2007年02月19日

◆横文字

 コーチングもそうですが、横文字が多い!!!!

 グローバル化の影響なのか、横文字ばかりです。

 パソコンの普及は大きいですね。

 会計士の話ですが、横文字とパソコンで、頭の中は焦っていても、

 大企業や大手の中小企業ではに、個人業主や、10枚以下の従業員の所は、

 そうそう 新しいモノを取り入れる事はできてないよ。

 コーチングだって、大企業から導入実績が出来てきてますが、
 パーソナルなコーチングが始まりにはあったので、
 横文字の新しいビジネスモデルというだけではありません。

 日本には、和の文化や、知恵の出し合いや、学ぶ会う風土が
文化として残っていました。
 相談とかの文化は、共通の知識の共有はありました。

 だからコーチも、そもそも日本の文化にはあったから、
コーチングの哲学は活かされると考えている人は多いです。

 僕もその一人です。

 電話相談の発展した形と捉えると 
わかりやすいかもしれません。

 しかし、コーチングのスキルとか勉強したり、
近隣の書籍を当たると、横文字ばかりです。

 日本でも感じも 昔は 外来文字だったから、
この先 1000年後はどうなっているのかな。

 

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 02:23│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。