◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年02月23日

◆名刺の弊害 アサーティブ

 色々なところで、名刺交換をさせて頂きます。

 楽しい交流、面白い交流、後で連絡を取り合うこともあります。

 時々、困ったことが起こります。

 電話がなって、一度名刺交換された方からの電話です。
 (そういう時に限ってすぐには思い出せません。)

 誰もが経験されていると思います。

 弊害と書きましたが、突然電話が鳴って、
 興味があります、お会いできませんか?

 どのようなご用件ですか?

 それは会ってから……。

 アサーティブな態度で、丁寧にお断りします。

 昔、何度かお会いしたことがありますが、
いい話はネットワークだったり、営業だったりして……。

 時間を誰とどこで過ごすかは大切な事です。

 名刺交換は大事ですが、何度かの交流があるか、
話の内容とか、判断する事が大切だなぁ。

『突然の電話で会いましょうと言われて、あなたはどうしますか?』  


Posted by TAOコーチ at 19:07Comments(4)社会 歴史

2007年02月23日

◆プロモーター タイプ

 今、マイコーチのコーチングのセッションが終わりました。

 気づいたこと、プロモータのタイプで、何でもしたがる、詰め込む、という所を
しっかりと気づきました。

 促進するタイプではありますが、詰めが甘いというところがあります。

 そしてこの頃、忙しさにかまけて、したいことリストばかりで、焦っていました。

 出来ること、一番したいこと、これが成果だと言えることを聴かれました。

 自分がコーチで、昨日の夜。プロモータータイプに人だったのですが、

したいことが多くて、整理が付いているのですが、
優先順位が目先になっている場合でしたが、
一つ一つ、話した事を確認していました。

 実は、そうやってしているのに、自分の時には、あっけらかんと、
したいことリストに圧倒されています。

 セルフコーチングしていましたが、それでも抜けていく。

 脳の記憶のせいにしてましたが、
 優先順位と最低これだけはしておくという視点は大事です。

 コミュニケーションのタイプ分けについては、スキルとして、
他のブログに書いてみます。  


Posted by TAOコーチ at 13:10Comments(0)コーチング