2007年07月02日

◆出張

 小田原、東京と出張でした。
ノートパソコンは98SEだし、少し思いので、
パソコンがない状態でした。

 小田原は、おいしいモノ、有名なモノがなくて、
かまぼこと海産物、干し物といわれましたが、
これが博多に比べると、特産でもない感じでした。

小田原は、通過点でとどまったことがなかったので、
やっと時代小説の背景が分かりました。

大阪から、東京までの間の地理が頭に入ってないと、
時間の感覚がつかめませんね。

 1泊して、東京までは小田急で新宿へ出ました。
首都圏は、私鉄が多くて、人も多くて、
ほんとに、迷い子に成りそうです。

自分のテリトリーを決めてないと迷ってしまいますね。

新宿では友人と飲みましたが、
ビッグな話で、迷いもあるという話でした。

チャンスはほんとに、突然あるんですね。

翌日は、秋葉原に行きましたが、
これが人が多い。
モノが多い。

新橋で、コーチングのコーチの飲み会に混ぜて貰いました。
美人3人と飲むという世界です。

翌日は、コーチングのクラスコーチのトレーニングで
一日中コーチング付け、良いですね。
パーティも、楽しかったし、
二次会も楽しかった。

コーチングのコーチって、色々なことにチャレンジしていて、
話題もあって、楽しいです。
 益々学習欲に弾みが付きますが、
出来ることと出来ないことは分けておかないと
全部出来なくなりますよね。

 あまり、飲まないのですが、ずっと連チャンで飲み会でした。
血糖値、心配でしたが、安定でした。

 日曜日は帰る日ですが、
旅割で予約していたので、
時間変更もつかず、
明治神宮、原宿を見学、ほんとに、和の世界の神社と、
何か、違った風俗の原宿が、緑の中で、調和しているやら、
共存しているんですね。

 コーヒー飲みたくても、店は一杯で並んでいるし、
東京は迷路迷宮ですね。
なんでもあると言えばありますが、
お疲れモードでかえってきて、
今日は朝から精算やら、整理整頓やらとしています。

ケアマネと話すこともあり、
介護のことも、ありますね。

人間は、一人では生きてないし、
仕事だけでも、家族だけでも、趣味だけでも、ETC
マルチタスクに考えて、そして行動して、関係し合っていて、
全てが自分であるんだと学んでいる今日この頃です。



同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 16:25│Comments(4)コーチング
この記事へのコメント
ひょっとして・・・・小田原の某研修所でお世話になった者です。
あそこは小田原といいながら山の中でびっくりなさったでしょう?
申し訳ございません。

それにしても、本当に目から鱗がって感じでコーチングを体験させていただきありがとうございました。思いっきり得した感じです。
友人にもコーチングの話をしたところ大変興味を持っていました。

あれから、コーチングに関する書籍を探している最中、たまたまこのHPにたどり着いたんです。
何かお勧め本があったらご紹介お願いします・・なんてずうずしいかったですね。

これからもご活躍祈っております。
ではでは。。
Posted by ひでぽん at 2007年07月13日 00:35
ひでぼんさん コメント有り難うございます。
 そうやって、たどって貰ってコメントは有り難いし、
ネットの凄さを感じます。

目から鱗って、言ってくださる承認はありがたいです!!!!!

先週も行ってきました。箱根に寄れば良かったと思っているところです。
研修所の山の中は、良かったです。
やはり森林はすがすがしいですね。
もっとたっぷりと研修時間がほしかったですね!!!

ゆっくり質問時間とか、そういう時間があればと言う感じでした。
今回も、質問が最後に一杯出てきて、
興味を持ってくださっていることが感じられました。
 時間ぎりぎりで、タクシーに慌てて乗りました。

 コーチングの本を探して興味を持ってくださるのは嬉しいです。

 本ですが、一杯検索ひっかかりますが、
『コーチングの技術 上司と部下の人間学』菅原裕子 講談社現代新書は
おすすめです。
 
 他にも、スキル系とか、職場に限ってとか、あれば、
どしどし聴いてください。

 左側のオーナーへメールで、個人的に聴きたいこととかあれば、
ご遠慮なくお書きお書き下さい。

またお会いできる日があるかもしれません。
その時には、宜しく御願いします。
Posted by TAOコーチ at 2007年07月16日 20:52
ご返答ありがとうございます。
あ、先週も研修ありましたね。ご苦労さまでした。
『コーチングの技術 上司と部下の人間学』
ありがとうございます。
早速、購入してみようと思います。
また、お言葉に甘えさせていただいて、メールさせていただくかもしれません。
その時はよろしくお願い致します。
Posted by ひでぽん at 2007年07月16日 22:31
コーチングに興味を持つ方が増えるって、
嬉しいです。

 今日も、コーチングについて熱く語っていました。
Posted by TAOコーチ at 2007年07月19日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。