2007年09月25日

◆文房具 シャープペンシル

 文房具屋さんは、なんだか楽しい感じで、時間が過ぎてしまいます。
中学生の頃、万年筆や、多色ボールペンが好きでした。

 今は、ありとあらゆる種類があって、迷うのも、大変です。

 パソコンもあり、文具もあり、ファイリングの仕方、
手帳の種類、カレンダーの種類、蛍光ペン有り、
今、少しパソコンを離れて、紙に書く作業もしています。

 マインドマップを書き始めて、脳の使い方が変化してきたようでもあります。

 もちろん、切り貼りとかする分は、もう一度入力しなくて済むパソコンが良いですが、
今は、どのくらいのバランスがよいか、試行錯誤の状態です。

 マインドマップは、多色のカラーが良いので、
多色ボールペンのノック式で、9色をつかっていますが、
鉛筆と消しゴムの世界も捨てきれず、
製図用の0.9㎜の芯のシャープペンを使っています。
 ちょっとした間違いを消すことには、役立ちます。
芯が太いので、枝を太く塗り込めたり、デザイン性を持たせようとする時には重宝です。

 そのシャープペンシルを床に落としてしまい、
ペン先がゆがんで、スムーズに芯が出なくて、
昨日の夜、文房具店で、落としたけど、修理がきくかもしれませんということで、
預けていました。

 電化製品だと、見積もりだとかで料金を取られたり、
買い直した方が良いときもあるのですが、
昨日は、0.5㎜の書きやすくて、軽いのを手に入れて、
0.9㎜は預けていました。

 今日の朝、新品と交換しますと、電話があって、
つい、「自分が落とした壊したけど……」
「いえ、メーカーが交換しますという事ですから……」
なんと 嬉しい事でしょう。
 半額でも良かったのに、こちらのミスだから、
買い換えても良いくらいの値段なのですが、
対応に嬉しさを感じました。

 手になじむかどうかを、何度も手にとって、選んだモノだったの、
嬉しいですね。
 すいすいと動きやすいタッチなんです。

 昨日、文字を細かく書くときには不便なので、
0.5㎜もかった、マインドマップは、
シャープペンで書いて、
大事なところは、カラーペンで囲んだり、
蛍光ペンで関係性をつないだりしてみよう。

 嬉しいなぁ……。

同じカテゴリー(コーチング)の記事画像
コーチングのコーチという仕事 
同じカテゴリー(コーチング)の記事
 3ヶ月 振り返り (2010-03-31 23:13)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 大きな未完了の完了 (2010-03-18 05:26)
 チャレンジ チャレンジド(障害者) (2010-02-21 21:30)
 婚活パーティー前のセミナー (2010-02-12 19:18)
 東京で……。 (2010-01-17 15:37)

Posted by TAOコーチ at 12:43│Comments(0)コーチング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。