2007年02月12日
◆人間力って?
ブログのタイトル、人間力って何でしょう?
僕が定義を分かっているわけでも無いんです。(-_-)
人間力はコミュニケーションに関わっているとはおもっています。
人は、人間性とか、人格とか性格とかをとやかく言われることを好みません。
そういう事を言われると、それは高見から判断されている印象から逃れられないからです。
人間性とは、こういう事です。と定義してしまうと、
それ以外は人間力がない事になってしまいます。
コーチングでの定義があるわけではありません。
コーチングでは「人と事を分ける」という考え方が一般的です。
あなたが、こうしたから、あなたが失敗し、あなたが悪い。
という図式的な事を嫌います。
分かりづらいのですが……。
起こった出来事、失敗、ミスを、あなたの人格や性格に起因すると断定しない事です。
失敗が全人格の否定になりやすいのが、叱責、叱るという行為です。
もちろん叱責にも、応援の叱責や、叱ることが相手を認めることもあります。
ただ、感情にまかせると、全人格、人間力を否定しがちになり、
それは、性格を変えろと言われていることになります。
以前、書いたように、
相手と過去は帰られない。変えられのは、自分と未来。です。
叱責は、つい、相手を変えることに繋がります。
人間力は、結局はコミュニケーションに行き当たるのかもしれないと考えています。
といって、僕が全てに満点だという訳ではないのです。
ベクトルがどの方向に向いているかは、あり方とか、その人のもつ心構えに影響を
与えています。
どういう方向性を持っているかを、検討するにも
コーチングは有効です。
もちろん、そういう方向性を模索してなければ、
コーチングは機能しにくいでしょうが、
コミュニケーションが不足していることは確かです。
雑談は、多いけれど……。
『あなたは本当にコミュニケーションをしていますか??』
僕が定義を分かっているわけでも無いんです。(-_-)
人間力はコミュニケーションに関わっているとはおもっています。
人は、人間性とか、人格とか性格とかをとやかく言われることを好みません。
そういう事を言われると、それは高見から判断されている印象から逃れられないからです。
人間性とは、こういう事です。と定義してしまうと、
それ以外は人間力がない事になってしまいます。
コーチングでの定義があるわけではありません。
コーチングでは「人と事を分ける」という考え方が一般的です。
あなたが、こうしたから、あなたが失敗し、あなたが悪い。
という図式的な事を嫌います。
分かりづらいのですが……。
起こった出来事、失敗、ミスを、あなたの人格や性格に起因すると断定しない事です。
失敗が全人格の否定になりやすいのが、叱責、叱るという行為です。
もちろん叱責にも、応援の叱責や、叱ることが相手を認めることもあります。
ただ、感情にまかせると、全人格、人間力を否定しがちになり、
それは、性格を変えろと言われていることになります。
以前、書いたように、
相手と過去は帰られない。変えられのは、自分と未来。です。
叱責は、つい、相手を変えることに繋がります。
人間力は、結局はコミュニケーションに行き当たるのかもしれないと考えています。
といって、僕が全てに満点だという訳ではないのです。
ベクトルがどの方向に向いているかは、あり方とか、その人のもつ心構えに影響を
与えています。
どういう方向性を持っているかを、検討するにも
コーチングは有効です。
もちろん、そういう方向性を模索してなければ、
コーチングは機能しにくいでしょうが、
コミュニケーションが不足していることは確かです。
雑談は、多いけれど……。
『あなたは本当にコミュニケーションをしていますか??』