◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月04日

◆パソコンのファイルの整理

 コーチングを学び始めて、学びながら、
パソコンの整理整頓は、大事な作業になっています。

 個人的なメール、公のメール、返信、
メルマガの整理、SNSには、あまりアクセス出来ていません。

WEB経由の情報は、整理にも役立ちながらも、
あまりの情報量に、圧倒されてしまいます。

 使えるモノと、使えないモノ、取っておくモノと捨てるモノ、
分けて考えています。

 一番やっかいなのが、仕掛かりです。
仕掛かって、途中で、辞めているモノの整理が、
思考が中断されているので、中途半端に残っています。

 コーチングをしていて、この中途半端という状態が、
クライアントさんの行動のブレーキになっています。
 ファイルという形だけでなく、感情とか、気持とか、フレームが
邪魔をして、軽やかに動くことが出来ません。

 昨年2006年は、軽やかに動く が 年の初めの想いでした。
今年、2007年は準備の年と 思っています。

 その通りの出来事がおこり、
準備をしなくてはと感じます。

 何の準備?

 コーチとして、飛翔(はばたく)準備です。

いつもプロセスにありますが、もう一息、
進みきれないモノがあります。

 準備不足な部分や、汚い感情や、醜い想いや、
ひきづられる気分を、リセットしている状態です。

 ファイルの整理をしていると、内容だけでなく、仕組みも考える必要が出てきます。
引き出しやすい仕組みです。

 コーチングは能力を引き出したり、
行動に繋がるように、質問をし、自ら考えて、答えを探していきます。
答えというと正解という想いが出ますね。

 決断する選択肢を増やす。ということでもあります。

 ファイル整理をしていて、チェックすることも、大変な作業になります。

 捨てたり、整理して、アウトプットしやすくする。
 
 その過程で、自分の考えを纏めていきます。

 これって??
 
セルフコーチングですね。  


Posted by TAOコーチ at 11:58Comments(0)コーチング