2008年06月18日
◆フルスイング
NHKの番組で、フルスイングという番組がありました。
プロ野球のコーチであった高林さんの自伝的な物語です。
高林さんは、高校教師となり、福岡の地にやってきました。
教師という仕事に悪戦苦闘していました。
59歳での全く畑違いの職業に就かれていることが驚きでした。
物語を語るわけではなく、高林さんのモノの見方が、本当にコーチングという世界観
そのものだと感じたことを想い出しました。
紆余屈折をしながらも、赴任した福岡の私立高校が甲子園へ行けるように、
監督になってではなく、応援し続けて、結局は、甲子園に出場します。
思い出深いのは、甲子園に行くという目標にしがみついている部員や、
野球部の監督に、甲子園で優勝するという新たな目標を立てたことです。
目標の向こうにあるモノを提示しして、更に、地道な応援を惜しまない姿には
感動させられました。
以前みた、テレビ番組の事を、書いているのは、
DVDプレーヤーのHDDに残していて、
チェックしたときに、何時までも残ってしまっていて、
未完了感が残っていたのと、
何か、フルスイングという言葉が自分に響く言葉だったからです。
ガンで亡くなられる実話なのですが、
生き方としても、コーチングの事としても、教育者としても、
人の可能性を信じて、何時までも生きている姿が印象的でした。
野球は勝負なので、優勝するのは、どこか1つですが、
甲子園出場という目標を、甲子園での優勝という目標に置き換え、
そして、能力を引き出す手法は感動モノです。
優勝は出来なかったのですが、それで、目標達成が出来ずに、
ダメだったわけではありません。
向かっていった意識の在りようが、スポーツから受ける感動だと感じました。
私はあまり、勝ち負けのスポーツはしたことがなかったのですが、
勝ち負けがあることで、フルスイングを出来るという世界を感じさせてくれました。
今は、未完了事項に対応しています。
ブログを書けない事情も在るのですが、
糞詰まりになる前に、対応していきます。
少しづつ書きますが、実は、映画や、テレビのビデオテープがあまりに沢山ありすぎて、
そのことをコーチングと絡めて書くことは不可能の模様です。
おいおい、書いていきます。
プロ野球のコーチであった高林さんの自伝的な物語です。
高林さんは、高校教師となり、福岡の地にやってきました。
教師という仕事に悪戦苦闘していました。
59歳での全く畑違いの職業に就かれていることが驚きでした。
物語を語るわけではなく、高林さんのモノの見方が、本当にコーチングという世界観
そのものだと感じたことを想い出しました。
紆余屈折をしながらも、赴任した福岡の私立高校が甲子園へ行けるように、
監督になってではなく、応援し続けて、結局は、甲子園に出場します。
思い出深いのは、甲子園に行くという目標にしがみついている部員や、
野球部の監督に、甲子園で優勝するという新たな目標を立てたことです。
目標の向こうにあるモノを提示しして、更に、地道な応援を惜しまない姿には
感動させられました。
以前みた、テレビ番組の事を、書いているのは、
DVDプレーヤーのHDDに残していて、
チェックしたときに、何時までも残ってしまっていて、
未完了感が残っていたのと、
何か、フルスイングという言葉が自分に響く言葉だったからです。
ガンで亡くなられる実話なのですが、
生き方としても、コーチングの事としても、教育者としても、
人の可能性を信じて、何時までも生きている姿が印象的でした。
野球は勝負なので、優勝するのは、どこか1つですが、
甲子園出場という目標を、甲子園での優勝という目標に置き換え、
そして、能力を引き出す手法は感動モノです。
優勝は出来なかったのですが、それで、目標達成が出来ずに、
ダメだったわけではありません。
向かっていった意識の在りようが、スポーツから受ける感動だと感じました。
私はあまり、勝ち負けのスポーツはしたことがなかったのですが、
勝ち負けがあることで、フルスイングを出来るという世界を感じさせてくれました。
今は、未完了事項に対応しています。
ブログを書けない事情も在るのですが、
糞詰まりになる前に、対応していきます。
少しづつ書きますが、実は、映画や、テレビのビデオテープがあまりに沢山ありすぎて、
そのことをコーチングと絡めて書くことは不可能の模様です。
おいおい、書いていきます。
2008年06月12日
◆動機 秋葉原の事件
秋葉原の事件では、動機が良く分からないとか?
正義の立場からのマスコミ報道があった、どれは当然だと思います。
エニアグラムの人間学を学んでいるモノとしては
動機という言葉に反応しました。
タイプ4なのかぁ。と思ってしまいます。
先週のセミナをしても、タイプでレッテルは貼らない事を強調しました。
タイプ4だから、こうするわけではありませんが、
自殺したのではなく、無差別殺人を起こした背景には、タイプが持っている
動機のエネルギーがあるように感じました。
攻撃的な部分はタイプ6的な部分も感じますが……。
特別な人間だと感じているエネルギーを、昇華させることなく、
内にこもる生活をしているために、
特別性を強調したい動機があったのかも知れません。
甘えとか、家庭環境とか、社会問題としてもとらえられませうが、
エニアグラムの事で言えば、そのエネルギーの活用方法を誤ってしまったと感じられて仕方がありません。
遺伝、環境で性格は作られると簡単な心理学的な発想ですが、
そのなかに、犯人が持つエネルギーの動機がある感じです。
よく異常な犯罪が起きるときに、心神喪失という解釈で、
多重人格とか、責任能力が話題になりますが、
犯人は、きっと、心神喪失とは認められない気がします。
弁護士はそれで押すかもしれませんが……。
もしタイプ4であれば、不健全な状態になると、アルコールやドラッグに進んで、
はちゃめちゃな、自暴自棄に走ります。
しかし、自分を客観視する力も残っているからです。
動機から考えると、人が見えてくることがあります。
十人十色で、それぞれ全く違って見えますが、
特有の動機を考えると、かわいそうですらあります。
エニアグラムとか他のことでも良い、出会いがあればと悔やまれます。
正義の立場からのマスコミ報道があった、どれは当然だと思います。
エニアグラムの人間学を学んでいるモノとしては
動機という言葉に反応しました。
タイプ4なのかぁ。と思ってしまいます。
先週のセミナをしても、タイプでレッテルは貼らない事を強調しました。
タイプ4だから、こうするわけではありませんが、
自殺したのではなく、無差別殺人を起こした背景には、タイプが持っている
動機のエネルギーがあるように感じました。
攻撃的な部分はタイプ6的な部分も感じますが……。
特別な人間だと感じているエネルギーを、昇華させることなく、
内にこもる生活をしているために、
特別性を強調したい動機があったのかも知れません。
甘えとか、家庭環境とか、社会問題としてもとらえられませうが、
エニアグラムの事で言えば、そのエネルギーの活用方法を誤ってしまったと感じられて仕方がありません。
遺伝、環境で性格は作られると簡単な心理学的な発想ですが、
そのなかに、犯人が持つエネルギーの動機がある感じです。
よく異常な犯罪が起きるときに、心神喪失という解釈で、
多重人格とか、責任能力が話題になりますが、
犯人は、きっと、心神喪失とは認められない気がします。
弁護士はそれで押すかもしれませんが……。
もしタイプ4であれば、不健全な状態になると、アルコールやドラッグに進んで、
はちゃめちゃな、自暴自棄に走ります。
しかし、自分を客観視する力も残っているからです。
動機から考えると、人が見えてくることがあります。
十人十色で、それぞれ全く違って見えますが、
特有の動機を考えると、かわいそうですらあります。
エニアグラムとか他のことでも良い、出会いがあればと悔やまれます。
2008年06月02日
◆生きてます!!! エニアグラムのワークショップします!!!
宗像で、コーチとして活躍されている浅倉さんのセッティングで、
エニアグラムのワークショップをします。
ずっと、ブログを書いてなくて、突然の復活ブログです。
ブログに登場せず、ご心配をおかけしました。
色々なこと風邪気味状態ながら、こなしていましたよ。
ビラの内容のテキストです。
興味があって、参加したいという方は、
この文末の浅倉さんのメールにご連絡下さい。
電話番号は、ブログなので、書いてありません。
宜しくです。
◆エニアグラムとは
エニアはギリシャ語で「9」、グラムは「図形」。単に性格の類型や、性格を当てるのではなく人の感じ方や考えを、本質的なエネルギーの違いから教えてくれています。 自分らしい生き方をつかむヒントを与えてくれると同時に、他人のこころを理解し、よりよい人間関係を築いていくための気づきを与えてくれます。
図は、各タイプのエネルギーの 特徴を表現しています。各タイプの良い状態、悪い状態(ストレス時)の心理状態なども分かります。 各番号の、つながりにも、気質や本質が隠されていて、成長の方向や、ストレス時の方向なども理解することが出来ます。
「なぜあの人って、こんな振る舞いをするの?」
「同じように育てているのに、兄弟でも性格が違うよね。」
「夫(妻)の性格って、未だに良く分かっていないなぁ。」
「上司(部下)の性格がつかめないよぉ……?」
あなたは、自分では自覚していないすばらしい能力をもっています。まず本当の自分、つまり 本質を探し出してください。
そして、あなたがもっているこだわりやためらい、恐怖、過信 などを自覚し、あなたの”本当の可能性”を伸ばすためのエネルギーのバランスを回復させましょう。
エニアグラムがめざしているのは、あなたを憑き動かしているエネルギーをバランスのとれた状態にもっていくことです。あなた自身の態度が変われば、周囲の人の反応や態度も違ってきます。その変化はきっとあなたの人生にプラスの作用をもたらすはずです。
今回の講座内容
・エニアグラムとは?
・自分探しのスタート
自分がどんな人間なのか、他人に対する受け入れがたい感情や特定の人に感じる心理的な違和感が、どこからくるのか
・自分のタイプは?人生を航海する地図を手に入れる
・他人の心を理解する:各タイプの持つ特質や、エネルギーの違い、成長の方向や、ストレス時の反応などを知る(ロールプレイ)
・ コーチングに生かすエニアグラム
講 師: 待鳥 良邦(コーチングアート研究所)
実施要綱
日 時: 6月7日(土) 8日(日)
13:00~17:00
場 所: 赤間コミュニティセンター 会議室
宗像市赤間2丁目3―1
JR赤間駅より送迎あり(赤間駅南口バス停に12:30集合:要予約 )
参加費: 5,000円(2日間)・1日のみ3,000円
託児あり:別途300円/1日)
定 員: 30名
問い合わせ・申し込み先:
浅倉やよい
E―mail:momocoron@hotmail.com
エニアグラムのワークショップをします。
ずっと、ブログを書いてなくて、突然の復活ブログです。
ブログに登場せず、ご心配をおかけしました。
色々なこと風邪気味状態ながら、こなしていましたよ。
ビラの内容のテキストです。
興味があって、参加したいという方は、
この文末の浅倉さんのメールにご連絡下さい。
電話番号は、ブログなので、書いてありません。
宜しくです。
◆エニアグラムとは
エニアはギリシャ語で「9」、グラムは「図形」。単に性格の類型や、性格を当てるのではなく人の感じ方や考えを、本質的なエネルギーの違いから教えてくれています。 自分らしい生き方をつかむヒントを与えてくれると同時に、他人のこころを理解し、よりよい人間関係を築いていくための気づきを与えてくれます。
図は、各タイプのエネルギーの 特徴を表現しています。各タイプの良い状態、悪い状態(ストレス時)の心理状態なども分かります。 各番号の、つながりにも、気質や本質が隠されていて、成長の方向や、ストレス時の方向なども理解することが出来ます。
「なぜあの人って、こんな振る舞いをするの?」
「同じように育てているのに、兄弟でも性格が違うよね。」
「夫(妻)の性格って、未だに良く分かっていないなぁ。」
「上司(部下)の性格がつかめないよぉ……?」
あなたは、自分では自覚していないすばらしい能力をもっています。まず本当の自分、つまり 本質を探し出してください。
そして、あなたがもっているこだわりやためらい、恐怖、過信 などを自覚し、あなたの”本当の可能性”を伸ばすためのエネルギーのバランスを回復させましょう。
エニアグラムがめざしているのは、あなたを憑き動かしているエネルギーをバランスのとれた状態にもっていくことです。あなた自身の態度が変われば、周囲の人の反応や態度も違ってきます。その変化はきっとあなたの人生にプラスの作用をもたらすはずです。
今回の講座内容
・エニアグラムとは?
・自分探しのスタート
自分がどんな人間なのか、他人に対する受け入れがたい感情や特定の人に感じる心理的な違和感が、どこからくるのか
・自分のタイプは?人生を航海する地図を手に入れる
・他人の心を理解する:各タイプの持つ特質や、エネルギーの違い、成長の方向や、ストレス時の反応などを知る(ロールプレイ)
・ コーチングに生かすエニアグラム
講 師: 待鳥 良邦(コーチングアート研究所)
実施要綱
日 時: 6月7日(土) 8日(日)
13:00~17:00
場 所: 赤間コミュニティセンター 会議室
宗像市赤間2丁目3―1
JR赤間駅より送迎あり(赤間駅南口バス停に12:30集合:要予約 )
参加費: 5,000円(2日間)・1日のみ3,000円
託児あり:別途300円/1日)
定 員: 30名
問い合わせ・申し込み先:
浅倉やよい
E―mail:momocoron@hotmail.com