2008年11月02日

◆本能のバリエーション

 エニアグラムの事です。タイプが9つに分かれて、
それぞれのタイプに違いがある事は解りやすいですね。

 ちょっと複雑ですが、本能を3つに分けて、自己保存、セクシャル(アメリカ的な表現ですがパーソナルなコミュニケーションの事)と社会性で分けます。
 
 人によって、どれからが優位で、どれかがブランドスポット(盲点)になります。
3つに優先順位があることに成ります。

 自分の事を書くのが一番です。私は、セクシャルが一番でこれはコーチという職業にもマッチしているかなと思っています。
二番目が社会性でファシリテーション的な要素や、社会の中での自分とか、そういった考えが先に来るタイプです。
 ブラインドは自己保存です。規則正しい生活や、時間管理や、食事の事、人とのアポイントでも約束なしでは、嫌な人です。
それが僕はブラインドで、人と話すと時間を忘れて話してしまうとか、食事とかもしなくても平気とか、ダラダラしてしまうように感じます。夜も、話しがあれば、遅くまで話すことができます。

 では、それを知って、どうするか、タイプで成長の方向性とか感情の持ち方とか解るので、
そのトレーニングといえば、すごいですが、日常で自分をしって、少しづつ変革していくことで、
自分の性格が変わるわけではないのですが、変化が現れます。

 僕は僕ですが、妻や娘は、変化していると行ってくれています。
これはコーチングと相まって、深く自分を見つめていることと、行動を伴うことでやってくると感じています。

 自己保存がブラインドの人は、お金に執着しきれないとか、寝る時間とかも、この時間に寝なきゃと思いつつ、
興味あることに、夜の時間を使ったりします。

 自己保存が一番でブランドでない人と話したり、生活を共にすると、
食事や、夜寝る時間や、その前に必ず歯をみがくとか、朝は早く起きて、走ったり、歩いたり、
シャワーを浴びたりしています。

 私はというと、いつもギリギリまで寝ていて、起こして貰ったりしてました(笑い)
合宿形式というのは、話しもしっかりできますが、生活面でのタイプの違いや、本能のバリエーションの違いを
認識する事ができますね。

 先日、エニアグラムのセミナーをして、
タイプによる時間感覚の違いのロールプレイをしました、
やはり、驚くように違いがあり、参加者の方も驚いていました。

 本能のバリエーションは、少し上級としてしないと、混乱しそうですが、
基礎的な対人関係の違いが現れているように思います。
 これはタイプが違っていても、使えるような漢字ですが、タイプによって現れが違うところまで研究されているので、
うかつには使えない感じです。

コーチングとカウンセリングと混ぜながら、もっとコンパクトに人は違う、
それを実感する事が出来れば、楽しいですね。

 一杯一杯、出来事が起こっていて、ブログのネタは一杯でしたが、
時間的に整理したり、書く余裕が無かったので、
続けるためにも、書いてみました。
 

同じカテゴリー(エニアグラム)の記事
 篤姫  (2008-12-02 14:48)
 リソ&ハドソン合宿研修 (2008-10-17 13:59)
 動機 秋葉原の事件 (2008-06-12 13:00)
 生きてます!!! エニアグラムのワークショップします!!! (2008-06-02 13:45)
 タイプの持つ 良い面 悪い面 (2008-02-11 17:10)
 ピアニスト 仲道郁代 身体感覚 (2007-12-11 12:22)

Posted by TAOコーチ at 12:47│Comments(0)エニアグラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。