◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年04月09日

◆ロジカルシンキング 

 コーチングのセルフスタディにロジカルシンキングを勉強してます。

 帰納法 演繹法 推測、推論、三段論法、階層構造、
なんだか難しいですね。
 
 マーケティングをクラスを担当して、感情マーケティングを一貫して、
4週間を終えています。

 人は論理で買ったり、心地よくなるのではない。
エモーショナル(感情)で買っている。

感情を動かすことが人を動かすことになります。

 昔、感情人間、論理人間 なんて本を読んだことを思い出します。
女性は感情的で、男性は論理的。
そういう視点でした。

それはあるのかもしれません。

脳の構造でも、そういう発見があるそうです。

 ロジカルシンキングに戻します。
これは、推測を立てたり、戦略を立てるには、
必要な大切なプロセスです。

論理的であることが目的ではないところがビジネスです。
顧客や、従業員、社会的 満足があり、感情的に満たされることが、
大切です。

そのために、論理構造を作って、考えたり、
グループワークをすることに、なります。

 これはコーチングの研修にも要素として取り入れていこうと思います。

 途中経過ですが、ロジカルシンキングでした。  


Posted by TAOコーチ at 14:38Comments(2)コーチング