2007年07月24日

◆コーチにはコーチがついている 

 また、クライアントさんから、コーチにコーチがついているというのが、
良く分からない。という疑問を投げかけられました。

 ティーチングの感覚があると、ある一定のレベルにあれば、
コーチを付ける必要がない。という枠組みがあるからだと思います。

 確かに、その一面を否定しませんが、
クライアントの気持も、自分がその立場に立つことでわかります。

 コーチのコーチはメンターと呼ばれることもあり、
コーチングの事、スキルのこと、ファウンデーションの事、
内面的な事、あらゆる事が話せることで、
コーチ自身のファウンデーションを高めたり、スキルの違う側面を
知ったり、感じたりすることができます。

 お金がかかることですが、クライアントさんからお金を貰っている現実の中では、
セミナーや研修や、コーチに近い領域の勉強、読書の他に、
コーチを付けることは必要だと僕は感じています。

 時々は無意味に見えるときもあるのはあるんです。(笑い)
ということは、クライアントも時々、そうやって感じている時も
あるかもしれないですね。

 と、明日は、メンターのコーチングを受けるのですが、
忙しさにかまけて、宿題や、頭の中の整理、
 何を明らかにしたいか?
どういう行動をとりたいか?
テーマを決めようか?
などと、今日は、脳のある部分で考え始めています。

 

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 08:10│Comments(2)コーチング
この記事へのコメント
TAOコーチのコーチはどんな人?

私のコーチは、潜在意識に働きかけてくれる。

「あなたには、コーチはいらないよ」

「愛と思いやりのある人が世界で1番偉いんだから」

これが口癖。彼の戦略かな?

スゴイでしょ。これって!

プロモーターの私は、すぐ信じます。

自動操縦でセルフコーチングしているのを感じます。
Posted by 青木理恵 at 2007年07月24日 20:18
アクトのMLで、コーチがどうなのか、みんな興味があって、
話し合ったことがありました。

 酷評も多かったなぁ……。

 多くのコーチを味わってみたいけど、割と長く頼む傾向があります。

 青木さんは、変えてるんですか。

 それも経験できて良いだろうと思います。

 今のコーチは、軽やかなテンポで、
曖昧な僕の発言には、きちんと、具体的には?
何を言いたいの?
要点は?と
短く端的な、発言になるようにつっこんでくれています。

 さりげなく、強みの部分を、フィードバックしてくれます。

 青木さんに言われているようなことは言われたことはないなぁ(笑い)

 今は、もう一人コーチを頼んでいて、
早口で、曖昧な所は、指摘され、
分からないことは、ティーチングも含めてとお願いしてます。

 何でも引き出しすために、ばかりではないコーチングをお願いしています。
 
 多くのレクチャーもあって、時間も長くなっています。

いろんなタイプのコーチがいて、面白いですね。

 なかなか話題にしにくいけど、皆興味津々の所だと、
以前のMLで、感じました。

 面白いことがあったら、教えてくださいね。
Posted by TAOコーチ at 2007年07月24日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。