2007年03月30日

◆老人コーチング

 企業内での研修、コーチング、子育てコーチング、教育コーチングなど、差別化、
ブレンディングの手法で、ネーミングを付けています。

 僕は、教育分野への進出でした。が子育てや、恋愛でも、相談的な事を受けることが、
あります。名前を子育てとうたってなくても、コーチングは機能します。

今日は、老人コーチング、という名前にしました。
両親が共に、要介護1で、今の状態になるまで、入退院や改装や、
話などする機会がおおかあたのですが、『聴く』ことに専念しても、
なかなか うまくいかず、こちらのストレス対策が大変でした。

 企業人、起業するひと、経営者、でも、会社のことばかり、話題にしてますが、
ふっと、両親の介護や病気のことが出てきます。

 エコロジカルチェックという手法がありますが、全体として人間はいきているので、
ある部分ばかり、話していても、その部分で成果がでていても、
難易か残るモノです。

 老人にコーチングする。というのは介護士や看護師の方々が慣れていますが、
良くなっていくという姿が見えにくいので、ストレスになっていくようです。

 先進的な(保険では認められてないこと)をするところは、元気があるように見えます。
介護士の方々と話すと、元気ですが、仕事の事をあまり、話されません。
 そこに、コーチングは導入できないかと想っています。
違う視点とか、チームでの仕事とか、協働する視点が、自分のモチベーションと一致する。

そんな研修が考えられます。

ただ、横文字のコーチングに、老人と入れると、?????
です。

コーチングのスキルを身につけて、
目標や目的はもちにくいのですが、

妻と目標は立てています。

『両親の無垢な笑顔を見るにはどうすれば良い!!!』ということです。
いつも一緒で、いつもしたいことをさせてあげられるのではありませんが、
無垢な笑顔を見せてくれるときと、いつも心に持っておこう。

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 11:04│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。