2008年06月12日
◆動機 秋葉原の事件
秋葉原の事件では、動機が良く分からないとか?
正義の立場からのマスコミ報道があった、どれは当然だと思います。
エニアグラムの人間学を学んでいるモノとしては
動機という言葉に反応しました。
タイプ4なのかぁ。と思ってしまいます。
先週のセミナをしても、タイプでレッテルは貼らない事を強調しました。
タイプ4だから、こうするわけではありませんが、
自殺したのではなく、無差別殺人を起こした背景には、タイプが持っている
動機のエネルギーがあるように感じました。
攻撃的な部分はタイプ6的な部分も感じますが……。
特別な人間だと感じているエネルギーを、昇華させることなく、
内にこもる生活をしているために、
特別性を強調したい動機があったのかも知れません。
甘えとか、家庭環境とか、社会問題としてもとらえられませうが、
エニアグラムの事で言えば、そのエネルギーの活用方法を誤ってしまったと感じられて仕方がありません。
遺伝、環境で性格は作られると簡単な心理学的な発想ですが、
そのなかに、犯人が持つエネルギーの動機がある感じです。
よく異常な犯罪が起きるときに、心神喪失という解釈で、
多重人格とか、責任能力が話題になりますが、
犯人は、きっと、心神喪失とは認められない気がします。
弁護士はそれで押すかもしれませんが……。
もしタイプ4であれば、不健全な状態になると、アルコールやドラッグに進んで、
はちゃめちゃな、自暴自棄に走ります。
しかし、自分を客観視する力も残っているからです。
動機から考えると、人が見えてくることがあります。
十人十色で、それぞれ全く違って見えますが、
特有の動機を考えると、かわいそうですらあります。
エニアグラムとか他のことでも良い、出会いがあればと悔やまれます。
正義の立場からのマスコミ報道があった、どれは当然だと思います。
エニアグラムの人間学を学んでいるモノとしては
動機という言葉に反応しました。
タイプ4なのかぁ。と思ってしまいます。
先週のセミナをしても、タイプでレッテルは貼らない事を強調しました。
タイプ4だから、こうするわけではありませんが、
自殺したのではなく、無差別殺人を起こした背景には、タイプが持っている
動機のエネルギーがあるように感じました。
攻撃的な部分はタイプ6的な部分も感じますが……。
特別な人間だと感じているエネルギーを、昇華させることなく、
内にこもる生活をしているために、
特別性を強調したい動機があったのかも知れません。
甘えとか、家庭環境とか、社会問題としてもとらえられませうが、
エニアグラムの事で言えば、そのエネルギーの活用方法を誤ってしまったと感じられて仕方がありません。
遺伝、環境で性格は作られると簡単な心理学的な発想ですが、
そのなかに、犯人が持つエネルギーの動機がある感じです。
よく異常な犯罪が起きるときに、心神喪失という解釈で、
多重人格とか、責任能力が話題になりますが、
犯人は、きっと、心神喪失とは認められない気がします。
弁護士はそれで押すかもしれませんが……。
もしタイプ4であれば、不健全な状態になると、アルコールやドラッグに進んで、
はちゃめちゃな、自暴自棄に走ります。
しかし、自分を客観視する力も残っているからです。
動機から考えると、人が見えてくることがあります。
十人十色で、それぞれ全く違って見えますが、
特有の動機を考えると、かわいそうですらあります。
エニアグラムとか他のことでも良い、出会いがあればと悔やまれます。