2007年02月24日
◆堂々巡り 整理整頓
時々、同じ考えを、何度もしていることに気づく事があります。
こうしたから、ああなった、だから、こうすればよいのに、
こうなっていますけど、でも、時間がないから、とりあえず、こうしておこう。
何が何だか 分からない状態ですが、頭の中の思考回路が、
そうなってしまうときがあります。
忙しいとそうなりやすし、突発大事件が起こると そうなりやすいです。
僕も、一杯経験しています。
コーチングしていると、客観的な視点が得られるので、
ちょっとして質問や、ヒントで、整理整頓されることがあります。
何かに、囚われていて、堂々巡りって事もあります。
フィードバックで、多いのは、整理整頓できた。
整理整頓できたから気づく事がある。
すっきりしたから、出来ることから動いてみる。
というのが多いです。
と コーチングをする立場から見えていても、
セルフコーチングしていても、整理整頓できない場合もあります。
整理整頓は、全てが解決した状態ではありません。
魔法ではありませんから、課題や問題がなくなるわけではありません。
今、少し 堂々巡りがあるので、整理するための故障したファクスの修理や、
壊れそうなタイマーを買いに行きます。
(ほんとは他にしたいことがあるという思いがあって、
気になりながら、出来てない事をすっきりさせます)
こうしたから、ああなった、だから、こうすればよいのに、
こうなっていますけど、でも、時間がないから、とりあえず、こうしておこう。
何が何だか 分からない状態ですが、頭の中の思考回路が、
そうなってしまうときがあります。
忙しいとそうなりやすし、突発大事件が起こると そうなりやすいです。
僕も、一杯経験しています。
コーチングしていると、客観的な視点が得られるので、
ちょっとして質問や、ヒントで、整理整頓されることがあります。
何かに、囚われていて、堂々巡りって事もあります。
フィードバックで、多いのは、整理整頓できた。
整理整頓できたから気づく事がある。
すっきりしたから、出来ることから動いてみる。
というのが多いです。
と コーチングをする立場から見えていても、
セルフコーチングしていても、整理整頓できない場合もあります。
整理整頓は、全てが解決した状態ではありません。
魔法ではありませんから、課題や問題がなくなるわけではありません。
今、少し 堂々巡りがあるので、整理するための故障したファクスの修理や、
壊れそうなタイマーを買いに行きます。
(ほんとは他にしたいことがあるという思いがあって、
気になりながら、出来てない事をすっきりさせます)