◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月30日

◆救急車

 カオス(混沌)の3月というブログを書きました。
TAO(道)の教えでは、混沌は悪いことではなく、
そこから何かを生み出すエネルギー状態と解釈できます。

 でもでも、コーチングの仕事に力を出したいときに、色々ありすぎて、
濃密な時間は、素晴らしいけど、ちょっと疲れ気味なんて想いながら。

 入院中の父を外泊させて、母も外出させて、
燃え尽き気味の子供もそろって、外食し、こうやって、
5人で食事できるのは、良いことだよね。とかアンカリングして話し、
デザートを食べていましたが。

 突然、「ゴツゥーン」と音がした。
トイレに行こうとしていた、父が、倒れていました。

 いやはや、意識がなく、硬直していました。
脈はありましたし、以前から、何回か意識が遠くなって気絶した事もあったのですが、
ちょっと今までより、酷いみたいでした。

 もちろん、すぐに、119番して、店の人も、お客さんも、注目という感じでした。

 救急車が到着して、脳外科のある救急病院へ搬送されました。
久しぶりに救急車には乗りました。

 意識は救急車の到着以前に回復して、話しも出来る状態でした。

 入院中の人なので、ここでCTをとったりするのは、自費に成りますが、
なんて言われました。
 当然、自費でも、頭を強く打ったことは確かなので、とって貰いました。

 外傷性くもまっか出血。でした。
意外と元気で、色々話したりしてましたが、
今日、明日は、どうなるか分からないので、
そのまま ICUに入院と成りました。

 いやはや、いやはや、混沌の3月を何とか乗り切り、
出来ることをしておこうと思いましたが、
まだまだ3月中にすることが増えたようです。

 父の様態は、あまり心配してません。
何度も、倒れたりして、元気に話してました。

 自分が思ったことは、3月の濃密な家族間の会話や、
人生に触れる会話は、今はつらいし、疲れるけど、
とても重要な人生の時期なんだと感じていること。

 運命を本当に肯定できるかを試されている時。
そんな感じを受けています。

 明日は、忙しくなるでしょう。
元々入院していたい病院へ、新しい病院へ、実家へ、
母も、ケアハウスに移って、まだ慣れてなくて、
こんな事があって、ショックを癒しにいく必要もありそうです。

 いやはや、ですが。これが人生で、肯定すべきことです。
善悪でもなく、成すべき事をなすときですね。

 ちょっと、目標に向けて、自分の目的に向けて進めていない焦燥感は
持っていますが、それも含めて、肯定できる人間になる3月でした。

 こういう状態で、コーチングや他のカテゴリーでなく、
パーソナルな事ばかりかいています。
 
 ライフバランスの全体を整えさせられている感じですね。

 それでは、お休みなさい。  


Posted by TAOコーチ at 02:41Comments(4)パーソナル

2008年03月24日

◆濃密な時間とテフラグ

先月から濃密な時間が続いてて、カオスという事で、ブログにもかきました。
いろいろ出来事が起こっていて、前向きと思えない出来事も起こっています。

そして、新しい試みや、新しいやり方にチャレンジしようとも考えているので、
カオス状態は続いています。
 
ストレングスファインダーという「強み」を見つけるアセスメントでは、
戦略性 や 分析思考が あるので、さらに複雑化している部分もあります。
 
 濃密な時間を過ごしているの、記録されてなく、熟成されてないのですが、
今日、時間を見つけて、整理して、濃密な時間の詳細を記録することはでき真潜在意識でしたが、パソコンのテフラグができた感じです。
 
パソコンもずっと使っていると、HDDの記録の断片化が起こって、遅くなるし、
時にはクラッシュの原因になります。

 今日は、遅い昼ご飯とともに、自分の頭の、テフラグをしてみました。
未完了感が減って、カオス状態で動けない状態にならなくてすみそうです。

 よかったぁ~!!!!
  


Posted by TAOコーチ at 19:06Comments(0)パーソナル

2008年03月22日

◆チベットのニュースと忙しさとブログ

 この頃は、追われていて、ブログがおろそかになっていま~す。

今日も、23時過ぎに帰り着き、テレビのニュースをチェックしていると、
チベットの暴動のニュースでした。

 メールのチェックや返事や、発信や、予定を考えているうちに、
遅くなりました。

 また、ブログ忘れそうで……。

番組の中で、チベットの僧院を8ヶ月前に取材した番組があっていました。

ちょうど25年前に、まだ中国は開国してなくて、
ネパールの山の中で、50キロメートル先にチベットという所に
いました。

 当然、チベットから難民として暮らしている人達が多く住んでいました。

 その風景を思い浮かべていました。

 五体投地あり、チベット服あり、僧侶のかたあり、
声明の声も、番組であっていて、五感で想い出していました。

 忙中閑あり。で、静かな世界を思い浮かべることが出来ました。

 宗教という生活が密着してますが、
本当にそれが文化として存在している事を感じます。

 25年前の中国と、今の中国の違いも凄いのですが……。

 世界の変化は、凄いことですが、
文化の尊重も大切だと感じました。

 日本文化って、変化しても残っています。
チベットも、同化施策をとられながらも、
残っておいて欲しいなぁと思いました。

 グローバルスタンダードで、何でも一緒に成ってしまうのも、
残念な感じがします。

   


Posted by TAOコーチ at 00:37Comments(0)パーソナル

2008年03月14日

◆カオス(混沌)状態の3月

 カオスという科学的な模索中の理論があるようです。
不定期というか、動きが予測しづらいものを科学的に捉えようとする試みです。

 気象とか色々な分野に応用できるそうです。

 カオスって混沌って訳されているようです。

混沌と言えば、中国の古い思想で、混沌状態は、見通しが立たず、
苦しい状態でも、何かを生み出すエネルギーを持っているという事です。

 この頃ブログをかける状態にありませんでした。
かける状態にない時には、書く材料が一杯ありました。

 やっぱし混沌状態だと感じていました。

昔は、混沌状態のようなときには、嫌な感じがしてましたが、
今は、この混沌状態が、何かを生み出し、変容するための時期だとは
感じていますね。

 皆さんも、変化の前には、何かしらの混沌としているけど、
エネルギーを蓄えている感じがしませんか。

 今は、でも、混沌とした中で、
生み出す事を考えています。

 ちょうど年度末の3月です。
4月から、少し新しいエネルギーで生きてみたいモノです。  


Posted by TAOコーチ at 13:47Comments(0)パーソナル

2008年03月01日

◆卒業式 コーチングの授業

 今日は、専門学校の卒業式でした。
送辞の語った女性の生徒は、しっかりしていて、
苦しんだことや、泣いたことを話しながら、泣いていました。

 しっかりした女性だと、隣の先生とお話しました。
辛かったり、苦しかったことを多くの人の前で話すことが、
どれだけ難しいか。
 
 袴や着物、スーツなど、色とりどりでした。
 
 若いと言うことは、それだけで華やかですね。

 コーチングの授業もこれで、卒業という感じです。

 全員と話すことは出来なかったけど、
活き活きとしていることは確かです。

 これからコーチングの授業の事を役立てていきます。
と言ってくれた生徒もいて、嬉しいですね。(承認かな(*^_^*))

 後、先生方とコーヒーを飲んで、ユニークな先生が多くて、
広がりを感じました。

 来年は、どんな授業を作っていこうかな????  


Posted by TAOコーチ at 19:04Comments(0)コーチング