2007年07月29日
◆前期試験の採点作業中の雑感
前期の試験の採点をしてます。
一昨日にどうも 風邪を引いたようで、
はかどらず、昨日はコーチ協会福岡支部、最上会の勉強会もあり、
今日、急ピッチです。
点数を付けるのは簡単かもしれないですが、
コーチングやコミュニケーションの授業なので、
皆に点数を上げたいのです。
悪役を演じておられる先生には、悪いけど、
全部を上げてあげたいが、
どうしても、持ち込みなのに、書いてない生徒がいたりすると、
困ったことになってしまいます。
個別に会って話をするとか、
簡単なレポートを出して貰うとか、コーチング的なアプローチを
して、単位を取れるようにしたいなんて思ってしまいます。
専門学校って、色々な所があって、
何かに成るための学校や、
ニートにしない準備期間の学校だったり、
資格やマナーを覚えさせる学校、
就職をさせる学校と色々あるらしくて……。
答案を見て、自分の成果や、学びを書くところを、
設問として出していましたが、
実践しようとしたり、学びたいという意欲は感じられます。
後期の授業の作戦にも影響を与えてくれる採点作業中です。
一昨日にどうも 風邪を引いたようで、
はかどらず、昨日はコーチ協会福岡支部、最上会の勉強会もあり、
今日、急ピッチです。
点数を付けるのは簡単かもしれないですが、
コーチングやコミュニケーションの授業なので、
皆に点数を上げたいのです。
悪役を演じておられる先生には、悪いけど、
全部を上げてあげたいが、
どうしても、持ち込みなのに、書いてない生徒がいたりすると、
困ったことになってしまいます。
個別に会って話をするとか、
簡単なレポートを出して貰うとか、コーチング的なアプローチを
して、単位を取れるようにしたいなんて思ってしまいます。
専門学校って、色々な所があって、
何かに成るための学校や、
ニートにしない準備期間の学校だったり、
資格やマナーを覚えさせる学校、
就職をさせる学校と色々あるらしくて……。
答案を見て、自分の成果や、学びを書くところを、
設問として出していましたが、
実践しようとしたり、学びたいという意欲は感じられます。
後期の授業の作戦にも影響を与えてくれる採点作業中です。