2007年02月23日
◆プロモーター タイプ
今、マイコーチのコーチングのセッションが終わりました。
気づいたこと、プロモータのタイプで、何でもしたがる、詰め込む、という所を
しっかりと気づきました。
促進するタイプではありますが、詰めが甘いというところがあります。
そしてこの頃、忙しさにかまけて、したいことリストばかりで、焦っていました。
出来ること、一番したいこと、これが成果だと言えることを聴かれました。
自分がコーチで、昨日の夜。プロモータータイプに人だったのですが、
したいことが多くて、整理が付いているのですが、
優先順位が目先になっている場合でしたが、
一つ一つ、話した事を確認していました。
実は、そうやってしているのに、自分の時には、あっけらかんと、
したいことリストに圧倒されています。
セルフコーチングしていましたが、それでも抜けていく。
脳の記憶のせいにしてましたが、
優先順位と最低これだけはしておくという視点は大事です。
コミュニケーションのタイプ分けについては、スキルとして、
他のブログに書いてみます。
気づいたこと、プロモータのタイプで、何でもしたがる、詰め込む、という所を
しっかりと気づきました。
促進するタイプではありますが、詰めが甘いというところがあります。
そしてこの頃、忙しさにかまけて、したいことリストばかりで、焦っていました。
出来ること、一番したいこと、これが成果だと言えることを聴かれました。
自分がコーチで、昨日の夜。プロモータータイプに人だったのですが、
したいことが多くて、整理が付いているのですが、
優先順位が目先になっている場合でしたが、
一つ一つ、話した事を確認していました。
実は、そうやってしているのに、自分の時には、あっけらかんと、
したいことリストに圧倒されています。
セルフコーチングしていましたが、それでも抜けていく。
脳の記憶のせいにしてましたが、
優先順位と最低これだけはしておくという視点は大事です。
コミュニケーションのタイプ分けについては、スキルとして、
他のブログに書いてみます。
Posted by TAOコーチ at 13:10│Comments(0)
│コーチング