2007年06月11日
◆エネルギー エニアグラム
タイプの話をしました。心理学的なタイプ論もあります。
今は、スピリチュアルという事で、オーラなんて事もあります。
エニアグラムも、1990年頃に名前を知って、
そのようなモノだと勘違いしていました。
リソ&ハドソンの著作に触れて、その心理学的なデータを
織り込みながら、出来てきた理論は、少し衝撃でした。
人は皆同じように、振る舞い、同じように、動き、
違う環境とか個性が違うという事も感じていても、
なかなか説明できてませんでした。
エニアグラムのタイプは、1年2年かけて、
自分の内面を見ていることや、人の振る舞いを観察することで
深まってきました。タイプを知ることが、鏡を見つけることにも繋がります。
どうしてか知りませんが、そもそも9つの本質的なエネルギーの
違いがあって、人は生まれてきているようです。
ワークショップや、研修で人のtypedか考えながら、
触れていると、理解出来る部分が、ハッという気づきに成っています。
今日だけでかけませんが、
クライアントさんで、タイプ7の人がいますが、
やはりそのように振る舞うところがあります。
簡単すぎて誤解しないで欲しいのは、タイプにレッテルは貼らないことです。
その上で、タイプ7は、アイディアとかが先行してしまいます。
頭の中で考えることや、行動は得意ですが、抜けていたり、
整理が付きにくいところがあります。
いつの間にか、整理整頓的な事、優先順位を付けて貰うこと、
保留して、後ですること。
今、出来ることと、出来ないことを分けること、
などに質問が集中していました。
エニアグラムの凄いところは、浅くも、深くも使えるという事です。
更に、
成長の方向や、ストレスがかかって、落ち込む姿もモデリングされていることです。
今の自分の立ち位置が分かったりします。
エネルギーという観点で、コーチングのファウンデーションとつなげれば、
ニーズで動くこともエネルギッシュです。
価値で動くことは、クリーンなエネルギーで動くことに成ります。
その地図が表現されていて、
自分固有のエネルギーをどう使うかという視点を持つことも
出来ます。
もっともっと、深く勉強して、浅く使えたり、
コミュニケーションに使える形にしたいですね。
今は、スピリチュアルという事で、オーラなんて事もあります。
エニアグラムも、1990年頃に名前を知って、
そのようなモノだと勘違いしていました。
リソ&ハドソンの著作に触れて、その心理学的なデータを
織り込みながら、出来てきた理論は、少し衝撃でした。
人は皆同じように、振る舞い、同じように、動き、
違う環境とか個性が違うという事も感じていても、
なかなか説明できてませんでした。
エニアグラムのタイプは、1年2年かけて、
自分の内面を見ていることや、人の振る舞いを観察することで
深まってきました。タイプを知ることが、鏡を見つけることにも繋がります。
どうしてか知りませんが、そもそも9つの本質的なエネルギーの
違いがあって、人は生まれてきているようです。
ワークショップや、研修で人のtypedか考えながら、
触れていると、理解出来る部分が、ハッという気づきに成っています。
今日だけでかけませんが、
クライアントさんで、タイプ7の人がいますが、
やはりそのように振る舞うところがあります。
簡単すぎて誤解しないで欲しいのは、タイプにレッテルは貼らないことです。
その上で、タイプ7は、アイディアとかが先行してしまいます。
頭の中で考えることや、行動は得意ですが、抜けていたり、
整理が付きにくいところがあります。
いつの間にか、整理整頓的な事、優先順位を付けて貰うこと、
保留して、後ですること。
今、出来ることと、出来ないことを分けること、
などに質問が集中していました。
エニアグラムの凄いところは、浅くも、深くも使えるという事です。
更に、
成長の方向や、ストレスがかかって、落ち込む姿もモデリングされていることです。
今の自分の立ち位置が分かったりします。
エネルギーという観点で、コーチングのファウンデーションとつなげれば、
ニーズで動くこともエネルギッシュです。
価値で動くことは、クリーンなエネルギーで動くことに成ります。
その地図が表現されていて、
自分固有のエネルギーをどう使うかという視点を持つことも
出来ます。
もっともっと、深く勉強して、浅く使えたり、
コミュニケーションに使える形にしたいですね。
Posted by TAOコーチ at 10:11│Comments(0)
│コーチング