2007年04月25日

◆コミュニケーションの沈黙

 人は、沈黙をこわがるものですね。
だから、アイスブレイクで話しているつもりが、
だらだらと同じ事を話してしまうようです。

 コーチングのスキルには沈黙というのがあります。
沈黙は怖いものでもありますが、
クライアントに質問を投げかけ、答えを探そうとアクセスしている
時間をゆっくりと待つ時間です。

 逆言えば、沈黙を破ろうと、一所懸命に、自分の答えを探しているときです。

 普通の会話では、それが、沈黙が終わりのように、
沈黙し似ように無駄な会話を繰り返したり、
目新しい事を話しているだけに終わってしまいます。 

 コミュニケーションの構造を感じ始めると、
どの段階で騙られているかをいつの間にか感じることもあります。

 そんなコミュニケーションも必要です。
たわいない話も人間には必要です。

 親しくなるのに、必要です。

 家族と話すときにも必要です。

 いつもロジカルに、有効なコミュニケーションばかりを
考えているわけではありません。

 聴く ことが 仕事の コーチ同士の会話では、
キャッチボールより、どんどん 話すばかりです。

 でも 構造が分かっているあたりは、
役に立つところでは、沈黙したり、
質問したり、切り替えも早いです。

 そこは楽しい。

でも、ほんとに、コーチは話すのは好きですね。
  


同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 11:25│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。