2007年12月25日
◆ブログの失敗体験
今回は、何とか、ブログを一年、毎日はかけなかったけど、
書くことができました。(ちょっと誉めて見ます。内容はそうでもなくても、続けられたことです。)
ブログが今のように、普及する前に、ニフティで書いて、
3ヶ月で、辞めてしまいました。
そのあとライブドアのブログも書きましたが、
やっぱり続かなかった。
お恥ずかしい話です。
書きたいことはいっぱいあったのですが、
タイプ4の感情センターで、ウイングが5なので、
気持の整理や、処理ができて無くて、
話が飛びながら書いていたからです。
昔の私小説に近い感じでした。
自己開示はしてましたが……。
よかよかと知り合って、何か続きそうだと思いましたが、
その通りでしたね。
これをベースにどんどんアウトプットしていきたいと思っています。
以前書いたけど、昔、昔作家になりたいなんて、
目標でも目的でもない、子どもの夢みたいなものとしてあったので、
形を変えて、書くという行為と、
このブログに目を通してくれる方の存在が、救いです。
皆さん、いつも読んでくれて有りがとうございます。
三度目の正直で続いています。
失敗学の授業でも、
二度失敗したら、三度の正直があると信じ、
二度成功したら、二度あることは三度あると信じる気持を
はなしましたが、そのとおりですよね。
逆に思いやすいのが人間には多いので……。
書くことができました。(ちょっと誉めて見ます。内容はそうでもなくても、続けられたことです。)
ブログが今のように、普及する前に、ニフティで書いて、
3ヶ月で、辞めてしまいました。
そのあとライブドアのブログも書きましたが、
やっぱり続かなかった。
お恥ずかしい話です。
書きたいことはいっぱいあったのですが、
タイプ4の感情センターで、ウイングが5なので、
気持の整理や、処理ができて無くて、
話が飛びながら書いていたからです。
昔の私小説に近い感じでした。
自己開示はしてましたが……。
よかよかと知り合って、何か続きそうだと思いましたが、
その通りでしたね。
これをベースにどんどんアウトプットしていきたいと思っています。
以前書いたけど、昔、昔作家になりたいなんて、
目標でも目的でもない、子どもの夢みたいなものとしてあったので、
形を変えて、書くという行為と、
このブログに目を通してくれる方の存在が、救いです。
皆さん、いつも読んでくれて有りがとうございます。
三度目の正直で続いています。
失敗学の授業でも、
二度失敗したら、三度の正直があると信じ、
二度成功したら、二度あることは三度あると信じる気持を
はなしましたが、そのとおりですよね。
逆に思いやすいのが人間には多いので……。