2007年02月08日

◆再試験の答案

 コーチングをコミュニケーションツールとして授業をしています。

 今日は卒業試験の再試験の答案の採点をしました。

 点数が取れるように、持ち込み、コピー OKです。

 自分の言葉で、自分の感じたことを書いて欲しいので、
参考文章を載せて、書いて貰っていますが……。

 本試験では、授業を受けている人が多くいて、
違う視点や、自分の視点を欠いています。

 再試験は、出席率が不足した生徒向けなのですが、
自分の視点だけ、文章を読んで、自分はこう感じた。
と 書いているに過ぎない部分がありました。

 授業では、ブロークン・ウインドウ理論の事とか、
ビジネスへの応用とか、
日常の事とか、話しています。

 それを知らないと、そういう文章になるのかと言うことが分かりました。

 授業を聴いてくれている生徒は、違うと、嬉しくもなります。
 成果は小さいけど、あるよね。

 『あなたが会社でレクチャーして、成果を感じますか?』

同じカテゴリー(教育)の記事
 ため口  (2008-10-06 12:24)
 二足歩行のサル (2008-08-01 00:01)
 答案の採点 (2008-01-28 14:15)
 授業を楽しませる部分を忘れた!!! (2007-09-09 12:34)
 後期初授業 8月後半から学校は始まる (2007-08-30 21:32)
 前期試験の採点作業中の雑感 (2007-07-29 13:09)

Posted by TAOコーチ at 15:01│Comments(0)教育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。