2007年02月20日
◆「最高の能力」の引き出す コーチングの教科書
本間正人氏の教育関連に特化した著作です。
コーチ協会の理事をされています。何度か講演をお聴きしたり、お会いしたことがあります。
学習学を提唱されていて、教育が一方的に教えることに終始せずに、
学び取る力を教育の現場に取り入れることに力を注いでおられます。
NHK英語番組の講師をされていて、そちらで知っておられる方も多いと思います。
この本では、始めに、コーチングの姿勢とかに言及され、
あとは、ケーススタディを多く取り上げられています。
ありそうな事例ばかりです。
コーチング的な、アプローチの実際が書かれています。
学校現場に関わる方には必見の本です。
学校現場でも、何か変えようと考えておられる先生は、
コーチングやファシリテーションを取り入れようとされている方も
多くいらっしゃいますが、
そういった変革に興味のない先生は、どうなるのかなぁ???
コーチ協会の理事をされています。何度か講演をお聴きしたり、お会いしたことがあります。
学習学を提唱されていて、教育が一方的に教えることに終始せずに、
学び取る力を教育の現場に取り入れることに力を注いでおられます。
NHK英語番組の講師をされていて、そちらで知っておられる方も多いと思います。
この本では、始めに、コーチングの姿勢とかに言及され、
あとは、ケーススタディを多く取り上げられています。
ありそうな事例ばかりです。
コーチング的な、アプローチの実際が書かれています。
学校現場に関わる方には必見の本です。
学校現場でも、何か変えようと考えておられる先生は、
コーチングやファシリテーションを取り入れようとされている方も
多くいらっしゃいますが、
そういった変革に興味のない先生は、どうなるのかなぁ???
Posted by TAOコーチ at 03:10│Comments(0)
│本の紹介