去も変わっている。
みたいな仕組みになります。
言葉の遊びのようになりますねぇ。
自分を変える。といいながら、
相手を変えようとする人が多いのです。
未来に向けて動いているといいながら、
過去の癖を持ち込んだまま。
(僕もその部分はありますよ。安心してください。
こうして書くから、全てを「出来ている」という訳ではないです(笑い))
この言葉は、コーチングだけでなくカウンセリングや自己実現や、成功哲学などでも
使われいると想います。
自分と未来を変えることに焦点を当てていくことで、
自然に、人や過去が変わっていく姿を感じることが大くあります。
過去は過去だから、事実として変えられぞ!!!!!
そうなんですよ。過去の事実は変えられないようで、
解釈や自分の思い込みを変えてみると、
あらぁ 不思議!!!!!
過去の出来事も、過去の事実と想っていたことも
違った見方、解釈、フレームで、
事実では無い可能性が出てきます。
まぁ、脳の記憶にしても、曖昧さが多分に含まれているそうです。
行動や、人と関わるときは、
『人と過去は変えられrないけど、自分と未来は変えられる』 です。
結果として、裏腹に、
『自分と未来と変えようとすると、
and 人と過去が変わっていた。』
でした。
2007年01月25日
◆中小企業のマーケティング戦略
きょうは、授業という感じで、マーケティング戦略の講座を受講しました。
マーケティングは面白そうだけど、でも……。
という気持ちもありながら、来月から、コーチを養成するスクールのマーケティングの担当に、
なるので、受講しました。
面白かったです。楽しかったです。
大学の授業という感じで、最後はケーススタディもありました。
マーケティングはむつかしそう、理論、セオリー、事例、移り変わりに早さ 等々。
マーケティングの面白さと、コーチングのコーチとして、どういう部分で、
コーチングが活かされるかを見極めることにもなりました。
この頃は、中小企業診断士や、コンサルタントをされている方が
コーチングを学ばれることも多くなって来ています。
コンサルタントとコーチングは、違う。
コーチングとカウンセリングは違う。
それがコーチングです。
といっても分かりませんよね(笑い)
コンサルタントは答えを持っている。
コーチングのコーチは答えを教えるわけでは無く、
答えを引き出そうとする。
コンサルタントの方は、分析や、理論的なツール、統計学を持ってあります。
コーチングのコーチは、持たなくてもいいのですが、
やはりクライアントさんが
SWOTとしてみます。
なんて言われます。
強みとか、聴いていたり、時間的な事を聴いているからだと想います。
何か、整理が付いた気がします。
マーケティングは楽しいなぁ。
人の感情にうったえて、感動させる。
これにつきると 再確認しました。
7時間の授業は、少し 頭くらくらで~す。
ではでは、お風呂に入って、身体も頭も ゆるめます。
マーケティングは面白そうだけど、でも……。
という気持ちもありながら、来月から、コーチを養成するスクールのマーケティングの担当に、
なるので、受講しました。
面白かったです。楽しかったです。
大学の授業という感じで、最後はケーススタディもありました。
マーケティングはむつかしそう、理論、セオリー、事例、移り変わりに早さ 等々。
マーケティングの面白さと、コーチングのコーチとして、どういう部分で、
コーチングが活かされるかを見極めることにもなりました。
この頃は、中小企業診断士や、コンサルタントをされている方が
コーチングを学ばれることも多くなって来ています。
コンサルタントとコーチングは、違う。
コーチングとカウンセリングは違う。
それがコーチングです。
といっても分かりませんよね(笑い)
コンサルタントは答えを持っている。
コーチングのコーチは答えを教えるわけでは無く、
答えを引き出そうとする。
コンサルタントの方は、分析や、理論的なツール、統計学を持ってあります。
コーチングのコーチは、持たなくてもいいのですが、
やはりクライアントさんが
SWOTとしてみます。
なんて言われます。
強みとか、聴いていたり、時間的な事を聴いているからだと想います。
何か、整理が付いた気がします。
マーケティングは楽しいなぁ。
人の感情にうったえて、感動させる。
これにつきると 再確認しました。
7時間の授業は、少し 頭くらくらで~す。
ではでは、お風呂に入って、身体も頭も ゆるめます。
2007年01月24日
◆社長 今のままでいいですかぁ?
従業員ばかり、自分以外の人を変えようとしてませんか?
自分は、会合に出たり、従業員のモチベーションをあげる研修も受けている。
顧客満足だけでなく、従業員満足もはかっている。
なのに?
人は、想うように動かない。なんて、懇親会で、話してませんか。
違っていたら、ごめんなさい。
もし、そうだったら……。
社長自身も奥さんも従業員も、満足でないかもしれません。
コミュニケーションが取れていますか?
自分にも、自分の周りにも……。
聴いているつもりで、話を聴いてない。
そんな事はありませんか。
コーチングを学び初めてからの成果を聴くと、
聴くことが今までは出来なかった。
本当に聴くというのは、大事な事だと分かった。
聴くことで、逆に人が動いてくれるようになった。
聴くことは、スキルではなく、心からの聴く姿勢にある。
自分の話は聴かれてなかった。
本当に話してなかった。
…… ……
色々な成果の表現ですが、
コミュニケーションが、一方通行になっている姿に気づく瞬間です。
それは従業員だけでなく、家族においても、妻や夫や、子供に対しても、
言えることです。
聴くことの素晴らしさを感じるには、話を本当に聴かれる必要があります。
自分の話を本当に聴かれた事がありますか ?
自分は、会合に出たり、従業員のモチベーションをあげる研修も受けている。
顧客満足だけでなく、従業員満足もはかっている。
なのに?
人は、想うように動かない。なんて、懇親会で、話してませんか。
違っていたら、ごめんなさい。
もし、そうだったら……。
社長自身も奥さんも従業員も、満足でないかもしれません。
コミュニケーションが取れていますか?
自分にも、自分の周りにも……。
聴いているつもりで、話を聴いてない。
そんな事はありませんか。
コーチングを学び初めてからの成果を聴くと、
聴くことが今までは出来なかった。
本当に聴くというのは、大事な事だと分かった。
聴くことで、逆に人が動いてくれるようになった。
聴くことは、スキルではなく、心からの聴く姿勢にある。
自分の話は聴かれてなかった。
本当に話してなかった。
…… ……
色々な成果の表現ですが、
コミュニケーションが、一方通行になっている姿に気づく瞬間です。
それは従業員だけでなく、家族においても、妻や夫や、子供に対しても、
言えることです。
聴くことの素晴らしさを感じるには、話を本当に聴かれる必要があります。
自分の話を本当に聴かれた事がありますか ?
Posted by TAOコーチ at
23:42
│Comments(0)
2007年01月23日
◆コーチングのコーチはコーチをつけている!!
コーチングのコーチと呼ばれる人は、コーチを雇っている。
「うっ?」 ですか?
コーチはティーチャーではありません。
相手の中にある答えを引き出す事に役割があります。
教えられることに慣れている僕たちには、慣れてない世界ですが。
そしてコーチはいつも成長曲線にいることが大切です。
人によって、違いはあっても、成長しようとするエネルギーこそが、
コーチングのセッションを真摯なモノに出来ます。
そしてコーチングのコーチは、コーチを雇って、
自分を引き出して貰っています。
教えて済むことだけなら、それでいいのですが……。
今日は、自分のコーチのコーチングセッションがありました。
2~3日前から、話すことなど、整理していました。
もっと引き出して欲しいからです。(ありきたりの事なら、お金ももったいないから(笑い))
そのことは、自分がクライアントの立場に立つから、
クライアントの気持ちも同時に味わえるという事にもなります。
セッションの間に気づくだけではない。セッション前に、色々な試みをして、セッション前に集中力をもって、整理整頓する。そんなクライアントの気持ちが分かることは大切です。
しゃべり方とか、特有の表現とか、即座 フィードバックです。(1分くらい)
50分の間に、「フン、フン」と聴いて貰っています。
(一回の時間や、回数と金額はクライアントとコーチの契約です。
僕は長めに話すスタイルをとっています。)
こちらが勝手にお話して、90%は、話しました。
整理整頓しながら、することをまとめています。
なぁ~だ。
自分で出来るじゃん!!!!
その通りです。セルフコーチング出来ます。
その後に ポイントの質問やらくるんですね。
セルフコーチングの先を探したい人にはぴったりです。
我流になっている考え方とか、思考方法、発想法を
変換するきっかけが出来ます。
さらっ、と 次回、これしておいてね。
宿題みたいなモノが出来てくる。
これが、モチベーションにつながっています。
相談したり、色々できますが、
トントントンとコミュニケーションが進む感じは、
勢いがあります。
もちろん 私のコーチも、コーチを雇っています。
カウンセラーの人が教育分析を受け、
自分の癖とかを知ることとつながるかもしれません。
集合研修とか、ロールプレイには、多く参加しますが、
テーラーメイドで自分にだけ対応するコーチを
雇うのも、スピード、気づき、コミュニケーションの楽しさを味わえます。
今日は一日 家にいて、クライアントさんとセッション、自分のコーチとセッション、
メールの整理などしています。
散歩を交えて。
夜もクライアントとセッション、
22時からはコーチングを勉強する成人学習の電話会議のクラスコーチと
つづいて行きます。
クラスコーチの話を書いた日があったから、
ブログもつづいています。
感想、疑問、質問、コメントどうぞ!!!!
「うっ?」 ですか?
コーチはティーチャーではありません。
相手の中にある答えを引き出す事に役割があります。
教えられることに慣れている僕たちには、慣れてない世界ですが。
そしてコーチはいつも成長曲線にいることが大切です。
人によって、違いはあっても、成長しようとするエネルギーこそが、
コーチングのセッションを真摯なモノに出来ます。
そしてコーチングのコーチは、コーチを雇って、
自分を引き出して貰っています。
教えて済むことだけなら、それでいいのですが……。
今日は、自分のコーチのコーチングセッションがありました。
2~3日前から、話すことなど、整理していました。
もっと引き出して欲しいからです。(ありきたりの事なら、お金ももったいないから(笑い))
そのことは、自分がクライアントの立場に立つから、
クライアントの気持ちも同時に味わえるという事にもなります。
セッションの間に気づくだけではない。セッション前に、色々な試みをして、セッション前に集中力をもって、整理整頓する。そんなクライアントの気持ちが分かることは大切です。
しゃべり方とか、特有の表現とか、即座 フィードバックです。(1分くらい)
50分の間に、「フン、フン」と聴いて貰っています。
(一回の時間や、回数と金額はクライアントとコーチの契約です。
僕は長めに話すスタイルをとっています。)
こちらが勝手にお話して、90%は、話しました。
整理整頓しながら、することをまとめています。
なぁ~だ。
自分で出来るじゃん!!!!
その通りです。セルフコーチング出来ます。
その後に ポイントの質問やらくるんですね。
セルフコーチングの先を探したい人にはぴったりです。
我流になっている考え方とか、思考方法、発想法を
変換するきっかけが出来ます。
さらっ、と 次回、これしておいてね。
宿題みたいなモノが出来てくる。
これが、モチベーションにつながっています。
相談したり、色々できますが、
トントントンとコミュニケーションが進む感じは、
勢いがあります。
もちろん 私のコーチも、コーチを雇っています。
カウンセラーの人が教育分析を受け、
自分の癖とかを知ることとつながるかもしれません。
集合研修とか、ロールプレイには、多く参加しますが、
テーラーメイドで自分にだけ対応するコーチを
雇うのも、スピード、気づき、コミュニケーションの楽しさを味わえます。
今日は一日 家にいて、クライアントさんとセッション、自分のコーチとセッション、
メールの整理などしています。
散歩を交えて。
夜もクライアントとセッション、
22時からはコーチングを勉強する成人学習の電話会議のクラスコーチと
つづいて行きます。
クラスコーチの話を書いた日があったから、
ブログもつづいています。
感想、疑問、質問、コメントどうぞ!!!!
2007年01月22日
◆最後の授業と挨拶を感じることの大切さ!!!
本年度の最後の授業を終えました。就職が決まっている生徒が多いけど、
まだ決まってない生徒は慌てています。
一年か、2年働いた経験がある生徒は、コーチングのような授業は大切だ。
なんて言われましたよ。
コーチングというより人間力になっています。
心理学とか、セラピーの中から役立ちそうな話をしました。
試験とかテストという言葉には、すぐに反応する。
そういう教育がなされていて、それが脳にプログラミングされて、
そのまま社会人にあっていくのだろうか?
あなたの会社ではどうですか? 新入社員はコミュニケーションをしてますか?
育てる制度はありますか?
今日はブロークン・ウインドウ理論の話をしました。
ニューヨークの犯罪心理学の実験の話です。
授業でもやりましたが、再度 復習です。
実験とは??
新車を二台、空き地に放置する。一台はフロントガラスを割ておきます。
1週間後、傷のない新車はそのままで、
ウインドウを割った車は、他の窓も割られ、中の金目の物はとられ、
最後はタイヤまでとられるという無惨な姿でした。
見えたことは、傷か付いていたら、人もやっているからと、
どんどん犯罪がエスカレートしていくという理論でした。
これはビジネスで、挨拶とか、保守点検とか、いい加減にされていると、
どんどん、いい加減になり、もっとおおきなミスが起こるという風に使われます。
挨拶が大事と、経営者や管理職は口を酸っぱくして言いますが、
基本的な事が出来てないと、もっと大きなミスが起こることを示唆します。
不二屋だって、従業員の話を聴くと、そういう事態が前々から会ったという事です。
あなたの会社は大丈夫??
コーチングを学ぶクラスを担当していても、管理職であったり、
経営者である人が、挨拶はしているつもりで、本当にしてなかった。
とか、相手を認めて居なかったとか言われます。
自分はしているつもりでも、ちょっと偉くなっていませんか?
生徒もアルバイトでの挨拶の事を例を挙げてくれました。
さわやかに挨拶して、苦手なお客さんを苦手と想わなくなった。と。
嬉しいですよね。意識して使ってくれている。
挨拶の話になりましたが、
みんな結構、敏感ですよね。
挨拶運動しても挨拶は、きちんとならない?????
指示・命令だもの。
練習して、体感して、始めて分かる人も出てきます。
長く、なりました。
指示/命令では人は動かない!!!!
でした。
まだ決まってない生徒は慌てています。
一年か、2年働いた経験がある生徒は、コーチングのような授業は大切だ。
なんて言われましたよ。
コーチングというより人間力になっています。
心理学とか、セラピーの中から役立ちそうな話をしました。
試験とかテストという言葉には、すぐに反応する。
そういう教育がなされていて、それが脳にプログラミングされて、
そのまま社会人にあっていくのだろうか?
あなたの会社ではどうですか? 新入社員はコミュニケーションをしてますか?
育てる制度はありますか?
今日はブロークン・ウインドウ理論の話をしました。
ニューヨークの犯罪心理学の実験の話です。
授業でもやりましたが、再度 復習です。
実験とは??
新車を二台、空き地に放置する。一台はフロントガラスを割ておきます。
1週間後、傷のない新車はそのままで、
ウインドウを割った車は、他の窓も割られ、中の金目の物はとられ、
最後はタイヤまでとられるという無惨な姿でした。
見えたことは、傷か付いていたら、人もやっているからと、
どんどん犯罪がエスカレートしていくという理論でした。
これはビジネスで、挨拶とか、保守点検とか、いい加減にされていると、
どんどん、いい加減になり、もっとおおきなミスが起こるという風に使われます。
挨拶が大事と、経営者や管理職は口を酸っぱくして言いますが、
基本的な事が出来てないと、もっと大きなミスが起こることを示唆します。
不二屋だって、従業員の話を聴くと、そういう事態が前々から会ったという事です。
あなたの会社は大丈夫??
コーチングを学ぶクラスを担当していても、管理職であったり、
経営者である人が、挨拶はしているつもりで、本当にしてなかった。
とか、相手を認めて居なかったとか言われます。
自分はしているつもりでも、ちょっと偉くなっていませんか?
生徒もアルバイトでの挨拶の事を例を挙げてくれました。
さわやかに挨拶して、苦手なお客さんを苦手と想わなくなった。と。
嬉しいですよね。意識して使ってくれている。
挨拶の話になりましたが、
みんな結構、敏感ですよね。
挨拶運動しても挨拶は、きちんとならない?????
指示・命令だもの。
練習して、体感して、始めて分かる人も出てきます。
長く、なりました。
指示/命令では人は動かない!!!!
でした。
2007年01月21日
◆今年度最後の授業と後期試験
今日は日曜日ですが、明日の朝一番から授業のコマがあります。
専門学校の二年生なので、明日が最後の授業です。
就職が決まり、出てこない生徒もいます。
そして明後日から卒業試験になるので、
試験問題をプリントした所です。
コーチングって、そもそも試験になりにくいのですが、
そうは言ってられなくて、作っています。
これでこちらも1年間の授業を終えます。
思い出すと、学校のニーズは、「人間力」でした。
曖昧で抽象的な言葉ですが、
学校の教務の先生は、資格ばかりの学校に、
コマをさき、コーチングの授業で人間力と鍛えて欲しい。
そんな感じでした。
出来たようには、思えませんが、試行錯誤の一年間で、
生徒に「種を蒔いて欲しい」という事でした。
ゆとり教育は、確かに、静かな生徒を作っているようです。
試験問題は、授業に取り入れた、カウンセリングの事とか、
文字にしやすい、答えやすい(点をとって欲しい)ものと、
正解はないけど、自分がしたこと、出来たこと、気づいたこと、
自分の体験を書いて貰うようにしました。
来期はどうなるのかな。依頼はあるのかなぁ。
全員入学できる時代で、生徒数確保という現実的な観点からは、
専門学校、大学はしのぎを削っています。
最後の授業は、生徒にありがとう。
頑張ったね!!!! です。
専門学校の二年生なので、明日が最後の授業です。
就職が決まり、出てこない生徒もいます。
そして明後日から卒業試験になるので、
試験問題をプリントした所です。
コーチングって、そもそも試験になりにくいのですが、
そうは言ってられなくて、作っています。
これでこちらも1年間の授業を終えます。
思い出すと、学校のニーズは、「人間力」でした。
曖昧で抽象的な言葉ですが、
学校の教務の先生は、資格ばかりの学校に、
コマをさき、コーチングの授業で人間力と鍛えて欲しい。
そんな感じでした。
出来たようには、思えませんが、試行錯誤の一年間で、
生徒に「種を蒔いて欲しい」という事でした。
ゆとり教育は、確かに、静かな生徒を作っているようです。
試験問題は、授業に取り入れた、カウンセリングの事とか、
文字にしやすい、答えやすい(点をとって欲しい)ものと、
正解はないけど、自分がしたこと、出来たこと、気づいたこと、
自分の体験を書いて貰うようにしました。
来期はどうなるのかな。依頼はあるのかなぁ。
全員入学できる時代で、生徒数確保という現実的な観点からは、
専門学校、大学はしのぎを削っています。
最後の授業は、生徒にありがとう。
頑張ったね!!!! です。
2007年01月20日
◆地球温暖化
よかよか新年会 参加しました。
若い熱気に温暖化状態でした。
ゴアアメリカ副代表の日本訪問と「不都合な真実」で80年代と90年代の
エコロジーと違った、ロハスとかスローライフとかに向かうのでしょうね。
これからも宜しく。
若い熱気に温暖化状態でした。
ゴアアメリカ副代表の日本訪問と「不都合な真実」で80年代と90年代の
エコロジーと違った、ロハスとかスローライフとかに向かうのでしょうね。
これからも宜しく。
Posted by TAOコーチ at
03:12
│Comments(2)
2007年01月19日
◆ブログ福岡 オフ会 新宴(年)会
今日は、行けるかどうか分からないままでしたが。時間ができて、電話でOKを貰い参加しました!!
楽しかったですね。いつの間にか年配のグループになっているような気がしました。
多くの、何かをしよう!!! 変化をしよう!!! 和の精神で横にも連携しようとするエネルギーが感じられました。
僕は若い頃、遊んでいたので、こうして若い人が元気で取り組む姿に感動します。
農業系の方々が来られていて、大名で自然食屋さんをして失敗した頃を思い出します。
村おこし華やかな頃で、1億円が各自治体に配られ、元気そうでしたが……。
ビジネスという視点が欠けていて、(もちろん僕はその仲間でした(笑い))
人が寄り集まって、楽しんだり、交流自体に意味を見いだしていた頃です。
命の祭り と 銘打って、1万人規模の動員の祭りを手伝ったり、
食と安全とか、ホリスティック医学も広がりつつある頃でした。
いろいろと試みがなされていたけど、如何せん、
現代は、こうしてパソコンもあり、携帯もありの世界で、
動きが早まっていると感じました。
そんな古い話を思い出しながら、参加していました。
皆さん ありがとう !!
楽しかったですね。いつの間にか年配のグループになっているような気がしました。
多くの、何かをしよう!!! 変化をしよう!!! 和の精神で横にも連携しようとするエネルギーが感じられました。
僕は若い頃、遊んでいたので、こうして若い人が元気で取り組む姿に感動します。
農業系の方々が来られていて、大名で自然食屋さんをして失敗した頃を思い出します。
村おこし華やかな頃で、1億円が各自治体に配られ、元気そうでしたが……。
ビジネスという視点が欠けていて、(もちろん僕はその仲間でした(笑い))
人が寄り集まって、楽しんだり、交流自体に意味を見いだしていた頃です。
命の祭り と 銘打って、1万人規模の動員の祭りを手伝ったり、
食と安全とか、ホリスティック医学も広がりつつある頃でした。
いろいろと試みがなされていたけど、如何せん、
現代は、こうしてパソコンもあり、携帯もありの世界で、
動きが早まっていると感じました。
そんな古い話を思い出しながら、参加していました。
皆さん ありがとう !!
2007年01月18日
◆スポーツクラブ
年末、年始と忙しいこともあり、スポーツクラブへ全然行ってなかったなぁー。
1ヶ月以上言ってなかったけど、ストレッチをして、エアロバイクを20分して、
お風呂に入って、帰ってきました。
これがコーチの悩みでもあるのですが……。
どうしても、夜に仕事があることになります。
クライアントさんも夜ですし、クラスコーチも夜、両親のサポートも夜、
夜が忙しい感じがします。
コーチングでは、健康の事なども身体、メンタル、質問して焦点を当てて貰うけど、
自分がなかなか、そうはいかない。
クライアントさんに聞けると言うことは、視点としてはあるし、
行動にもなるけど、行けないことがつづくとストレスを感じますね。
EQでも、感情やストレスはエアロバイクで20分 単純で単調な事が大事だという事です。
外を歩くのも良いですが、室内で他の情報が入ってこない状態が良いと言うことです。
そのうちに、そういう事も書いてみます。
今日は、言った喜びを報告です。
1ヶ月以上言ってなかったけど、ストレッチをして、エアロバイクを20分して、
お風呂に入って、帰ってきました。
これがコーチの悩みでもあるのですが……。
どうしても、夜に仕事があることになります。
クライアントさんも夜ですし、クラスコーチも夜、両親のサポートも夜、
夜が忙しい感じがします。
コーチングでは、健康の事なども身体、メンタル、質問して焦点を当てて貰うけど、
自分がなかなか、そうはいかない。
クライアントさんに聞けると言うことは、視点としてはあるし、
行動にもなるけど、行けないことがつづくとストレスを感じますね。
EQでも、感情やストレスはエアロバイクで20分 単純で単調な事が大事だという事です。
外を歩くのも良いですが、室内で他の情報が入ってこない状態が良いと言うことです。
そのうちに、そういう事も書いてみます。
今日は、言った喜びを報告です。
2007年01月18日
◆マーケティングの下調べ
今日は、人と会ったり、コーチングのセッションが無い日だぁ。
人と話したり、セッションだけに焦点を当てると、とても充実しているのだけど……。
自分一人の読書や下調べの時間まで、楽しいはずがイライラしてくる。
今日も、メールチェックしたり、返信したりしていると、あぁ!!
時間が早く過ぎていくよぉ~。
来月からは「マーケティング」のクラスを担当するので、もっと下調べが必要です。
コーチはコンサルタントではないので、具体的な分析手法や数値や統計などの知識が必要な訳ではありません。
ジェームズ・スキナーが言っていましたが、言葉に慣れることが始まり。と。
コミュニケーションでは、何気なく使っている言葉の共有が出来てなくて誤解が生じます。
これって、夫婦とか両親とか子供とかでもしっかり起こっていますよね。
クラスの参加者に、マーケティングの言葉に慣れて貰う。
マーケティングのテーマでコーチングができるようになる。
自分自身のマーケティングをしてみる。
マーケティング感覚で日常を過ごす。
なんてことをクラスの目的にして、コーチングスキルの練習、
ロールプレイ、ディスカッションをしていこう。
と 電話会議の台本を考える日にします。
人と話したり、セッションだけに焦点を当てると、とても充実しているのだけど……。
自分一人の読書や下調べの時間まで、楽しいはずがイライラしてくる。
今日も、メールチェックしたり、返信したりしていると、あぁ!!
時間が早く過ぎていくよぉ~。
来月からは「マーケティング」のクラスを担当するので、もっと下調べが必要です。
コーチはコンサルタントではないので、具体的な分析手法や数値や統計などの知識が必要な訳ではありません。
ジェームズ・スキナーが言っていましたが、言葉に慣れることが始まり。と。
コミュニケーションでは、何気なく使っている言葉の共有が出来てなくて誤解が生じます。
これって、夫婦とか両親とか子供とかでもしっかり起こっていますよね。
クラスの参加者に、マーケティングの言葉に慣れて貰う。
マーケティングのテーマでコーチングができるようになる。
自分自身のマーケティングをしてみる。
マーケティング感覚で日常を過ごす。
なんてことをクラスの目的にして、コーチングスキルの練習、
ロールプレイ、ディスカッションをしていこう。
と 電話会議の台本を考える日にします。
2007年01月17日
◆コンピテンシーコーチング
コーチングでもコンピテンシーのことを重視して学習する。キーワードの勉強をしていると、コンサルタントの方がコンピテンシーという言葉を言われていて、思い出しました。
コーチとしてのコンピテンシーは、モデルを見つけるとかそういうスキルに基づいているし、360度フィードバックを作成したりしたことを思い出しました。
コーチングは、行動特性をつかみながら、行動を通して変化を求める良好、円滑なコミュニケーションの姿です。
人は変えようとすると、無意識的に嫌がる。コーチングでは、行動行為に視点をあて、行動につながる質問を駆使する。
ほんと、セッションで気づいても、動きたくない人、自分から変えようとしない人は、行動をしない。
その場合は、行動から、身体を動かすことからはじめないと、今のままでよいやぁ。と思っている人には効果ができにくい。
コーチとしてのコンピテンシーは、モデルを見つけるとかそういうスキルに基づいているし、360度フィードバックを作成したりしたことを思い出しました。
コーチングは、行動特性をつかみながら、行動を通して変化を求める良好、円滑なコミュニケーションの姿です。
人は変えようとすると、無意識的に嫌がる。コーチングでは、行動行為に視点をあて、行動につながる質問を駆使する。
ほんと、セッションで気づいても、動きたくない人、自分から変えようとしない人は、行動をしない。
その場合は、行動から、身体を動かすことからはじめないと、今のままでよいやぁ。と思っている人には効果ができにくい。
2007年01月16日
◆コーチングのコーチという仕事
コーチングという名前を聞いた方は多くなりました。実際にどうなのかは分からない方が多くなっています。
その一つが今日、これからあります。
コーチ21のCTP(コーチ トレーニング プログラム)という電話会議を使ったシステムでコーチの勉強が出来ます。私はコーチとしてそこで学びました。
今は、そこでクラスコーチという電話会議でのファシリテーターをしています。
電話会議がまたイメージしにくいのです。
同じ回線に同時に21名が参加出来ます。全部の声を聞くことが出来て、クラスは進みます。
今日は
モジュールのk14 (14番目の課程)の今日が2週目です。
電話での会議は緊張します。顔も見えないし、発言が出なければ、沈黙状態になります。
その中で参加者から意見を引き出し、ディスカッションし、電話でロールプレイもします。
電話会議で、そんなに長くという方もおられますが、奥深く、幅広く、全国の多くの方と出会うことが出来ます。

このまま書くと、どんどん長くなります。
そんなプログラムの中で、夜の22時から1時間、コーチングのコーチは訓練、実践をしています。
その一つが今日、これからあります。
コーチ21のCTP(コーチ トレーニング プログラム)という電話会議を使ったシステムでコーチの勉強が出来ます。私はコーチとしてそこで学びました。
今は、そこでクラスコーチという電話会議でのファシリテーターをしています。
電話会議がまたイメージしにくいのです。
同じ回線に同時に21名が参加出来ます。全部の声を聞くことが出来て、クラスは進みます。
今日は
モジュールのk14 (14番目の課程)の今日が2週目です。
電話での会議は緊張します。顔も見えないし、発言が出なければ、沈黙状態になります。
その中で参加者から意見を引き出し、ディスカッションし、電話でロールプレイもします。
電話会議で、そんなに長くという方もおられますが、奥深く、幅広く、全国の多くの方と出会うことが出来ます。

このまま書くと、どんどん長くなります。
そんなプログラムの中で、夜の22時から1時間、コーチングのコーチは訓練、実践をしています。
2007年01月16日
◆組織の人間力はコーチング
組織の人間力。コミュニケーションが円滑な組織。「ほうれんそう運動」 報告 連絡 相談 確認という作業はされていても、そこに、人間的に必要なコミュニケーションの不足が課題になっています。

パンフレットや写真は明るいイメージですが、相変わらず支持命令が繰り返され、「ほうれんそう」も
上司のためにのみという場合が多いようです。

パンフレットや写真は明るいイメージですが、相変わらず支持命令が繰り返され、「ほうれんそう」も
上司のためにのみという場合が多いようです。