◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年11月28日

◆反応しますか? 対応しますか?

 僕たち人間の脳には、生存的に反応したり、感情的に反応したり、前頭前野で思考を使って范汪したり、とただ、反応することには、さして矛盾はないのかもしれません。

 でも、「対応する」となると、その3つの要素を統合した形で使わないと行けません。

 こういう感情があるけど、これはやばいから、押さえておこう。
という態度だと、抑圧して、いつか爆発するかもしれません。

 今の世の中は、そうい膿が出ている状態です。

 エニアグラムでも大脳生理学でも、EQでも、それらの統合された状態で対応することの
重要性を語っているように感じます。

 帰ってきて、圧倒的な用事があり、イライラする自分を感じましたが、
それは反応です。
 そこから、やっと 一つ一つこなしていくことで、対応して処理をしていく
満足感があります。

 今、やっと、長い旅からの帰着で、整理しておくこと、旅費の精算とか、メールとか、
他の用事とか、クライアントさんとのセッションのアポの変更とか、
全てが一段落です。

 昔は、対応するより、逃げていて、慌てて、ぎりぎりに何かをしてました。
満足感よりも、焦燥感を残しての満足感でしたが、
今日は、少し変化があるかな。(エヘヘ、少しは成長したのかな)

 こういう状態を続けて行ければと感じます。

時々、崩れても、そこから始めるぞ!!!!!
  


Posted by TAOコーチ at 15:30Comments(2)コーチング