2007年08月15日

◆妥協を減らす 未完了の完了

 コーチ協会 福岡支部の講演ではファウンデーションを扱うので、
資料の整理とかしています。
 
 ファウンデーションは、自己基盤と呼ばれ、
強化することに、3年~5年と言われています。

 概略と未完了のリスト作りと、グループワークで、
行動に繋がる部分を持って帰って貰いたいです。

 実は(笑い)。未完了の完了は、自分も完了してない事が
多くあります。

 ちょっと気になっているけど、してないこと。
洋服の処分(着てないのにもっている)
掃除、車の傷、
書類の整理 (これはCTPのクラスであげる人が、多いですね。)

 ただ未完了の完了作業をいつもやっている時間がないから、
先のばしになっていたり、
 気にとめなければ、それでもいいやぁと思っていることなどです。

 使っていない銀行口座の処分。とかしてきました。
 
 色々な人生の中で、貯まったモノの整理整頓です。

 ひとつ このスキルを扱っても、妥協を減らすとか、
ニーズを明らかにする、とか、基準を引き上げるとか、
他の ファウンデーション系の スキルと繋がっています。

 今、自分の 未完了の完了が必要な事は、
パソコンのファイル整理です。

 よく似たワードのファイル、作りかけでそのままのファイル、
インターネットから取り出したファイル。
 ぐちゃぐちゃで、整理されてません(笑い)

 この頃は、介護や、子どもの就職とか、自分や家族の健康とか、
緊急で、重要な事が重なって、少しイライラするときがあります。

 緊急ではないが、重要な事。コーチングのテーマになるところが、
明らかになり、そこをしたいのに、出来ないジレンマがあります。

 そして、緊急でも重要でもない、時間の使い方、
テレビをダラダラと見ているときもあります。

 今は、妥協を減らす事も、大事です。
出来ることと、出来ないことを分けて、
出来ないのに、していることを整理してます。

 このスキルは、妥協をしていても、それを選べば、
それで良いのだし、リストすることで、8割は解決すると言われています。
無意識にしていることを意識化できれば、ハッキリする事です。

 いろいろなジグゾーパズルを埋めながら、
成長していっています。

 今月は、もう一つ基準を引き上げて、
そこから、自分を眺めてみます。
 これもファウンデーションです。

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 13:10│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。