2007年04月11日

◆春になれ『草はひとりではえる』

 昔読んだ本のことを思い出した。

草はひとりでにはえる。インドの思想家の本です。

エゴ(自我)に縛られていると、ひとりでにはえてくる草が、
生まれることが出来ないというような話で、
エゴの解放をうたったものだった。

いまどきは、エゴの解放とか、ここの自由とか、
うわさになっているかどうか知らないけど、

スピリチュアルなことに関心をもっている人は多くいます。

コーチングなんかも、パーソナルな人とのセッションでは、
心と向き合うことが、目標達成の大切な部分にもなります。

 桜が散り始め、あおばが目立つこのごろですが、
新芽がすぐに生えて、緑を楽しめる今のこの時期、
ほんのタイトルが浮かびました。

 自然体にゆったりと生きることも、忙しさの中でだいじなぁ。
と思っています。

 自分のコーチから、「呼吸が浅いよ」「ばたばた」という言葉を
5回使ったよ。とフィードバックを貰って、
もう一段 深く 深い呼吸を意識しています。

 ばたばたはせずに、焦らずサボらずになっています。

自分も、ばたばたして忙しいというクライアントさんに、
STOP という時間を 1分間とって見ませんか、
という提案をしたこともあります。

 現代は、情報過多だし、忙しいということが当たり前で、
便利になるほど、忙しくなっていますよね。

 草はひとりでにはえる。

あなたの種は、環境をと問えれば、ひとりでに花を咲かせます。
あなの中に答えがあります。

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 08:55│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。